法人番号:9200005007053
社会医療法人厚生会
情報更新日:2024年08月31日
社会医療法人厚生会とは
社会医療法人厚生会(コウセイカイ)は、法人番号:9200005007053で岐阜県美濃加茂市健康のまち1丁目1番地に所在する法人として岐阜地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。従業員数は1,818人。登録情報として、調達情報が2件、補助金情報が7件、表彰情報が4件、商標情報が2件、職場情報が1件が登録されています。なお、2022年01月06日に法人番号公表サイトでは登録情報が変更されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2022年01月07日です。
インボイス番号:T9200005007053については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は岐阜労働局。関労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「医療法人」について(β版)
医療法人は、医療や看護、介護などの医療サービスを提供するために設立される法人です。医師や看護師、薬剤師などの医療従事者が組織し、法人としての独立性を持ちます。医療法人は、医療機関を運営するための経営や財務管理を行い、患者の健康を守るための医療サービスを提供します。医療法人は、法人格を持つため、個人の責任を限定することができ、経営の安定性や信頼性を高めることができます。また、医療法人は、法人としての利益を追求することができず、医療の質や安全性を重視することが求められます。
社会医療法人厚生会の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 社会医療法人厚生会 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | コウセイカイ |
法人番号 | 9200005007053 |
会社法人等番号 | 2000-05-007053 |
登記所 | 岐阜地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T9200005007053 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:医療法人 |
郵便番号 | 〒505-0010 ※地方自治体コードは 21211 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 岐阜県 ※岐阜県の法人数は 73,072件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 美濃加茂市 ※美濃加茂市の法人数は 1,677件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 健康のまち1丁目1番地 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 岐阜県美濃加茂市健康のまち1丁目1番地 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | - |
従業員数 | 1,818人 |
ホームページHP | https://cjimc-hp.jp/ |
更新年月日更新日 | 2022年01月07日 |
変更年月日変更日 | 2022年01月06日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 岐阜労働局 〒500-8723 岐阜県岐阜市金竜町5丁目13番地 岐阜合同庁舎3階・4階・5階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 関労働基準監督署 〒501-3803 岐阜県関市西本郷通3-1-15 |
社会医療法人厚生会の場所
社会医療法人厚生会の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2022年01月06日 | 【住所変更】 国内所在地が「岐阜県美濃加茂市健康のまち1丁目1番地」に変更されました。 |
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「社会医療法人厚生会」で、「岐阜県美濃加茂市古井町下古井590番地」に新規登録されました。 |
社会医療法人厚生会の法人活動情報
社会医療法人厚生会の調達情報(2件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2016年04月11日 | 運動機能検査(長野地区)(検査予定数130人) 1,319,760円 |
2015年04月13日 | 運動機能検査(富山・岐阜・愛知地区)(検査予定人数140人) 816,480円 |
社会医療法人厚生会の補助金情報(7件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年03月20日 | 令和3年度(令和2年度からの繰越分)インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助金(インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療・検査体制確保事業実施医療機関支援事業) 13,689,000円 |
2022年03月16日 | 令和3年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金 216,000,000円 |
2021年08月03日 | 保健衛生施設等施設・設備整備費国庫補助金 1,175,000円 |
2021年03月25日 | 令和2年度新型インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制確保支援補助金(インフルエンザ流行期に備えた発熱患者の外来診療・検査体制確保事業) 7,488,000円 |
2021年02月24日 | 令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金 990,000,000円 |
2021年02月24日 | 令和2年度新型コロナウイルス感染症対応医療機関労災給付上乗せ補償保険加入支援事業補助金 534,000円 |
2021年02月08日 | 令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金 108,000,000円 |
社会医療法人厚生会の表彰情報(4件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2014 |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2014年 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
社会医療法人厚生会の商標情報(2件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年09月01日 特許庁 / 商標 | §Central Japan International Medical Center 44類 |
2021年09月01日 特許庁 / 商標 | 中部国際医療センター 44類 |
社会医療法人厚生会の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 厚生会では1952年の病院開設以来、地域の皆様からの要望を積極的に取り入れ病院機能の充実に努めてきました。
いつでも誰でも最良の医療が受けられるようにと常に患者様の立場に立った医療の実践を理念としてきましたが、1999年にそれまでの考えを厚生会の基本理念として「病める人の立場に立った医療、地域から求められる新しい医療サービスの提供」を掲げました。
これは当院を利用される方々が当院の医療サービスに満足していただけるようにとの願いを込めて、職員全員が絶えず自己研磨に心がけ、医療人としての志を高く持つという認識のもとに定めたものです。
2010年4月より、指定管理者として多治見市民病院の運営を開始しました。
そして2022年1月には新病院「中部国際医療センター」が開設されました。医療の国際化にも対応できるよう、最新の医療機器を導入し、高い専門性を持つスタッフとともに、満足度の高い医療を提供します。地域においても高水準の医療を提供することで、「安心」を感じていただき、「信頼」に応えていきます。 |
企業規模 | 1,818人 男性 475人 / 女性 1,343人 |
平均勤続年数 範囲 正社員 | 男性 8.2年 / 女性 7.8年 |
社会医療法人厚生会の閲覧回数
データ取得中です。
前の法人:神明神社 次の法人:医療法人社団悠愛会