法人番号:9130001032599
互応化学工業株式会社
情報更新日:2024年08月31日
互応化学工業株式会社とは
互応化学工業株式会社(ゴオウカガクコウギョウ)は、法人番号:9130001032599で京都府宇治市伊勢田町井尻58番地に所在する法人として京都地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役社長藤村春輝。資本金は8億4,200万円。従業員数は228人。登録情報として、表彰情報が1件、届出情報が4件、特許情報が86件、商標情報が6件、職場情報が1件が登録されています。なお、2022年10月07日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2022年11月04日です。
インボイス番号:T9130001032599については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は京都労働局。京都南労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
互応化学工業株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 互応化学工業株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ゴオウカガクコウギョウ |
法人番号 | 9130001032599 |
会社法人等番号 | 1300-01-032599 |
登記所 | 京都地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T9130001032599 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒611-0043 ※地方自治体コードは 26204 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 京都府 ※京都府の法人数は 112,446件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 宇治市 ※宇治市の法人数は 5,096件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 伊勢田町井尻58番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 京都府宇治市伊勢田町井尻58番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | キョウトフウジシイセダチョウイジリ |
代表者 | 代表取締役社長 藤村 春輝 |
資本金 | 8億4,200万円 (2023年12月13日現在) |
従業員数 | 228人 (2023年12月13日現在) |
電話番号TEL | 0774-46-7777 |
FAX番号FAX | 0774-43-3552 |
ホームページHP | http://www.goo-chem.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2022年11月04日 |
変更年月日変更日 | 2022年10月07日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 京都労働局 〒604-0846 京都府京都市中京区両替町通御池上ル金吹町451 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 京都南労働基準監督署 〒612-8108 京都府京都市伏見区奉行前町6番地 |
互応化学工業株式会社の場所
互応化学工業株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | ゴオウカガクコウギョウカブシキガイシャ |
資本金 | 8億4,200万円 |
互応化学工業株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2022年10月07日 | 【吸収合併】 令和4年10月1日東京都千代田区丸の内一丁目6番1号GCホールディングス株式会社(6010001223972)を合併 令和4年10月1日京都府宇治市伊勢田町井尻58番地互応産業株式会社(8130001032609)を合併 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「互応化学工業株式会社」で、「京都府宇治市伊勢田町井尻58番地」に新規登録されました。 |
互応化学工業株式会社の法人活動情報
互応化学工業株式会社の表彰情報(1件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
互応化学工業株式会社の届出情報(4件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:互応化学工業株式会社 本社工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:互応化学工業株式会社 福井工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2017年11月29日 | 支店:互応化学工業株式会社 滋賀工場 PRTR届出データ / PRTR - 化学工業(経済産業大臣) |
2001年04月01日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
互応化学工業株式会社の特許情報(86件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年12月29日 特許庁 / 特許 | レジスト用樹脂組成物、レジスト膜の製造方法、及びパターン化されたレジスト膜 FI分類-G03F 7/023, FI分類-C08F 220/62, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/20 521 |
2021年10月22日 特許庁 / 特許 | 水系ポリエステル樹脂及び水系コーティング組成物 FI分類-C08G 63/688, FI分類-C09D 167/02 |
2021年08月30日 特許庁 / 特許 | 接着剤 FI分類-C08F 8/00, FI分類-C08G 18/80, FI分類-C08G 59/42, FI分類-C09J 11/04, FI分類-C09J 121/00, FI分類-C09J 133/00, FI分類-C09J 133/08, FI分類-C09J 163/00, FI分類-C09J 163/10, FI分類-C09J 175/04, FI分類-C08G 18/62 016 |
2021年03月31日 特許庁 / 特許 | 水系ポリエステル樹脂の製造方法 FI分類-C08G 63/78, FI分類-C08G 63/688, FI分類-C09D 167/02, FI分類-C08J 11/24 ZAB |
2021年03月30日 特許庁 / 特許 | 黒色感光性樹脂組成物、ドライフィルム、ソルダーレジスト及びプリント配線板 FI分類-C08F 2/50, FI分類-G03F 7/029, FI分類-C08F 2/44 Z, FI分類-C08F 291/06, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515 |
2021年02月22日 特許庁 / 特許 | 積層体及びプリント配線板の製造方法 FI分類-B32B 27/00 Z, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-H05K 1/03 610 H |
2021年02月19日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、ソルダーレジスト及びプリント配線板 FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 502, FI分類-G03F 7/004 504, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 502, FI分類-G03F 7/038 501 |
2020年11月16日 特許庁 / 特許 | 層間絶縁膜の製造方法及び層間絶縁膜 FI分類-H05K 3/46 B, FI分類-H05K 3/46 T, FI分類-G03F 7/20 521, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-H05K 1/03 610 L, FI分類-H05K 1/03 610 S |
2020年03月09日 特許庁 / 特許 | 半導体素子チップの製造方法及び保護用組成物 FI分類-H01L 21/78 L, FI分類-H01L 21/78 S, FI分類-H01L 21/302 105 A |
2020年03月09日 特許庁 / 特許 | 保護用組成物 FI分類-C09D 5/00, FI分類-C09D 167/00, FI分類-C09D 167/03 |
2019年10月23日 特許庁 / 特許 | 絶縁膜形成用の樹脂組成物、絶縁膜形成用の樹脂組成物の製造方法、ドライフィルム、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法 FI分類-C08G 59/16, FI分類-H05K 3/28 C, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-H01L 21/312 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-H05K 1/03 610 L |
2019年10月16日 特許庁 / 特許 | 感光性組成物、透明硬化膜、積層体、及び積層体の製造方法 FI分類-B32B 3/14, FI分類-B32B 27/38, FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-C08G 63/133, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/027 502, FI分類-G03F 7/027 515 |
2019年08月08日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、及びプリント配線板 FI分類-G03F 7/029, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515 |
2019年05月27日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、及びプリント配線板 FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 512, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-G03F 7/075 501, FI分類-H05K 1/03 610 R, FI分類-H05K 1/03 610 S, FI分類-H05K 1/03 630 B |
2019年04月18日 特許庁 / 特許 | 化粧料用オイル増粘剤及び油溶性共重合体 FI分類-A61K 8/00, FI分類-A61K 8/81, FI分類-C08F 220/12 |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 繊維用サイズ剤組成物及び繊維材 FI分類-C03C 25/26, FI分類-D06M 15/53, FI分類-C03C 25/285, FI分類-D06M 101:00, FI分類-D06M 101:40, FI分類-D06M 15/263 |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 水系離型剤及び剥離部材 FI分類-C08L 33/04, FI分類-C09K 3/00 R, FI分類-B32B 27/00 L |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | 焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法 FI分類-C08K 3/013, FI分類-C08L 33/06, FI分類-C04B 35/634, FI分類-C08L 29/04 C, FI分類-H01G 4/30 515, FI分類-H01G 4/30 201 L |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | 焼成用スラリー組成物、グリーンシート、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法 FI分類-C04B 35/622, FI分類-C04B 35/632, FI分類-C04B 35/634, FI分類-C04B 35/634 160 |
2019年03月13日 特許庁 / 特許 | グリーンシート作製用のバインダー組成物、焼成用スラリー組成物、グリーンシートの製造方法、焼結体の製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法 FI分類-C04B 35/622, FI分類-C04B 35/632, FI分類-C04B 35/634, FI分類-C04B 35/634 160 |
2019年02月25日 特許庁 / 特許 | 有機-無機複合材料の製造方法及び有機-無機複合成形物の製造方法 FI分類-C08K 9/04, FI分類-C08L 67/00, FI分類-C08G 63/688 |
2018年11月09日 特許庁 / 特許 | 皮膜の製造方法及びプリント配線板 FI分類-G03F 7/028, FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515 |
2018年08月28日 特許庁 / 特許 | 電気銅めっき浴 FI分類-C25D 3/38, FI分類-C25D 7/00 J, FI分類-H05K 3/18 F |
2018年08月01日 特許庁 / 特許 | 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板 FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515 |
2018年05月08日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板、及び感光性樹脂組成物の製造方法 FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 501, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-G03F 7/038 501, FI分類-G03F 7/075 501 |
2018年03月30日 特許庁 / 特許 | 複合粒子 FI分類-C08K 9/04, FI分類-B01J 2/00 B, FI分類-C01B 33/149, FI分類-C08L 101/00 |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 被覆用樹脂組成物 FI分類-C09D 5/16, FI分類-C09D 163/00, FI分類-C09D 201/06 |
2018年03月16日 特許庁 / 特許 | ポリエステル樹脂及びポリエステル樹脂の製造方法 FI分類-C08G 63/127 |
2018年03月12日 特許庁 / 特許 | 黒色感光性樹脂組成物、ドライフィルム及びプリント配線板 FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-H05K 1/03 610 L, FI分類-H05K 1/03 610 R |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | コンポジット樹脂、コーティング材、被覆基材、絶縁材料、及びコンポジット樹脂の製造方法 FI分類-C08G 77/24, FI分類-C08L 61/20, FI分類-C08L 83/08, FI分類-C08K 5/5419, FI分類-C09D 161/20, FI分類-C09D 183/08 |
2018年02月22日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、及びプリント配線板 FI分類-C07F 7/04 K, FI分類-C07F 7/18 B, FI分類-C07F 7/18 C, FI分類-C07F 7/18 M, FI分類-C07F 7/18 S, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-G03F 7/032 501, FI分類-G03F 7/075 501, FI分類-H05K 1/03 610 L, FI分類-H05K 1/03 610 S |
2018年02月13日 特許庁 / 特許 | 重合反応生成物、被覆用組成物、積層部材及び重合反応生成物の製造方法 FI分類-C08L 33/00, FI分類-C08L 67/02, FI分類-C09D 133/04, FI分類-C09D 133/14, FI分類-C09D 167/00 |
2017年03月28日 特許庁 / 特許 | アミンオキシド基含有樹脂の製造方法 FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61Q 5/00, FI分類-C08F 8/06, FI分類-C08F 20/36 |
2017年03月06日 特許庁 / 特許 | 毛髪化粧料、及び多剤式ヘアトリートメント FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61Q 5/12 |
2017年02月21日 特許庁 / 特許 | 水溶性ポリエステルポリアミド樹脂組成物及び積層部材 FI分類-B32B 27/34, FI分類-B32B 27/36, FI分類-C08G 69/44 |
2016年11月02日 特許庁 / 特許 | ポリエステル樹脂組成物 FI分類-C08L 1/02, FI分類-C08G 63/16, FI分類-C08L 67/02, FI分類-C08G 63/688 |
2016年10月14日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物 FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-C08G 18/67 005, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/027 513, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-G03F 7/032 501 |
2016年09月15日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物及びプリント配線板 FI分類-C08G 59/16, FI分類-G03F 7/029, FI分類-C08F 290/06, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 504, FI分類-G03F 7/027 515 |
2016年09月13日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、及び被覆プリント配線板 FI分類-C08F 2/50, FI分類-G03F 7/029, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-C08F 283/00, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/027 515 |
2016年07月08日 特許庁 / 特許 | 水系焼成用バインダー樹脂組成物、水系焼成用ペースト、及び水系焼成用バインダー樹脂組成物の製造方法 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08L 33/04, FI分類-C08L 71/02, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-H01M 4/62 Z, FI分類-H01G 4/12 358, FI分類-C04B 35/00 108, FI分類-H01G 4/30 301 E |
2016年06月29日 特許庁 / 特許 | 認証システム、認証方法、認証用の皮膜、及び認証用の皮膜の製造方法 FI分類-C08F 2/48, FI分類-C08L 101/00, FI分類-B42D 15/10 337, FI分類-B42D 15/10 360 |
2016年06月21日 特許庁 / 特許 | ソルダーレジスト組成物、被膜、被覆プリント配線板、被膜の製造方法、及び被覆プリント配線板の製造方法 FI分類-H05K 3/28 B, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/027 515 |
2016年06月08日 特許庁 / 特許 | 被膜及びその製造方法 FI分類-C09D 4/00, FI分類-C09D 7/12, FI分類-C09D 201/06, FI分類-H05K 1/02 S, FI分類-H05K 3/28 B, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/027 502, FI分類-B05D 3/06 102 Z |
2016年04月28日 特許庁 / 特許 | 認証システム、認証方法、皮膜の製造方法、および皮膜 FI分類-B42D 15/10 360, FI分類-B42D 15/10 415, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/027 502, FI分類-G06K 19/08 060 |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 液状ソルダーレジスト組成物及びプリント配線板 FI分類-C08G 59/18, FI分類-G03F 7/027, FI分類-C08F 290/06, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 505 |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 液状ソルダーレジスト組成物及びプリント配線板 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08G 59/42, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/20 501, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/027 515 |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | 液状ソルダーレジスト組成物及びプリント配線板 FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-G03F 7/038 501 |
2016年03月16日 特許庁 / 特許 | プライマー組成物、積層部材、及びプライマー組成物の製造方法 FI分類-C09D 7/12, FI分類-B32B 27/36, FI分類-C09D 123/00, FI分類-C09D 131/06, FI分類-C09D 151/08, FI分類-C09D 167/00, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-B32B 27/32 Z |
2016年03月11日 特許庁 / 特許 | ソルダーレジスト組成物、被膜、被覆プリント配線板、被膜の製造方法、及び被覆プリント配線板の製造方法 FI分類-C08G 59/42, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/38 511, FI分類-G03F 7/40 501, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/027 515 |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、及びプリント配線板 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08G 59/14, FI分類-C08G 59/42, FI分類-H05K 3/06 H, FI分類-H05K 3/18 D, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-H05K 1/03 610 L, FI分類-H05K 1/03 610 S |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、及びプリント配線板 FI分類-C08F 2/44 Z, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/46 T, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-G03F 7/075 501 |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、及びプリント配線板 FI分類-C08G 59/40, FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515 |
2016年03月08日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法 FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-H05K 3/46 T, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-G03F 7/075 501, FI分類-H05K 1/03 610 L, FI分類-H05K 1/03 610 S, FI分類-H05K 1/03 610 Z |
2016年01月28日 特許庁 / 特許 | カルボキシル基含有樹脂、感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板、及びカルボキシル基含有樹脂の製造方法 FI分類-C08G 59/16, FI分類-C08G 59/40, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-H05K 1/03 610 H |
2016年01月22日 特許庁 / 特許 | ドライフィルム積層体 FI分類-C08G 59/17, FI分類-H05K 3/00 F, FI分類-B32B 27/32 C, FI分類-G03F 7/11 501, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 504, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515 |
2016年01月20日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板、及び感光性樹脂組成物の製造方法 FI分類-H05K 3/06 H, FI分類-H05K 3/06 J, FI分類-H05K 3/18 D, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-H05K 1/03 610 H |
2015年11月02日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板、及び感光性樹脂組成物の製造方法 FI分類-C08F 2/48, FI分類-C08G 59/40, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 502, FI分類-G03F 7/027 515 |
2015年11月02日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板及び感光性樹脂組成物の製造方法 FI分類-C08G 59/17, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/027 502, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-H05K 1/03 610 L, FI分類-H05K 1/03 610 Z |
2015年11月02日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板、及び感光性樹脂組成物の製造方法 FI分類-C08G 59/40, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/027 502, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-H05K 1/03 610 H |
2015年11月02日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ドライフィルム、プリント配線板、及び感光性樹脂組成物の製造方法 FI分類-C08G 59/17, FI分類-C08G 59/68, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-H05K 3/28 F, FI分類-H05K 3/46 T, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/027 502, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-H05K 1/03 610 L |
2015年10月27日 特許庁 / 特許 | 共重合体および油性ゲル化剤 FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61Q 1/00, FI分類-A61Q 1/04, FI分類-A61Q 1/08, FI分類-A61Q 1/10, FI分類-A61Q 1/12, FI分類-A61Q 1/14, FI分類-A61Q 5/00, FI分類-A61Q 5/02, FI分類-A61Q 5/06, FI分類-A61Q 5/12, FI分類-A61Q 7/00, FI分類-A61Q 17/04, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/10, FI分類-C08F 220/12, FI分類-C08F 220/58 |
2015年09月28日 特許庁 / 特許 | ポリエステル樹脂組成物 FI分類-C08F 2/32, FI分類-C08F 2/48, FI分類-C08F 2/44 Z, FI分類-C08F 291/06, FI分類-C08J 7/04 CFDZ |
2015年08月17日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 502, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/027 512, FI分類-G03F 7/038 501 |
2015年08月17日 特許庁 / 特許 | ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 502, FI分類-G03F 7/027 502, FI分類-G03F 7/038 501 |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | 不飽和単量体の製造方法 FI分類-B01J 20/16, FI分類-C07C 227/38, FI分類-C07C 229/06, FI分類-B01J 20/04 A, FI分類-B01J 20/08 A, FI分類-B01J 20/08 B, FI分類-B01J 20/08 C, FI分類-B01J 20/10 A, FI分類-B01J 20/10 B, FI分類-B01J 20/10 C, FI分類-B01J 20/12 A, FI分類-B01J 20/12 C |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | インクジェットエッチングレジスト用紫外線硬化性組成物 FI分類-C08F 2/48, FI分類-C09D 11/30, FI分類-B41M 5/00 E, FI分類-C09D 11/328 |
2015年03月06日 特許庁 / 特許 | プライマー組成物及び積層部材 FI分類-B32B 27/36, FI分類-C09D 123/26, FI分類-C09D 167/00, FI分類-C09D 5/00 D, FI分類-B32B 27/32 C |
2015年02月10日 特許庁 / 特許 | ソルダーレジスト組成物、被覆プリント配線板 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08G 59/40, FI分類-G03F 7/095, FI分類-C08F 290/00, FI分類-H05K 3/28 C, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/027 515 |
2015年01月28日 特許庁 / 特許 | 感光性樹脂組成物、プリント配線板、支持体付きドライフィルム、及び多層プリント配線板 FI分類-C08G 59/14, FI分類-C08G 59/42, FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-H05K 3/46 T, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 512, FI分類-G03F 7/027 515, FI分類-H05K 1/03 610 L |
2014年12月10日 特許庁 / 特許 | ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-G03F 7/033, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 504, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/038 501 |
2014年12月10日 特許庁 / 特許 | 液状ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-G03F 7/033, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/038 501 |
2014年12月10日 特許庁 / 特許 | 液状ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08G 59/42, FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-G03F 7/033, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/004 505, FI分類-G03F 7/038 501 |
2014年12月10日 特許庁 / 特許 | 液状ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 FI分類-C08F 2/50, FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/038 501 |
2014年12月10日 特許庁 / 特許 | 液状ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-G03F 7/033, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-G03F 7/032 501 |
2014年12月10日 特許庁 / 特許 | ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 FI分類-G03F 7/029, FI分類-G03F 7/031, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 502, FI分類-G03F 7/004 505 |
2014年11月27日 特許庁 / 特許 | インクジェットエッチングレジスト用紫外線硬化性組成物 FI分類-B41M 5/00 A, FI分類-B41M 5/00 E, FI分類-C09D 11/101, FI分類-C09D 11/328 |
2014年11月04日 特許庁 / 特許 | 整髪剤組成物 FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61K 8/86, FI分類-A61K 8/88, FI分類-A61Q 5/06 |
2014年09月19日 特許庁 / 特許 | 硬化性組成物及び被覆配線板の製造方法 FI分類-C08F 2/50, FI分類-C08G 59/20 |
2014年09月19日 特許庁 / 特許 | 硬化性組成物及び被覆配線板の製造方法 FI分類-C08G 59/08, FI分類-C08G 59/16 |
2014年09月09日 特許庁 / 特許 | 整髪剤組成物 FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61Q 5/06, FI分類-A61K 8/898 |
2014年09月09日 特許庁 / 特許 | ノンエアゾールフォーマー容器入り整髪剤 FI分類-A61K 8/02, FI分類-A61K 8/33, FI分類-A61K 8/41, FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61Q 5/06 |
2014年09月09日 特許庁 / 特許 | ノンエアゾールフォーマー容器入り整髪剤 FI分類-A61K 8/02, FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61K 8/86, FI分類-A61Q 5/06 |
2014年06月27日 特許庁 / 特許 | ジェル状毛髪化粧料 FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61K 8/91, FI分類-A61Q 5/06 |
2014年06月13日 特許庁 / 特許 | 化粧料組成物 FI分類-A61K 8/44, FI分類-A61K 8/81, FI分類-A61Q 1/02, FI分類-A61Q 5/02, FI分類-A61Q 5/06, FI分類-A61K 8/362, FI分類-A61K 8/365, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/10 |
2014年06月02日 特許庁 / 特許 | 焼成用バインダー組成物 FI分類-C08L 29/14, FI分類-C08L 33/04, FI分類-C08F 2/44 C, FI分類-H01B 3/44 A |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | ソルダーレジスト用樹脂組成物、マーキングインク用樹脂組成物、硬化物及びプリント配線板 FI分類-H05K 3/28 C, FI分類-H05K 3/28 D, FI分類-G03F 7/004 501, FI分類-H01L 21/30 502 R |
互応化学工業株式会社の商標情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2017年01月11日 特許庁 / 商標 | PLAS COAT 01類 |
2017年01月11日 特許庁 / 商標 | プラスコート 01類 |
2016年09月13日 特許庁 / 商標 | PID 01類 |
2016年09月13日 特許庁 / 商標 | PID 17類 |
2015年03月04日 特許庁 / 商標 | 互応化学工業株式会社 01類 |
2015年03月04日 特許庁 / 商標 | GOO CHEMICAL CO.,LTD. 01類 |
互応化学工業株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 特殊化学製品の製造・販売 |
企業規模 | 247人 男性 184人 / 女性 63人 |
互応化学工業株式会社の閲覧回数
データ取得中です。