法人番号:9120001077430
塩野義製薬株式会社
情報更新日:2024年08月31日
塩野義製薬株式会社とは
塩野義製薬株式会社(シオノギセイヤク)は、法人番号:9120001077430で大阪府大阪市中央区道修町3丁目1番8号に所在する法人として大阪法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役手代木功。設立日は1919年06月05日。資本金は212億7,900万円。従業員数は2,117人。登録情報として、調達情報が1件、補助金情報が3件、表彰情報が15件、届出情報が7件、特許情報が88件、商標情報が163件、意匠情報が1件、職場情報が1件が登録されています。なお、2019年10月01日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2019年10月08日です。
インボイス番号:T9120001077430については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は大阪労働局。大阪中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
塩野義製薬株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 塩野義製薬株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | シオノギセイヤク |
法人番号 | 9120001077430 |
会社法人等番号 | 1200-01-077430 |
登記所 | 大阪法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T9120001077430 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒541-0045 ※地方自治体コードは 27128 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 大阪府 ※大阪府の法人数は 470,605件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 大阪市中央区 ※大阪市中央区の法人数は 54,115件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 道修町3丁目1番8号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 大阪府大阪市中央区道修町3丁目1番8号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | オオサカフオオサカシチュウオウクドショウマチ3チョウメ |
代表者 | 代表取締役 手代木 功 |
設立日 | 1919年06月05日 |
資本金 | 212億7,900万円 (2024年06月22日現在) |
従業員数 | 2,117人 (2024年09月16日現在) |
電話番号TEL | 06-6202-2161 |
FAX番号FAX | 06-6229-9596 |
ホームページHP | http://www.shionogi.co.jp/index.html |
更新年月日更新日 | 2019年10月08日 |
変更年月日変更日 | 2019年10月01日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 大阪労働局 〒540-8527 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1番67号大阪合同庁舎第2号館8F(総務・雇均)・9F(基準) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 大阪中央労働基準監督署 〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-15-10 |
塩野義製薬株式会社の場所
塩野義製薬株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | シオノギセイヤクカブシキガイシャ |
企業名 英語 | Shionogi & Co.,Ltd. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 212億7,900万円 |
業種 | 医薬品 |
証券コード | 45070 |
塩野義製薬株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2019年10月01日 | 【吸収合併】 令和1年10月1日大阪市中央区道修町三丁目1番8号株式会社ピオニエ(1120001192963)を合併 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「塩野義製薬株式会社」で、「大阪府大阪市中央区道修町3丁目1番8号」に新規登録されました。 |
塩野義製薬株式会社の関連情報
項目 | 内容 |
---|---|
情報名 | 塩野義製薬株式会社 本社 |
情報名 読み | シオノギセイヤクホンシヤ |
住所 | 大阪府大阪市中央区道修町3丁目1-8 |
電話番号 | 06-6202-2161 |
塩野義製薬株式会社の法人活動情報
塩野義製薬株式会社の調達情報(1件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月04日 | 抗インフルエンザウイルス薬(ゾフルーザ錠20mg)143.5万人分の購入 3,079,653,500円 |
塩野義製薬株式会社の補助金情報(3件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2022年12月13日 | 令和4年度医療施設等運営費補助金(医療国際展開推進等事業(WHO事前認証取得等及び国際公共調達推進事業)) 2,965,000円 |
2022年05月31日 | 令和4年度(令和3年度からの繰越分)新型コロナウイルス感染症治療薬の実用化のための支援事業費国庫補助金 6,215,284,000円 |
2022年01月26日 | 令和3年度(令和2年度からの繰越分)新型コロナウイルス感染症治療薬の実用化のための支援事業費国庫補助金 2,000,000,000円 |
塩野義製薬株式会社の表彰情報(15件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 均等・両立推進企業表彰またはファミリー・フレンドリー企業表彰-表彰 |
2024年09月16日 | 健康経営銘柄-認定 2019 |
2024年09月16日 | 健康経営銘柄-認定 2018 |
2024年09月16日 | 健康経営銘柄-認定 2017 |
2024年09月16日 | 健康経営銘柄-認定 2016 |
2024年09月16日 | あんぜんプロジェクト-認定 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2018 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015 |
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013年・2015年 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
2015年11月02日 | 計量記念日式典 |
2017年01月05日 | 均等推進企業部門受賞 厚生労働大臣優良賞 |
2016年12月26日 | 健康経営銘柄2016 |
塩野義製薬株式会社の届出情報(7件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2023年07月01日 | DX認定制度 - |
2021年07月01日 | DX認定制度 - |
2017年11月29日 | 支店:塩野義製薬株式会社 杭瀬事業所 PRTR届出データ / PRTR - 医薬品製造業(厚生労働大臣) |
2017年11月29日 | 支店:塩野義製薬株式会社 医薬研究センター PRTR届出データ / PRTR - 自然科学研究所(厚生労働大臣) |
2017年11月29日 | 支店:塩野義製薬株式会社 金ケ崎工場 PRTR届出データ / PRTR - 医薬品製造業(厚生労働大臣) |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
- | 代表者:代表取締役 手代木 功 全省庁統一資格 / - |
塩野義製薬株式会社の特許情報(88件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年04月26日 特許庁 / 特許 | 抗ウイルス活性を有するアミド誘導体を含有する医薬組成物 FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61K 31/506 |
2023年01月18日 特許庁 / 特許 | 新型コロナウイルス感染症治療用医薬 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61K 31/194, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-A61P 43/00 ZNA |
2022年11月22日 特許庁 / 特許 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体の製造方法 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/14, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 403/06, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 403/12 ZNA, FI分類-C07D 251/34 CSPN |
2022年11月22日 特許庁 / 特許 | トリアジン誘導体を含有する経口投与する製剤 FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 31/12, FI分類-C07D 403/14, FI分類-A61P 43/00 111 |
2022年11月22日 特許庁 / 特許 | トリアジン誘導体を含有する経口投与する製剤 FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 31/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-A61K 31/53 ZNA, FI分類-A61P 43/00 111 |
2022年10月31日 特許庁 / 特許 | 新規なNav1.7モノクローナル抗体 FI分類-C07K 16/28, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2022年10月24日 特許庁 / 特許 | 信号処理装置、信号処理方法、制御方法、システム、およびプログラム FI分類-G10L 21/0332, FI分類-G10K 15/04 302 M |
2022年10月24日 特許庁 / 特許 | 信号処理装置、認知機能改善システム、信号処理方法、及びプログラム FI分類-A61B 5/38, FI分類-A61B 10/00 H, FI分類-G10L 21/0332, FI分類-G10K 15/04 302 M |
2022年09月27日 特許庁 / 特許 | トリアジン誘導体を含有する医薬組成物 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61P 43/00 111 |
2021年10月27日 特許庁 / 特許 | 抗ウイルス活性を有するアミド誘導体 FI分類-A61P 31/14, FI分類-A61K 31/404, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/513, FI分類-C07D 209/08, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 487/10, FI分類-C07D 491/20, FI分類-C07D 493/08, FI分類-C07D 495/10, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 491/107, FI分類-C07D 403/04 CSP, FI分類-C07D 471/10 101, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 H |
2021年07月01日 特許庁 / 特許 | 推定システム、推定方法、プログラム、推定モデル、脳活動トレーニング装置、脳活動トレーニング方法、および、脳活動トレーニングプログラム FI分類-A61B 5/372, FI分類-A61B 5/375, FI分類-A61B 5/055 380, FI分類-A61B 5/055 390 |
2021年06月22日 特許庁 / 特許 | 臨床試験の解析プログラムの生成を補助するためのプログラム生成補助システム FI分類-G16H 10/40 |
2021年05月13日 特許庁 / 特許 | 不純物の生成を抑制した医薬組成物 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61P 43/00 111 |
2021年05月13日 特許庁 / 特許 | 不純物の生成を抑制した医薬組成物 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/44, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 251/46 CSPC |
2020年11月27日 特許庁 / 特許 | 多環性カルバモイルピリドン誘導体を含有する医薬組成物 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/18, FI分類-A61K 31/542, FI分類-A61K 31/553, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-A61P 43/00 111 |
2020年09月18日 特許庁 / 特許 | 1,3,5-トリアジン誘導体またはその溶媒和物の結晶およびその製造方法 FI分類-C07C 227/08, FI分類-C07C 229/08, FI分類-C07C 229/10, FI分類-C07D 401/12 CSP |
2020年05月29日 特許庁 / 特許 | プロテアーゼ阻害剤を含有するBNP測定用標準品 FI分類-G01N 33/74, FI分類-C07K 14/575 ZNA |
2020年01月10日 特許庁 / 特許 | MGAT2阻害活性を有する縮合環誘導体を含有する医薬組成物 FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/438, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 新規抗CCR8抗体 FI分類-A61P 35/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-C07K 14/705 ZNA |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 新規抗CCR8抗体 FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2019年10月04日 特許庁 / 特許 | 慢性咳嗽治療用医薬 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 11/00 |
2019年06月26日 特許庁 / 特許 | 多環性カルバモイルピリドン誘導体を含有するアレナウイルス増殖阻害剤 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61K 31/551, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-C07D 471/04 102, FI分類-C07D 471/04 111, FI分類-C07D 471/04 120, FI分類-C07D 498/14 CSP |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 多環性ピリドン誘導体 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/18, FI分類-C07D 498/22, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/14 102, FI分類-C07D 498/14 CSP |
2019年05月30日 特許庁 / 特許 | 多環性カルバモイルピリドン誘導体 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 31/18, FI分類-A61K 31/395, FI分類-C07D 498/14, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/14 102 |
2019年04月25日 特許庁 / 特許 | 選択的BACE1阻害活性を有するテトラヒドロピラノオキサジン誘導体 FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61K 31/5365, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 498/04 111, FI分類-C07D 498/10 CSPS |
2019年04月23日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れた固形製剤 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/5383 |
2019年04月23日 特許庁 / 特許 | 安定性に優れた固形製剤 FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/30, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/5383 |
2019年04月15日 特許庁 / 特許 | 二環性含窒素複素環誘導体を含有する医薬組成物 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/522, FI分類-A61K 31/5365, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年03月12日 特許庁 / 特許 | インフルエンザ及び合併症リスク因子を有する対象における置換多環式ピリドン誘導体及びそのプロドラッグを用いたインフルエンザの処置 FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/5383 |
2019年01月25日 特許庁 / 特許 | ドーパミンD3受容体拮抗作用を有する環式化合物 FI分類-A61K 9/06, FI分類-A61K 9/10, FI分類-A61K 9/12, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 9/70, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/36, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 417/14, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 413/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 106 A |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | BNP測定用標準品 FI分類-C07K 14/575, FI分類-G01N 33/50 F, FI分類-G01N 33/74 ZNA |
2018年11月15日 特許庁 / 特許 | 光安定性および溶出性に優れた医薬製剤 FI分類-A61K 9/36, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/06, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 123 |
2018年11月15日 特許庁 / 特許 | 光安定性および溶出性に優れた医薬製剤 FI分類-A61K 9/32, FI分類-A61K 9/36, FI分類-A61K 9/58, FI分類-A61K 9/62, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/22, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 123, FI分類-C07D 498/14 CSP |
2018年10月05日 特許庁 / 特許 | 置換された多環性ピリドン誘導体の立体選択的な製造方法 FI分類-C07D 213/89, FI分類-C07D 309/40, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 498/14 |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | MGAT2阻害活性を有する縮合環誘導体 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/437, FI分類-C07D 471/04, FI分類-C07D 491/147, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/10 102, FI分類-C07D 471/20 CSP, FI分類-C07D 519/00 301 |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | MGAT2阻害活性を有する縮合環誘導体 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/438, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/10 102, FI分類-C07D 491/20 CSP, FI分類-C07D 471/04 106 H |
2018年04月24日 特許庁 / 特許 | 組織再生を誘導するためのペプチドとその利用 FI分類-A61K 35/28, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07K 14/47 ZNA |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 癌治療用医薬組成物 FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 G, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U, FI分類-A61P 43/00 121 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 癌治療用医薬組成物 FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 G, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 癌治療用医薬組成物 FI分類-A61P 1/00, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 5/14, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 21/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 G, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 121 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 核酸医薬及び多分岐脂質の複合体 FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61K 31/713, FI分類-C12N 15/113 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 31/7088 ZNA |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 癌治療用医薬組成物 FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 39/395 E, FI分類-A61K 39/395 G, FI分類-A61K 39/395 T, FI分類-A61K 39/395 U |
2018年01月29日 特許庁 / 特許 | キナゾリン誘導体を含有する固形製剤 FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 413/12 CSP |
2018年01月29日 特許庁 / 特許 | キナゾリン誘導体を含有する固形製剤 FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07D 413/12, FI分類-A61K 31/5377 |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 含量均一性を改善した製剤の製造方法 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/26, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 31/485, FI分類-A61P 43/00 121 |
2017年12月26日 特許庁 / 特許 | 含量均一性を改善した製剤の製造方法 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/16, FI分類-A61K 9/20, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 31/485 |
2017年10月20日 特許庁 / 特許 | 6員複素環誘導体を含有する医薬組成物 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61K 31/505, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/513, FI分類-A61K 31/4412, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年10月16日 特許庁 / 特許 | 二環性含窒素複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 CSP, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 487/04 147, FI分類-C07D 498/04 105, FI分類-C07D 471/04 117 A, FI分類-C07D 498/04 112 T |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 置換された多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグを含有する医薬組成物 FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 498/14 CSP |
2017年08月09日 特許庁 / 特許 | 置換された多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグを含有する医薬組成物 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/542, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 498/14 CSP |
2017年07月27日 特許庁 / 特許 | ドーパミンD3受容体拮抗作用を有する含窒素縮環化合物 FI分類-A61K 31/55, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/22, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/502, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 471/04 121, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 487/04 141, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 487/04 150, FI分類-C07D 498/04 105, FI分類-C07D 513/04 343, FI分類-C07D 513/04 361, FI分類-C07D 513/08 CSP, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 H, FI分類-C07D 471/04 106 Z, FI分類-C07D 471/04 107 A, FI分類-C07D 471/04 107 K, FI分類-C07D 471/04 107 Z, FI分類-C07D 471/04 117 N, FI分類-C07D 471/04 117 Z |
2017年07月12日 特許庁 / 特許 | 吸入用医薬組成物 FI分類-A61K 9/14, FI分類-A61K 9/48, FI分類-A61K 9/72, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/14, FI分類-A61K 47/24, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/32, FI分類-A61K 47/38, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61K 31/4418 |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | 置換された多環性ピリドン誘導体の製造方法およびその結晶 FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 498/14 CSP |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | 置換された多環性ピリドン誘導体の製造方法およびその結晶 FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-C07D 498/14 CSP |
2017年03月29日 特許庁 / 特許 | 免疫賦活活性を有する核酸誘導体 FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61K 39/00 H, FI分類-C07H 21/04 Z, FI分類-C12N 15/117 ZNAZ |
2017年02月10日 特許庁 / 特許 | 重度の肝機能障害のある患者のためのルストロンボパグを含有する血小板産生促進剤 FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61K 31/426, FI分類-C07D 277/44, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年02月03日 特許庁 / 特許 | TrkA阻害活性を有する含窒素複素環および炭素環誘導体 FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 11/02, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 15/00, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/00, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 33/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/416, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/519, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 403/14, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/04 CSP, FI分類-C07D 471/04 101, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 471/04 120, FI分類-C07D 487/04 142, FI分類-C07D 487/04 144, FI分類-C07D 487/04 146, FI分類-C07D 498/04 105, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 C, FI分類-C07D 471/04 106 H, FI分類-C07D 471/04 106 Z, FI分類-C07D 471/04 107 Z |
2016年12月14日 特許庁 / 特許 | キャップ依存的エンドヌクレアーゼ阻害剤及び抗インフルエンザ薬を組み合わせることを特徴とするインフルエンザ治療用医薬 FI分類-A61K 31/13, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/155, FI分類-A61K 31/215, FI分類-A61K 31/351, FI分類-A61K 31/426, FI分類-A61K 31/542, FI分類-A61K 31/664, FI分類-A61K 31/695, FI分類-A61K 39/395, FI分類-C07D 491/22, FI分類-C07D 498/14, FI分類-C07D 513/14, FI分類-C07D 519/00, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61K 31/6615, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07D 471/14 102 |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | NPR-Aアゴニストの新規用途 FI分類-A61K 33/24, FI分類-A61K 38/22, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 45/06, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 16/28, FI分類-C12N 15/13, FI分類-A61K 31/337, FI分類-C07K 14/575, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61P 43/00 121, FI分類-C07K 14/58 ZNA |
2016年09月29日 特許庁 / 特許 | 免疫賦活活性を有する核酸誘導体 FI分類-A61K 39/00, FI分類-A61K 39/39, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07H 21/04, FI分類-C12N 15/00 ZNAJ |
2016年09月26日 特許庁 / 特許 | 多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグ FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/542, FI分類-A61K 31/553, FI分類-C07D 487/08, FI分類-C07D 491/18, FI分類-A61K 31/5025, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-C07D 471/04 111, FI分類-C07D 471/04 119, FI分類-C07D 491/20 CSP, FI分類-C07D 498/04 116, FI分類-C07D 513/04 381, FI分類-C07D 498/04 112 T |
2016年09月26日 特許庁 / 特許 | 多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグ FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/16, FI分類-C07D 471/14 101 |
2016年07月28日 特許庁 / 特許 | キナゾリン誘導体の塩またはその結晶およびそれらの製造方法 FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07D 265/30, FI分類-C07D 413/12, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111 |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | TrkA阻害活性を有する複素環誘導体 FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61K 31/422, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/519, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 413/14, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C07D 487/18, FI分類-C07D 498/08, FI分類-C07D 498/14, FI分類-C07D 498/18, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-A61K 31/4355, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/4995, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-A61K 31/5395, FI分類-C07D 491/048, FI分類-C07D 491/107, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 405/14 CSP, FI分類-C07D 471/04 101, FI分類-C07D 471/04 120, FI分類-C07D 487/04 138, FI分類-C07D 487/04 147, FI分類-C07D 498/04 105, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 106 C, FI分類-C07D 471/04 107 A, FI分類-C07D 471/04 112 Z, FI分類-C07D 471/04 114 A, FI分類-C07D 498/04 112 T |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | HIV複製阻害作用を有する含窒素3環性誘導体 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/12, FI分類-A61P 31/18, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/542, FI分類-A61K 31/551, FI分類-A61K 31/553, FI分類-A61K 31/554, FI分類-C07D 487/10, FI分類-C07D 487/16, FI分類-C07D 491/16, FI分類-C07D 498/06, FI分類-C07D 498/08, FI分類-C07D 498/16, FI分類-C07D 513/06, FI分類-C07D 513/16, FI分類-C07F 7/12 V, FI分類-A61K 31/4745, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5365, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-A61K 31/5386, FI分類-C07D 487/06 CSP, FI分類-C07D 519/00 301, FI分類-C07D 519/00 311, FI分類-C07D 471/04 104 A |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | 置換された多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグ FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 31/16, FI分類-C07D 491/22, FI分類-C07D 513/14, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/14 102, FI分類-C07D 498/14 CSP |
2016年04月27日 特許庁 / 特許 | 置換された多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグ FI分類-A61P 31/16, FI分類-A61K 31/542, FI分類-A61K 31/553, FI分類-A61K 31/675, FI分類-A61K 31/695, FI分類-C07D 471/20, FI分類-C07D 491/22, FI分類-C07D 513/14, FI分類-C07D 519/00, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-C07F 9/6561 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 471/14 102, FI分類-C07D 498/14 CSP |
2016年04月22日 特許庁 / 特許 | 6員複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 FI分類-A61P 1/02, FI分類-A61P 1/04, FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 1/18, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/10, FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 11/06, FI分類-A61P 11/08, FI分類-A61P 13/00, FI分類-A61P 13/08, FI分類-A61P 13/10, FI分類-A61P 13/12, FI分類-A61P 17/02, FI分類-A61P 17/04, FI分類-A61P 17/06, FI分類-A61P 19/02, FI分類-A61P 19/06, FI分類-A61P 19/08, FI分類-A61P 19/10, FI分類-A61P 21/02, FI分類-A61P 25/00, FI分類-A61P 25/02, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 25/06, FI分類-A61P 25/08, FI分類-A61P 25/14, FI分類-A61P 25/16, FI分類-A61P 25/18, FI分類-A61P 25/20, FI分類-A61P 25/24, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 25/30, FI分類-A61P 25/34, FI分類-A61P 25/36, FI分類-A61P 27/00, FI分類-A61P 27/02, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 29/02, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/02, FI分類-A61P 35/04, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/505, FI分類-A61K 31/506, FI分類-C07D 213/74, FI分類-C07D 239/47, FI分類-C07D 239/48, FI分類-C07D 239/52, FI分類-C07D 239/54, FI分類-C07D 239/60, FI分類-C07D 253/06, FI分類-C07D 401/06, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 409/06, FI分類-C07D 409/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 498/04, FI分類-A61K 31/4412, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 25/02 103, FI分類-A61P 29/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 213/69 CSP, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 471/04 104 Z |
2016年03月30日 特許庁 / 特許 | 9員縮合環誘導体 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/437, FI分類-C07D 407/12, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-C07D 235/26 A, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 235/28 CSPC, FI分類-C07D 471/04 107 E |
2015年11月17日 特許庁 / 特許 | 安定化されたペプチド組成物 FI分類-A61K 9/19, FI分類-A61K 38/08, FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/26, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61K 9/107, FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07K 7/06 ZNA |
2015年09月10日 特許庁 / 特許 | 血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するヒト化モノクローナル抗体 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61P 9/10, FI分類-C12N 9/99, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 P, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07K 16/40 ZNA |
2015年09月10日 特許庁 / 特許 | 血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するヒト化モノクローナル抗体 FI分類-A61K 9/08, FI分類-A61P 3/06, FI分類-C07K 16/40, FI分類-C07K 16/46, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C12N 15/13 ZNA |
2015年09月03日 特許庁 / 特許 | セファロスポリン誘導体の塩、その結晶性固体およびその製造方法 FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61K 31/546, FI分類-C07D 501/56 CSP |
2015年09月03日 特許庁 / 特許 | カテコール基を有するセファロスポリン類を含有する製剤 FI分類-A61K 47/02, FI分類-A61K 47/04, FI分類-A61K 47/10, FI分類-A61K 47/12, FI分類-A61K 47/20, FI分類-A61K 47/36, FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/546 |
2015年09月03日 特許庁 / 特許 | セファロスポリン誘導体の中間体およびその製造方法 FI分類-A61P 31/04, FI分類-A61K 31/546, FI分類-C07D 501/48, FI分類-C07D 501/24 CSP |
2015年08月05日 特許庁 / 特許 | TrkA阻害活性を有する複素環および炭素環誘導体 FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-A61K 31/454, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 413/14, FI分類-A61K 31/4155, FI分類-C07D 231/38 A, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 403/14 CSP, FI分類-C07D 487/04 136 |
2015年06月12日 特許庁 / 特許 | ポリエンマクロライド誘導体 FI分類-A61P 31/10, FI分類-A61K 31/7048, FI分類-C07H 17/08 K |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | アルキニルケトン誘導体の製造方法 FI分類-A61P 35/00, FI分類-C07C 45/49, FI分類-C07C 49/80, FI分類-A61K 31/517, FI分類-C07C 49/794, FI分類-C07D 239/94, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-B01J 31/30 Z, FI分類-C07C 49/84 C, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07B 61/00 300 |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | アルキニルケトン誘導体の製造方法 FI分類-C07C 309/04, FI分類-C07D 239/94 CSP |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | アルキニルケトン誘導体の製造方法 FI分類-C07D 239/94, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 413/12 CSP |
2014年12月26日 特許庁 / 特許 | 含窒素6員環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 FI分類-A61K 31/50, FI分類-A61P 25/04, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/513, FI分類-C07D 213/69, FI分類-C07D 213/73, FI分類-C07D 213/74, FI分類-C07D 213/84, FI分類-C07D 237/14, FI分類-C07D 239/36, FI分類-C07D 239/55, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/06, FI分類-C07D 403/04, FI分類-C07D 405/06, FI分類-C07D 405/12, FI分類-C07D 409/04, FI分類-C07D 409/06, FI分類-C07D 409/10, FI分類-C07D 413/06, FI分類-C07D 417/06, FI分類-A61K 31/4418, FI分類-A61K 31/4427, FI分類-A61K 31/4436, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-C07D 239/47 Z, FI分類-A61P 25/00 101, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 213/68 CSP |
2014年12月19日 特許庁 / 特許 | トロンボポエチン受容体アゴニスト作用を有する光学活性な化合物およびその中間体の製造方法 FI分類-A61P 5/00, FI分類-A61P 7/04, FI分類-A61P 7/06, FI分類-C07C 67/30, FI分類-C07C 69/65, FI分類-A61K 31/426, FI分類-C07D 277/46, FI分類-A61P 43/00 111 |
2014年10月17日 特許庁 / 特許 | 新規アルキレン誘導体 FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/17, FI分類-A61K 31/44, FI分類-A61K 31/165, FI分類-A61K 31/423, FI分類-A61K 31/426, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/444, FI分類-A61K 31/497, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/517, FI分類-A61K 31/553, FI分類-C07C 275/10, FI分類-C07D 213/64, FI分類-C07D 213/69, FI分類-C07D 213/74, FI分類-C07D 213/85, FI分類-C07D 217/24, FI分類-C07D 239/80, FI分類-C07D 241/18, FI分類-C07D 261/20, FI分類-C07D 263/56, FI分類-C07D 275/04, FI分類-C07D 277/34, FI分類-C07D 277/64, FI分類-C07D 277/68, FI分類-C07D 277/82, FI分類-C07D 401/04, FI分類-C07D 401/12, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 403/12, FI分類-C07D 407/12, FI分類-C07D 413/12, FI分類-C07D 417/04, FI分類-C07D 417/12, FI分類-C07D 487/08, FI分類-C07D 498/14, FI分類-C07D 519/00, FI分類-A61K 31/4184, FI分類-A61K 31/4375, FI分類-A61K 31/4418, FI分類-A61K 31/4427, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4725, FI分類-A61K 31/4965, FI分類-A61K 31/5383, FI分類-C07D 231/56 Z, FI分類-C07D 235/26 C, FI分類-C07D 239/47 Z, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07C 233/31 CSP, FI分類-C07D 471/04 113, FI分類-C07D 487/04 140, FI分類-C07D 498/04 105, FI分類-C07D 513/04 343, FI分類-C07D 471/04 104 Z, FI分類-C07D 471/04 105 C, FI分類-C07D 471/04 106 H, FI分類-C07D 493/04 101 D, FI分類-C07D 498/04 112 T |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | アミノトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 FI分類-A61K 31/53, FI分類-A61P 11/00, FI分類-A61P 13/00, FI分類-A61P 25/04, FI分類-C07D 405/14, FI分類-C07D 409/14, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-C07D 401/12 CSP |
2014年04月21日 特許庁 / 特許 | へテロ環誘導体を含有する、アレルギー性疾患の治療および/または予防用医薬組成物 FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 31/416, FI分類-A61K 31/422, FI分類-A61K 31/427, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/437, FI分類-A61K 31/439, FI分類-A61K 31/454, FI分類-A61K 31/501, FI分類-A61K 31/506, FI分類-A61K 31/4178, FI分類-A61K 31/4188, FI分類-A61K 31/4196, FI分類-A61K 31/4245, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4545, FI分類-A61K 31/5377, FI分類-A61P 43/00 111 |
2014年03月12日 特許庁 / 特許 | 血管内皮リパーゼの酵素活性を阻害するモノクローナル抗体 FI分類-A61P 3/00, FI分類-A61P 3/04, FI分類-A61P 3/06, FI分類-A61P 3/10, FI分類-C12N 9/99, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-C07K 16/40 ZNA |
2014年02月17日 特許庁 / 特許 | 含窒素複素環構造を有するヌクレオシド及びヌクレオチド FI分類-A61K 48/00, FI分類-C07H 19/10, FI分類-C07H 19/16, FI分類-C07H 19/20, FI分類-C07H 21/04, FI分類-A61K 31/708, FI分類-A61K 31/712, FI分類-A61K 31/7068, FI分類-A61K 31/7072, FI分類-A61K 31/7076, FI分類-C12N 15/00 G, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07H 19/06 CSP, FI分類-C12N 15/00 ZNAA |
2014年01月10日 特許庁 / 特許 | 架橋型核酸誘導体の製造方法 FI分類-C07H 19/06 CSP |
塩野義製薬株式会社の商標情報(163件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月07日 特許庁 / 商標 | HOMECAREBASE 09類, 41類, 42類, 44類 |
2023年09月07日 特許庁 / 商標 | ホームケアベース 09類, 41類, 42類, 44類 |
2023年08月24日 特許庁 / 商標 | FETCROJA 05類 |
2023年08月09日 特許庁 / 商標 | ザズベイ 05類 |
2023年07月21日 特許庁 / 商標 | ザーズベイ 05類 |
2023年07月21日 特許庁 / 商標 | ザーズベー 05類 |
2023年07月12日 特許庁 / 商標 | XEROGRIN 01類, 05類, 42類 |
2023年04月25日 特許庁 / 商標 | ZURZUVAE 05類 |
2023年01月16日 特許庁 / 商標 | SHIONOGI\RD\Series 03類, 05類 |
2022年11月17日 特許庁 / 商標 | COGNIER 05類 |
2022年11月17日 特許庁 / 商標 | ZAMPLIFIN 05類 |
2022年11月17日 特許庁 / 商標 | ZEVIFY 05類 |
2022年11月17日 特許庁 / 商標 | NUCOGNIA 05類 |
2022年07月01日 特許庁 / 商標 | ODAWNLY 05類 |
2022年07月01日 特許庁 / 商標 | BLUMVIVO 05類 |
2022年07月01日 特許庁 / 商標 | EUNUVY 05類 |
2022年05月26日 特許庁 / 商標 | Cinal\EXIA 03類 |
2022年05月25日 特許庁 / 商標 | CINAL 03類, 05類 |
2022年05月25日 特許庁 / 商標 | シナール 03類, 05類 |
2022年05月25日 特許庁 / 商標 | CINAL EXIA 03類, 05類 |
2022年02月15日 特許庁 / 商標 | SHIONOGI 01類, 03類, 05類, 09類, 10類, 30類, 31類, 32類, 35類, 40類, 41類, 42類, 44類 |
2022年02月15日 特許庁 / 商標 | 塩野義 01類, 03類, 05類, 09類, 10類, 30類, 31類, 32類, 35類, 40類, 41類, 42類, 44類 |
2022年02月08日 特許庁 / 商標 | リンデロン Vs 05類 |
2021年12月14日 特許庁 / 商標 | ZUTHYMIA 05類 |
2021年11月26日 特許庁 / 商標 | ゾコーバ 05類 |
2021年11月26日 特許庁 / 商標 | XOCOVA 05類 |
2021年10月29日 特許庁 / 商標 | レインボーストークス 09類, 14類, 16類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類, 28類, 41類 |
2021年10月29日 特許庁 / 商標 | §SHIONOGI∞RAINBOW∞STORKS 09類, 14類, 16類, 18類, 20類, 21類, 24類, 25類, 28類, 41類 |
2021年10月15日 特許庁 / 商標 | XOCOVA 05類 |
2021年10月15日 特許庁 / 商標 | ゾコーバ 05類 |
2021年10月15日 特許庁 / 商標 | ゾコバ 05類 |
2021年10月15日 特許庁 / 商標 | ZOKOVEA 05類 |
2021年10月15日 特許庁 / 商標 | ゾコベア 05類 |
2021年10月15日 特許庁 / 商標 | XOCOVATY 05類 |
2021年10月15日 特許庁 / 商標 | ゾコバティー 05類 |
2021年07月30日 特許庁 / 商標 | コブゴーズ 05類 |
2021年06月21日 特許庁 / 商標 | Que-InSui 09類, 11類 |
2021年05月21日 特許庁 / 商標 | SHIONOGI KANADE 05類, 09類, 10類, 35類, 41類, 42類, 44類 |
2021年04月26日 特許庁 / 商標 | リンデロン Vs 05類 |
2021年04月26日 特許庁 / 商標 | リンデロン Vs 05類 |
2021年04月26日 特許庁 / 商標 | リンデロン Vs 05類 |
2021年04月26日 特許庁 / 商標 | リンデロン Vs 05類 |
2020年11月27日 特許庁 / 商標 | シオノギヘルスケア 10類, 29類, 30類, 31類, 32類, 33類, 35類 |
2020年11月25日 特許庁 / 商標 | コイコイブ 05類 |
2020年11月25日 特許庁 / 商標 | コイゾイア 05類 |
2020年11月25日 特許庁 / 商標 | リブメスカ 05類 |
2020年11月25日 特許庁 / 商標 | コイコイミ 05類 |
2020年11月25日 特許庁 / 商標 | KOIKOIV 05類 |
2020年11月25日 特許庁 / 商標 | KOIZOIYA 05類 |
2020年11月25日 特許庁 / 商標 | LYBMESCA 05類 |
2020年11月25日 特許庁 / 商標 | KOIKOIME 05類 |
2020年10月15日 特許庁 / 商標 | §S 05類, 10類 |
2020年10月15日 特許庁 / 商標 | §S 05類, 10類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | EQMANI 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | エクマニ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | GOZCOVEE 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | ゴズコビー 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | IRUVIXA 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | イルビキサ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | イルビクサ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | HAREGOZ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | ハレゴズ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | COVGOZE 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | コブゴズ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | QELMIFY 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | ケルミフィ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | SONILARGO 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | ソニラルゴ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | GOZQOVEE 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | AMBAGOZ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | アンバゴズ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | DAWRIK 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | ダウリク 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | JUBISONG 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | ジュビソング 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | オアブリーグ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | オアブリッグ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | PACYVOC 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | パシボク 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | VYADAW 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | ビアダウ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | VYDIZPEL 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | ビディズペル 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | TUYZECOV 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | ツイゼコブ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | OVQOVOC 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | オブコボック 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | PAXGOZ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | パキスゴズ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | QAZLARGO 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | カズラルゴ 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | SONREGBI 05類 |
2020年10月05日 特許庁 / 商標 | ソンレグビ 05類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | サイクレティック 05類, 10類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | Cycletic 05類, 10類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | ソロテクト 05類, 10類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | Solotect 05類, 10類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | サティファースト 05類, 10類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | SatiFirst 05類, 10類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | ソロティック 05類, 10類 |
2020年08月07日 特許庁 / 商標 | Solotiq 05類, 10類 |
2020年06月22日 特許庁 / 商標 | QuantiPain 09類, 10類 |
2020年02月07日 特許庁 / 商標 | VOKATUR 05類 |
2020年02月07日 特許庁 / 商標 | ENKARLYS 05類 |
2019年10月16日 特許庁 / 商標 | FINDS\PHarma‐INnovation Discovery competition Shionogi 36類 |
2019年10月16日 特許庁 / 商標 | FINDS 36類 |
2019年09月27日 特許庁 / 商標 | §こどもの未来支援 05類 |
2018年12月27日 特許庁 / 商標 | シオノギ トトノエ〜ル 05類 |
2018年09月27日 特許庁 / 商標 | シオノギファーマ 01類, 05類, 10類, 40類, 42類 |
2018年09月27日 特許庁 / 商標 | シオノギヘルスケア 03類, 05類 |
2018年06月28日 特許庁 / 商標 | フィトロージャ 05類 |
2018年06月28日 特許庁 / 商標 | エフロージャ 05類 |
2018年02月01日 特許庁 / 商標 | シオノギ 40類, 42類 |
2018年02月01日 特許庁 / 商標 | SHIONOGI 40類, 42類 |
2017年10月12日 特許庁 / 商標 | ゾフルーザ 05類 |
2017年09月14日 特許庁 / 商標 | VAFLUZA 05類 |
2017年07月27日 特許庁 / 商標 | XOFLUZA 05類 |
2017年07月27日 特許庁 / 商標 | ゾフルザ 05類 |
2016年12月26日 特許庁 / 商標 | AXUFLUZ 05類 |
2016年12月12日 特許庁 / 商標 | §F 05類 |
2016年08月30日 特許庁 / 商標 | こども\未来 05類 |
2016年07月05日 特許庁 / 商標 | フェトロジャ 05類 |
2016年07月05日 特許庁 / 商標 | フェトロージャ 05類 |
2016年06月14日 特許庁 / 商標 | SHIONOGI\シオノギ 42類 |
2016年02月03日 特許庁 / 商標 | FETROJA 05類 |
2016年02月03日 特許庁 / 商標 | ENBACEO 05類 |
2015年12月28日 特許庁 / 商標 | リジモイク 05類 |
2015年10月30日 特許庁 / 商標 | RIZMOIC 05類 |
2015年06月29日 特許庁 / 商標 | EPERTINIB 05類 |
2015年06月29日 特許庁 / 商標 | §Mother\to Mother 05類 |
2015年06月29日 特許庁 / 商標 | シムプロイク 05類 |
2015年06月29日 特許庁 / 商標 | スインプロイク 05類 |
2015年06月29日 特許庁 / 商標 | スィンプロイク 05類 |
2015年06月29日 特許庁 / 商標 | シームプロイク 05類 |
2015年06月29日 特許庁 / 商標 | リジモ 05類 |
2015年04月28日 特許庁 / 商標 | わたし\ケア 09類, 42類, 44類 |
2014年10月21日 特許庁 / 商標 | フェンルーナ 05類 |
2014年08月01日 特許庁 / 商標 | ムルプレタ 05類 |
2014年08月01日 特許庁 / 商標 | シムプラトレ 05類 |
2014年08月01日 特許庁 / 商標 | ジャコルディー 05類 |
2014年08月01日 特許庁 / 商標 | ヘアマレブ 05類 |
2014年08月01日 特許庁 / 商標 | ヘマスリブ 05類 |
2014年07月29日 特許庁 / 商標 | EZARITY 05類 |
2014年07月28日 特許庁 / 商標 | SYMPROIC 05類 |
2014年07月28日 特許庁 / 商標 | DUCIPA 05類 |
2014年07月28日 特許庁 / 商標 | EXQUENT 05類 |
2014年07月28日 特許庁 / 商標 | RIZIMO 05類 |
2014年07月16日 特許庁 / 商標 | ガストピア 05類 |
2014年07月16日 特許庁 / 商標 | ピアブレスト 05類 |
2014年07月16日 特許庁 / 商標 | ウコファイブ 05類 |
2014年07月16日 特許庁 / 商標 | ウルコファイブ 05類 |
2014年07月16日 特許庁 / 商標 | ウルコハイ 05類 |
2014年06月23日 特許庁 / 商標 | MULPLETA 05類 |
2014年06月23日 特許庁 / 商標 | HEAMALEV 05類 |
2014年06月23日 特許庁 / 商標 | HEMATHRIV 05類 |
2014年06月23日 特許庁 / 商標 | IMEPLIO 05類 |
2014年06月23日 特許庁 / 商標 | LUZIPLA 05類 |
2014年06月23日 特許庁 / 商標 | MIVEPIO 05類 |
2014年06月23日 特許庁 / 商標 | ONSTLET 05類 |
2014年06月23日 特許庁 / 商標 | SYMPLATRE 05類 |
2014年06月23日 特許庁 / 商標 | TIPLETEA 05類 |
2014年06月23日 特許庁 / 商標 | XTEPIO 05類 |
2014年04月25日 特許庁 / 商標 | ジャコルディ 05類 |
塩野義製薬株式会社の意匠情報(1件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月12日 特許庁 / 意匠 | スピーカー 意匠新分類-H72322 |
塩野義製薬株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 医薬品、診断薬などの製造・販売 |
企業規模 | 2,117人 男性 1,558人 / 女性 559人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 15.2年 / 女性 14.8年 |
女性労働者の割合 範囲 正社員 | 27.7% |
塩野義製薬株式会社の閲覧回数
データ取得中です。