国立大学法人九州工業大学とは

国立大学法人九州工業大学は、法人番号:9290805003499で福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号に所在する法人として福岡法務局北九州支局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、学長三谷康範。設立日は2004年04月01日。従業員数は955人。登録情報として、調達情報が32件補助金情報が84件表彰情報が3件届出情報が2件特許情報が217件商標情報が11件意匠情報が1件職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2015年11月27日です。
インボイス番号:T9290805003499については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は福岡労働局。北九州西労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
 

名称の「国立大学法人」について(β版)

国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。

国立大学法人九州工業大学の基本情報

項目 内容
商号又は名称 国立大学法人九州工業大学
商号又は名称(読み仮名)フリガナ -
法人番号 9290805003499
会社法人等番号 2908-05-003499
登記所 福岡法務局北九州支局
※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。
インボイス登録番号
※2024年08月31日更新
インボイス番号
T9290805003499
※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。
(2024年08月31日現在)
法人種別 その他の設立登記法人
法人格:国立大学法人
郵便番号 〒804-0015
※地方自治体コードは 40105
国内所在地(都道府県)都道府県 福岡県
※福岡県の法人数は 211,886件
国内所在地(市区町村)市区町村 北九州市戸畑区
※北九州市戸畑区の法人数は 2,066件
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 仙水町1番1号
国内所在地(1行表示)1行表示 福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号
国内所在地(読み仮名)読み仮名 フクオカケンキタキュウシュウシトバタクセンスイチョウ
代表者 学長 三谷 康範
設立日 2004年04月01日
従業員数 955人
ホームページHP http://www.kyutech.ac.jp/
更新年月日更新日 2015年11月27日
変更年月日変更日 2015年10月05日
法人番号指定年月日指定日 2015年10月05日
※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。
管轄の労働局労働局 福岡労働局
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号福岡合同庁舎新館4F(基準・均等) 5F(総務) 6F(安定)
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 北九州西労働基準監督署
〒806-8540 福岡県北九州市八幡西区岸の浦1-5-10

国立大学法人九州工業大学の場所

GoogleMapで見る

国立大学法人九州工業大学の登録履歴

日付 内容
2015年10月05日
【新規登録】
名称が「国立大学法人九州工業大学」で、「福岡県北九州市戸畑区仙水町1番1号」に新規登録されました。

国立大学法人九州工業大学の法人活動情報

国立大学法人九州工業大学の調達情報(32件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年12月05日
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備体性感覚・聴覚インタラクションに基づく運動支援プラットフォームの構築とパーキンソン病患者の歩行障害緩和のための活用
64,000,000円
2023年06月27日
実効的無線有効利用のためのレイヤ一体型通信制御の研究
1,207,700円
2023年04月03日
LPWAを活用した河川水位・水量計測ならびに樋門管理制御システムの構築実証の研究開発
11,050,000円
2023年04月01日
大学間連携による理学工学融合実践的宇宙ミッション早期教育プログラム
18,989,169円
2022年06月09日
LPWAを活用した河川水位・水量計測ならびに樋門管理制御システムの構築実証の研究開発
10,400,000円
2022年05月26日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発ニューロモルフィックダイナミクスに基づく超低電力エッジAIチップの研究開発とその応用展開
931,970,000円
2022年04月01日
地上発の電波測距信号のオンボード処理による超小型探査機の軌道決定技術の開発
24,336,193円
2022年04月01日
大学間連携による理学工学融合実践的宇宙ミッション早期教育プログラム
19,493,615円
2021年10月08日
大学間連携による理学工学融合実践的宇宙ミッション早期教育プログラム
19,978,108円
2021年07月07日
就職・転職支援のためのリカレント教育プログラムの開発・実施
6,439,371円
2021年04月01日
地上発の電波測距信号のオンボード処理による超小型探査機の軌道決定技術の開発
24,959,775円
2020年09月08日
3D都市モデルを活用した都市活動モニタリング等の技術実装業務(携帯端末電波を活用した人数情報の分析等の実施)
20,000,000円
2020年09月01日
地上発の電波測距信号のオンボード処理による超小型探査機の軌道決定技術の開発
24,951,754円
2020年07月27日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム高品質、高信頼性を実現する先進パワーモジュール技術/電力スケーラブルでホットスワップ可能な高信頼性ブレード型インバータシステム
5,850,000円
2020年04月01日
レンズレス高指向性・高感度・非冷却・近赤外線通信用センサーデバイスに関する研究開発
4,613,000円
2019年11月22日
超小型衛星研究開発に係るアジア等の宇宙新興国に向けた日本の支援可能性に関する調査研究
9,214,546円
2019年09月20日
NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラムアルミニウム素材の高度資源循環システム構築
7,210,000円
2019年09月12日
再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発研究開発項目[1]-2 慣性力等の低下に対応するための基盤技術の開発
63,118,000円
2018年10月30日
高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発次世代コンピューティング技術の開発未来共生社会にむけたニューロモルフィックダイナミクスのポテンシャルの解明
29,125,000円
2018年07月04日
省エネ製品開発の加速化に向けた複合計測分析システム研究開発事業省エネ製品開発の加速化に向けた複合計測分析システム研究開発事業
52,999,000円
2018年04月01日
国際協働衛星プロジェクトの実践を通じた、世界に通用する宇宙人材の育成
14,973,843円
2017年09月21日
幼児期の教育内容等深化・充実調査研究
1,581,521円
2017年09月01日
国際協働衛星プロジェクトの実践を通じた、世界に通用する宇宙人材の育成
12,088,935円
2017年05月21日
未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発 熱電変換材料の技術シーズ発掘小規模研究開発 高キャリア密度ハロゲン化ペロブスカイトを用いた塗布型熱電素子
7,503,000円
2017年05月14日
未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発 熱電変換材料の技術シーズ発掘小規模研究開発 溶射法を利用した熱電変換モジュールの研究開発
1,490,000円
2017年04月01日
大学と地域で協働する未来の航空科学技術フロンティア人材育成
9,996,170円
2016年04月06日
大学と地域で協働する未来の航空科学技術フロンティア人材育成
9,762,439円
2016年04月01日
超小型衛星試験拠点を核とした革新的宇宙技術の信頼性向上とグローバルニーズに応える宇宙利用と人材育成のための国際ネットワークの形成
14,465,506円
2016年04月01日
宇宙利用を支える宇宙材料劣化研究拠点の形成
27,272,997円
2015年10月30日
大学と地域で協働する未来の航空科学技術フロンティア人材育成
9,899,939円
2015年04月09日
宇宙利用を支える宇宙材料劣化研究拠点の形成
30,360,079円
2015年04月09日
超小型衛星試験拠点を核とした革新的宇宙技術の信頼性向上とグローバルニーズに応える宇宙利用と人材育成のための国際ネットワークの形成
16,046,926円

国立大学法人九州工業大学の補助金情報(84件)

期間
公表組織
活動名称 / 活動対象 / 金額
2023年08月10日
令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
26,000,000円
2023年05月31日
地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業
1,000,000,000円
2023年02月17日
(戸畑)ライフライン再生(給排水設備等)
-
2022年12月15日
(飯塚)長寿命化促進事業
-
2022年08月25日
令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(港湾コンテナ基地における蔵置作業効率を最大化する蔵置アルゴリズムのシステム開発)
7,429,760円
2022年08月10日
大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金
194,770,400円
2022年03月30日
九州工業大学 デジタル活用高度専門人材育成事業
135,000,000円
2022年02月21日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
4,837,300円
2021年10月21日
共通研究基盤設備のオペレータ増員による耐コロナ禍の研究支援体制の強化
6,374,000円
2021年08月12日
大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金
187,895,100円
2021年04月23日
(戸畑)長寿命化促進事業
-
2021年04月01日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業
21,320,000円
2021年03月29日
デジタル活用教育高度化事業
90,129,000円
2021年03月10日
(飯塚)総合研究棟改修(工学系)
-
2021年03月05日
科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業
10,000,000円
2021年02月25日
(戸畑)共創環境形成拠点施設
-
2021年02月25日
(戸畑)ライフライン再生(電気設備)
-
2021年02月18日
MALDI-TOF質量分析装置
52,445,000円
2021年02月18日
半導体等試作装置群の高度化設備
87,865,000円
2021年02月17日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
11,280,800円
2020年12月03日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
25,141,200円
2020年07月17日
大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(九州工業大学)
18,000,000円
2020年07月06日
大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金
132,502,400円
2020年04月16日
(戸畑)長寿命化促進事業
-
2020年04月16日
(飯塚)総合研究棟改修(工学系)
-
2020年04月01日
令和2年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)
6,667,866円
2020年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
162,996,000円
2020年04月01日
令和2年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)
2,427,479円
2020年02月20日
(飯塚)ライフライン再生(排水処理設備)
-
2020年02月12日
(飯塚)ライフライン再生(給排水設備)
-
2019年10月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
37,700,000円
2019年07月04日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(超高画質(高精細・広色域)次世代表示装置を実現する為の新規合成技術による使用制限特定有害物質を含まない高特性新開発QD(量子ドット)蛍光体、及び、その量産化技術の)
-
2019年07月04日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(超高画質(高精細・広色域)次世代表示装置を実現する為の新規合成技術による使用制限特定有害物質を含まない高特性新開発QD(量子ドット)蛍光体、及び、その量産化技術の)
3,899,218円
2019年07月02日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(新素材を切削加工した鋳造型による低コスト小中ロット用アルミダイカスト鋳造法の開発)
-
2019年07月02日
令和元年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(新素材を切削加工した鋳造型による低コスト小中ロット用アルミダイカスト鋳造法の開発)
6,488,432円
2019年04月22日
(飯塚)ライフライン再生(給排水設備)
-
2019年04月01日
平成31年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)
9,598,800円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(タブレット逐次鍛造法を用いた低価格な防水型USB Type-Cコネクターと振り子ダイス式逐次鍛造成形機の開発)
967,674円
2019年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
133,875,000円
2019年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
20,000,000円
2019年04月01日
平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(タブレット逐次鍛造法を用いた低価格な防水型USB Type-Cコネクターと振り子ダイス式逐次鍛造成形機の開発)
-
2019年04月01日
産油国石油精製技術等対策事業費補助金 (石油天然ガス権益・安定供給の確保に向けた資源国との関係強化支援事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)
4,589,040円
2018年11月22日
(戸畑)基幹・環境整備(ブロック塀対策)
-
2018年11月22日
(戸畑)災害復旧事業
-
2018年10月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
13,000,000円
2018年04月27日
九州工業大学・機能強化促進費
20,940,000円
2018年04月12日
(飯塚)講義棟改修
-
2018年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
144,499,979円
2018年04月01日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
19,000,000円
2017年09月13日
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)
17,169,000円
2017年09月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
29,999,181円
2017年08月03日
優れた若手研究者の採用拡大(九州工業大学)
10,000,000円
2017年07月28日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(タブレット逐次鍛造法を用いた低価格な防水型USB Type-Cコネクターと振り子ダイス式逐次鍛造成形機の開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
-
2017年04月28日
優れた若手研究者の採用拡大(九州工業大学)
72,000,000円
2017年04月12日
(戸畑)ライフライン再生(給水設備)
-
2017年04月12日
(戸畑)ライフライン再生(電気設備)
-
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(微小立体構造からなるセンサーの試作開発期間短縮と多品種少量生産を可能とする、世界初の両面アライメント機能付きミニマルマスクレス露光装置の研究開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
5,723,647円
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(精密夾雑物除去及び高精度光学選別技術によるASRプラスチック高度回収システムの開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
1,199,945円
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(世界初の低遅延・高信頼・高安全な産業用無線LANシステムに関する研究開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
5,712,214円
2017年04月03日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(患者と医師双方の負担軽減のため、ワイヤレス給電技術を活用した『消化管内自走式カプセル内視鏡』の開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
3,076,879円
2017年04月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
134,999,960円
2017年01月31日
地域科学技術実証拠点整備事業
249,945,360円
2016年11月24日
優れた若手研究者の採用拡大(九州工業大学)
56,000,000円
2016年11月16日
次々世代パワー半導体試作装置
-
2016年11月02日
卓越研究員事業
9,000,000円
2016年11月01日
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
130,753,003円
2016年05月02日
優れた若手研究者の採用拡大(九州工業大学)
30,000,000円
2016年04月11日
(飯塚)ライフライン再生(電気設備)
-
2016年04月01日
地域イノベーション戦略支援プログラム(国際競争力強化地域)
26,384,000円
2016年04月01日
リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステムの整備
9,647,000円
2016年04月01日
テニュアトラック普及・定着事業
29,000,000円
2015年08月06日
平成27年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金
サービス産業強化事業費補助金
9,982,120円
2015年04月09日
平成27年度アジア基準認証推進事業費補助金(アジア太平洋諸国との認証作業連携を通じた超小型衛星市場拡大のための国際標準活動)
アジア基準認証推進事業費補助金
17,996,962円
2015年04月09日
連名交付平成27年度産油国石油精製技術等対策事業費補助金(産油・産ガス国開発支援等事業のうち産油・産ガス国産業協力等事業に係るもの)[連名交付]
産油国等連携強化促進事業費補助金
21,681,996円
2014年06月25日
平成26年度アジア基準認証推進事業費補助金(アジア太平洋諸国との認証作業連携を通じた超小型衛星市場拡大のための国際標準活動)
アジア基準認証推進事業費補助金
17,945,647円
2013年05月15日
超小型衛星の耐宇宙環境性評価基準の構築
アジア基準認証推進事業費補助金
21,050,209円
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(「高安全性・高信頼性」「小型化・軽量化」「高速化」を実現した波動歯車減速機を用いた革新的自律制御電動バルブ開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
-
2024年02月26日
令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(港湾コンテナ基地における蔵置作業効率を最大化する蔵置アルゴリズムのシステム開発)
2,517,970円
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(2025年問題(超高齢社会)に活用するデータヘルス計画・地域包括ケアに対応したクリティカルパスエンジンの開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
-
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(これからのIoTシステムの標準となるLoRa-BLEを活用したIoT通信システムの構築による超低消費電流で安価な長距離通信の実現と、mrubyを活用したソフトウェアを開発しやすい手法)
中小企業経営支援等対策費補助金
-
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(転倒が検知できる高機能化新型人感センサーを使い、アクシデントが発生した時に自動で通知する事が出来る在宅介護見守りクラウドシステムの開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
-
2018年01月12日
平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(発熱によるLED照明故障防止のための、化成皮膜処理技術と厚膜ベーマイト処理技術による高放熱皮膜ヒートシンクの開発)
中小企業経営支援等対策費補助金
2,156,926円
2024年02月26日
令和5年度成長型中小企業等研究開発支援事業(4K/8K対応型宇宙統合コンピューティング・ネットワークに向けた超高速100ギガ光無線伝送装置の開発)
-
2022年03月24日
令和3年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(日本初の機能性表示食品制度に適合した高機能性プラセンタエキスの開発)
-

国立大学法人九州工業大学の表彰情報(3件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2024年09月16日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015
2017年12月05日
次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2015年
2017年12月04日
女性の活躍推進企業

国立大学法人九州工業大学の届出情報(2件)

日付
公表組織
活動名称 / 活動対象
2001年07月11日
アルコール事業 - 許可使用者
-
代表者:学長 三谷 康範
全省庁統一資格 / -

国立大学法人九州工業大学の特許情報(217件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2022年03月10日
特許庁 / 特許
ロゴスキ型電流センサおよびインバータ並びにロゴスキ型電流センサの装着方法
FI分類-G01R 15/18 A
2021年02月17日
特許庁 / 特許
球体駆動式移動装置
FI分類-B60B 19/14, FI分類-B62D 15/00, FI分類-B65G 35/00 B, FI分類-A61G 5/04 701, FI分類-A61G 5/04 710, FI分類-B65G 1/00 501 C
2021年02月08日
特許庁 / 特許
口腔粘膜疾患診断支援システム,方法およびプログラム
FI分類-G06T 7/00 612, FI分類-G06T 7/00 300 F
2021年02月01日
特許庁 / 特許
マイクロニードルアレイ
FI分類-A61M 37/00 520
2020年08月28日
特許庁 / 特許
電力変換用半導体装置の状態推定システム及び状態推定方法
FI分類-H02M 1/08 Z, FI分類-H02M 7/48 M
2020年07月31日
特許庁 / 特許
ガスワイピングノズル
FI分類-B05B 1/04, FI分類-C23C 2/20, FI分類-C23C 2/40, FI分類-B05C 11/06, FI分類-B05C 3/132
2020年06月15日
特許庁 / 特許
水中音響マイクロフォン、水中音響マイクロフォンの製造方法
FI分類-H04R 19/04, FI分類-H04R 1/00 321
2020年06月05日
特許庁 / 特許
内視鏡操作システム
FI分類-G02B 23/24 A, FI分類-A61B 1/00 610
2020年05月26日
特許庁 / 特許
フランジ継手
FI分類-F16J 15/06 F, FI分類-F16J 15/06 P, FI分類-F16L 23/02 D
2020年05月25日
特許庁 / 特許
水中観測システム及び水中観測方法
FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/34 A, FI分類-B63C 11/48 D
2020年04月03日
特許庁 / 特許
散水装置
FI分類-B05B 3/06, FI分類-C02F 3/04
2020年04月02日
特許庁 / 特許
ウレタン樹脂組成物の製造方法
FI分類-C08L 1/16, FI分類-C08G 18/48, FI分類-C08L 75/04, FI分類-C08G 18/00 B, FI分類-C08G 18/48 033, FI分類-C08G 18/75 080
2020年03月18日
特許庁 / 特許
金属酸化物の還元除去方法
FI分類-C23C 2/02, FI分類-C23C 2/06, FI分類-C22C 38/60, FI分類-C21D 9/56 101 D, FI分類-C22C 38/00 301 T
2020年03月06日
特許庁 / 特許
追跡装置、及び追跡プログラム
FI分類-G06T 7/00 350 Z
2020年03月06日
特許庁 / 特許
追跡装置、及び追跡プログラム
FI分類-G06T 7/277, FI分類-G06T 7/285
2020年03月06日
特許庁 / 特許
植物病原菌に対する抗菌活性を有する機能性ペプチド
FI分類-A01P 3/00, FI分類-C07K 7/06, FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/04, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01N 37/46, FI分類-C12N 15/29, FI分類-C07K 14/415, FI分類-C12N 15/63 ZNAZ
2020年02月26日
特許庁 / 特許
薬物血中濃度予測装置、薬物血中濃度予測プログラム及び薬物血中濃度予測方法
FI分類-G06N 3/02, FI分類-G16H 10/00, FI分類-G16H 20/10, FI分類-G01N 33/49 Z, FI分類-G06N 3/08 140
2020年01月16日
特許庁 / 特許
ソフトウェアプログラム、回路基板及びニューラルネットワークの生成方法
FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06N 20/00 130
2019年12月03日
特許庁 / 特許
研磨装置および研磨方法
FI分類-B24B 49/12, FI分類-B24B 37/005 Z, FI分類-H01L 21/304 622 R
2019年11月26日
特許庁 / 特許
読唇装置及び読唇方法
FI分類-G06T 7/20 300 B
2019年10月29日
特許庁 / 特許
蛍光ダイヤモンドおよびその製造方法
FI分類-C09K 11/65, FI分類-C09K 11/66, FI分類-C09K 11/08 B, FI分類-C30B 29/04 A
2019年10月17日
特許庁 / 特許
燃料装置及びその製造方法、並びに、ハイブリッドロケットエンジン
FI分類-F02K 9/10
2019年10月16日
特許庁 / 特許
反応装置及び反応装置を用いた化学処理方法
FI分類-B01J 19/18, FI分類-B01J 19/26, FI分類-B01F 3/04 B, FI分類-B01F 7/18 B
2019年10月16日
特許庁 / 特許
反応装置の運転方法
FI分類-B01J 19/18, FI分類-B01J 19/26, FI分類-B01F 3/04 B, FI分類-B01F 7/18 B
2019年08月30日
特許庁 / 特許
半導体試料の評価方法
FI分類-H01L 21/66 M
2019年08月05日
特許庁 / 特許
無線通信方法および無線通信システム
FI分類-H04W 72/10, FI分類-H04B 7/06 956, FI分類-H04W 16/28 130, FI分類-H04W 72/12 110, FI分類-H04B 7/0452 100, FI分類-H04B 7/0456 110
2019年07月31日
特許庁 / 特許
配電系統探査システム
FI分類-G01R 31/11, FI分類-H02H 3/00 Q
2019年07月11日
特許庁 / 特許
通信システム、遠隔制御機械システム及び通信方法
FI分類-H04L 1/08, FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04W 28/04 110, FI分類-H04W 72/04 131
2019年07月02日
特許庁 / 特許
パラレルリンク機構およびリンク作動装置
FI分類-F16H 21/46, FI分類-B25J 11/00 D
2019年06月25日
特許庁 / 特許
水中構造体の回収システム
FI分類-B63G 8/00 L, FI分類-B63G 8/42 Z, FI分類-B63C 11/00 F
2019年06月20日
特許庁 / 特許
粘度測定装置、表面張力測定装置、粘度測定方法および表面張力測定方法
FI分類-G01N 11/06, FI分類-G01N 13/02
2019年06月17日
特許庁 / 特許
情報処理装置
FI分類-G06G 7/60, FI分類-G06N 7/08, FI分類-G06N 3/063, FI分類-G06N 3/04 190
2019年06月12日
特許庁 / 特許
化学メッキ法
FI分類-C23C 18/18, FI分類-C23C 18/20 Z
2019年06月05日
特許庁 / 特許
リンク作動装置
FI分類-F16H 21/52, FI分類-B25J 11/00 D
2019年05月30日
特許庁 / 特許
電流計測装置、電流計測方法及びプログラム
FI分類-G01R 15/18 A, FI分類-G01R 19/00 B
2019年05月15日
特許庁 / 特許
希土類コバルト永久磁石及びその製造方法、並びにデバイス
FI分類-C22C 30/00, FI分類-B22F 1/00 Y, FI分類-B22F 3/00 F, FI分類-B22F 3/24 C, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-C22C 19/07 E, FI分類-H01F 41/02 G, FI分類-H01F 1/055 150
2019年05月10日
特許庁 / 特許
ジオポリマー組成物の製造方法
FI分類-C04B 12/04, FI分類-C04B 28/26
2019年03月28日
特許庁 / 特許
画像認識装置、及び画像認識プログラム
FI分類-G06T 7/00 350 C
2019年03月27日
特許庁 / 特許
マンガン酸化物/導電性担体複合体及びその用途
FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 4/96 B, FI分類-B01J 23/34 M, FI分類-H01M 12/08 K
2019年03月27日
特許庁 / 特許
スペーサおよび絶縁装置
FI分類-H02G 5/06 351 A, FI分類-H02G 5/06 351 C, FI分類-H02B 13/035 301 B
2019年03月08日
特許庁 / 特許
植物病原菌に対する抗菌活性を有する機能性ペプチド
FI分類-A01P 3/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C07K 14/415, FI分類-A01N 61/00 D, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/29 ZNA
2019年03月08日
特許庁 / 特許
植物病原菌に対する抗菌活性を有する機能性ペプチド
FI分類-A01P 3/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C07K 14/415, FI分類-A01N 61/00 D, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/29 ZNA
2019年03月08日
特許庁 / 特許
植物病原菌に対する抗菌活性を有する機能性ペプチド
FI分類-A01P 3/00, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A01H 5/00 A, FI分類-C07K 14/415, FI分類-A01N 61/00 D, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-C12N 15/29 ZNA
2019年02月28日
特許庁 / 特許
非接触式給電装置
FI分類-H02J 50/12, FI分類-H02J 50/90, FI分類-H02M 7/48 A
2019年02月28日
特許庁 / 特許
電気二重層キャパシタ及び電気二重層キャパシタの製造方法
FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/52, FI分類-H01G 11/62, FI分類-H01G 11/68
2019年02月27日
特許庁 / 特許
検査装置、検査システム及び検査方法
FI分類-G01N 21/21 Z, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 21/89 H, FI分類-G01B 11/30 102 Z
2019年02月08日
特許庁 / 特許
樹脂混合用ハイブリッドフィラー及びその製造方法
FI分類-C08K 3/04, FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08L 101/00, FI分類-C08J 5/06 CES
2019年02月07日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 3/22, FI分類-C08K 3/36, FI分類-C08K 3/38, FI分類-C08L 59/00, FI分類-C08L 81/02, FI分類-B32B 15/08 D, FI分類-C08L 63/00 A, FI分類-C08L 63/00 C, FI分類-H01L 23/14 M, FI分類-H01L 23/14 R, FI分類-H01L 23/30 B, FI分類-B32B 7/02 104
2019年02月04日
特許庁 / 特許
ラベル収集装置、ラベル収集方法及びラベル収集プログラム
FI分類-G06N 20/00 130
2019年01月10日
特許庁 / 特許
応力ひずみ曲線の推定方法
FI分類-G01N 3/303 D
2018年12月28日
特許庁 / 特許
ラベル付与装置、ラベル付与方法、及びプログラム
FI分類-G06F 16/906, FI分類-G06F 16/908
2018年12月20日
特許庁 / 特許
ガス徐放装置及びこれを用いたガス徐放設備
FI分類-B01J 7/00 A, FI分類-A61H 33/02 A
2018年12月07日
特許庁 / 特許
リンク作動装置
FI分類-F16H 21/54, FI分類-B25J 11/00 D, FI分類-B25J 13/08 Z
2018年12月07日
特許庁 / 特許
リンク作動装置
FI分類-F16H 21/54, FI分類-B25J 11/00 D
2018年11月30日
特許庁 / 特許
自己集合能を有するペプチド
FI分類-C07K 7/08, FI分類-C07K 14/00 ZNA
2018年11月21日
特許庁 / 特許
求電子的アジド化剤又はジアゾ化剤
FI分類-C07D 233/68, FI分類-C07D 233/88 CSP
2018年11月14日
特許庁 / 特許
研磨装置
FI分類-B24B 55/06, FI分類-B24B 57/02, FI分類-B24B 37/00 K, FI分類-B24B 37/24 E, FI分類-B24B 37/24 Z, FI分類-H01L 21/304 621 B, FI分類-H01L 21/304 622 F
2018年11月07日
特許庁 / 特許
放電探知システム及び放電探知方法
FI分類-G01B 11/00 Z, FI分類-G01M 99/00 Z, FI分類-G01N 21/67 A, FI分類-G01N 21/88 Z
2018年10月30日
特許庁 / 特許
扁平状鉄粒子及びその製造方法
FI分類-B22F 1/00 A, FI分類-B22F 1/00 D, FI分類-B22F 1/00 S, FI分類-B22F 9/04 C
2018年10月11日
特許庁 / 特許
水中航走体、水中航走体の展開回収システム、及び水中航走体の展開回収方法
FI分類-B63G 8/22, FI分類-B63G 8/00 L, FI分類-B63G 8/00 Z, FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/00 Z, FI分類-B63C 11/48 D
2018年10月10日
特許庁 / 特許
パラレルリンク機構およびリンク作動装置
FI分類-F16H 21/46
2018年10月04日
特許庁 / 特許
反応装置
FI分類-B01J 19/18, FI分類-B01F 3/04 B, FI分類-B01F 7/16 L, FI分類-B01F 7/18 B
2018年10月04日
特許庁 / 特許
反応装置
FI分類-B01F 7/22, FI分類-B01J 19/18, FI分類-B01F 3/04 B, FI分類-B01F 15/02 A
2018年10月04日
特許庁 / 特許
反応装置
FI分類-B01F 7/22, FI分類-B01J 19/18, FI分類-B01F 3/04 B, FI分類-B01F 5/00 D
2018年09月03日
特許庁 / 特許
電力変換器、可変信号遅延回路及び電力変換方法
FI分類-H03K 17/12, FI分類-H02M 1/08 A, FI分類-H03K 17/567
2018年08月09日
特許庁 / 特許
熱電変換素子
FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01G 19/00 A
2018年08月01日
特許庁 / 特許
ダイヤモンド平滑化方法
FI分類-B23K 26/352, FI分類-C30B 29/04 V
2018年07月04日
特許庁 / 特許
体液粘性測定装置
FI分類-G01N 11/04, FI分類-G01N 11/00 C
2018年06月29日
特許庁 / 特許
生体由来の水溶性高分子乾燥品の製造方法及びその製造装置
FI分類-A61L 2/04, FI分類-A61L 2/12, FI分類-F26B 5/04, FI分類-F26B 3/347, FI分類-A23L 3/54 A, FI分類-A23L 15/00 B, FI分類-F26B 21/10 A
2018年06月12日
特許庁 / 特許
カートの電動化キット、電動カート、及びカートの電動化方法
FI分類-B62B 3/00 G, FI分類-B62B 3/02 F, FI分類-B62B 5/06 Z
2018年05月23日
特許庁 / 特許
無人潜水機、音響通信システム、及びプログラム
FI分類-B63G 8/39, FI分類-B63B 49/00 B, FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/48 D, FI分類-H04B 11/00 D
2018年05月22日
特許庁 / 特許
表面処理方法
FI分類-H01L 21/308 Z, FI分類-H01L 21/304 647 A
2018年05月16日
特許庁 / 特許
ペロブスカイト化合物、並びにこれを含む熱電変換材料及び熱電変換素子
FI分類-H01L 35/14, FI分類-H01L 35/24, FI分類-H01L 35/34, FI分類-C01G 19/00 A
2018年04月04日
特許庁 / 特許
自律移動ロボット及びその制御方法
FI分類-G05D 1/02 K
2018年03月20日
特許庁 / 特許
水中航走体の展開装置、曳航装置、水中航走体の展開システム、及び水中航走体の展開方法
FI分類-B63B 21/66, FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/48 D
2018年03月20日
特許庁 / 特許
水中航走体の回収装置、曳航装置、水中航走体の回収システム、及び水中航走体の回収方法
FI分類-B63G 8/00 L, FI分類-B63G 8/42 Z, FI分類-B63C 11/00 C
2018年03月19日
特許庁 / 特許
超近接スイッチ
FI分類-G01Q 60/18, FI分類-G01Q 80/00, FI分類-G02B 26/00, FI分類-G01V 8/12 A
2018年03月08日
特許庁 / 特許
感情推定装置
FI分類-A61B 5/18, FI分類-A61B 5/0245 C, FI分類-A61B 5/11 110, FI分類-A61B 5/16 120
2018年03月08日
特許庁 / 特許
運転者状態検知装置
FI分類-A61B 5/18, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-A61B 5/11 110, FI分類-A61B 5/11 200, FI分類-A61B 5/16 130, FI分類-A61B 5/16 200, FI分類-A61B 5/107 300
2018年02月28日
特許庁 / 特許
画像データ生成装置、画像認識装置、画像データ生成プログラム、及び画像認識プログラム
FI分類-G06T 3/00 765, FI分類-G06T 7/00 350 C
2018年02月14日
特許庁 / 特許
熱電変換モジュール及びその製造方法
FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/30, FI分類-H01L 35/34
2018年02月14日
特許庁 / 特許
熱電変換モジュール及びその製造方法
FI分類-H01L 35/16, FI分類-H01L 35/26, FI分類-H01L 35/30, FI分類-H01L 35/34
2018年01月31日
特許庁 / 特許
画像特徴量出力装置、画像認識装置、画像特徴量出力プログラム、及び画像認識プログラム
FI分類-G06T 7/00 250
2018年01月29日
特許庁 / 特許
回転機及び変位検出センサ
FI分類-F04D 29/048, FI分類-F04B 53/00 E, FI分類-F04D 29/05 A
2017年12月26日
特許庁 / 特許
マイクロニードルアレイ
FI分類-A61M 37/00 512, FI分類-A61M 37/00 520
2017年12月25日
特許庁 / 特許
水溶性エラスチン
FI分類-C07K 1/34, FI分類-C07K 14/435
2017年12月22日
特許庁 / 特許
金属複合体の材料混合比推定方法
FI分類-G01J 3/50, FI分類-G01N 21/27 B, FI分類-G01N 25/16 A, FI分類-G01N 25/18 J, FI分類-G01N 33/20 K
2017年12月09日
特許庁 / 特許
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ装置、半導体装置の生産方法、及び、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ装置の生産方法
FI分類-H01L 21/88 S, FI分類-H01L 29/78 652 C, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 A, FI分類-H01L 29/78 655 G, FI分類-H01L 29/78 658 F
2017年12月06日
特許庁 / 特許
浸炭部品およびその製造方法
FI分類-C23C 8/66
2017年12月05日
特許庁 / 特許
細胞培養容器、観察用試料セル及び細胞培養方法
FI分類-C12M 3/00, FI分類-C12N 5/00
2017年12月01日
特許庁 / 特許
把持機構及び把持装置
FI分類-B66C 1/62 Z, FI分類-B25J 15/08 S
2017年11月02日
特許庁 / 特許
日射量推定システム及び日射量推定方法
FI分類-G01W 1/12 K
2017年11月01日
特許庁 / 特許
窒化ホウ素含有樹脂組成物
FI分類-C08K 3/38, FI分類-C08L 101/00
2017年09月26日
特許庁 / 特許
パブリックスピーキング支援装置、及びプログラム
FI分類-G09B 5/06, FI分類-G09B 19/04, FI分類-G06F 3/0484, FI分類-G02B 27/02 Z, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06F 3/16 620
2017年09月26日
特許庁 / 特許
情報処理装置
FI分類-G06T 7/00 350 C
2017年09月26日
特許庁 / 特許
情報処理装置
FI分類-G06N 3/04, FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06T 7/00 350 C
2017年08月30日
特許庁 / 特許
相界面反応装置、植物栽培装置及び反応生成物製造方法
FI分類-B01J 19/08 E, FI分類-B01J 19/12 C, FI分類-A01G 31/00 601 A
2017年07月31日
特許庁 / 特許
画像処理装置、画像認識装置、画像処理プログラム、及び画像認識プログラム
FI分類-G06T 7/00 300 F
2017年06月28日
特許庁 / 特許
沿面放電の発生を抑制する方法
FI分類-H01B 3/30 N
2017年06月01日
特許庁 / 特許
励振装置及び励振方法
FI分類-G01N 29/02 501
2017年05月31日
特許庁 / 特許
駆動回路及び発光装置
FI分類-H01S 5/062, FI分類-H03K 17/695, FI分類-H01L 33/00 J, FI分類-H02M 3/155 P, FI分類-H02M 3/155 W, FI分類-H05B 37/02 J
2017年05月09日
特許庁 / 特許
気泡又は介在物もしくは双方の除去方法
FI分類-B22D 11/116, FI分類-B22D 11/11 D, FI分類-B22D 27/02 U, FI分類-B22D 11/04 311 J
2017年04月27日
特許庁 / 特許
マイクロニードルアレイ
FI分類-A61M 37/00 512
2017年04月05日
特許庁 / 特許
繊維強化ハイドロゲルの製造方法
FI分類-A61L 27/16, FI分類-A61L 27/44, FI分類-A61L 27/52, FI分類-B29C 70/06, FI分類-B29K 29:00, FI分類-C08J 3/075, FI分類-B29K 105:08, FI分類-C08J 5/04 CEX
2017年03月30日
特許庁 / 特許
ペプチド、経皮吸収素材、化粧品及び薬剤
FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 47/42, FI分類-C07K 14/78 ZNA
2017年03月17日
特許庁 / 特許
駆動回路及び発光装置
FI分類-H03K 17/082, FI分類-H02M 3/155 G, FI分類-H02M 3/155 H, FI分類-H03K 17/08 C, FI分類-H01S 5/042 630
2017年03月09日
特許庁 / 特許
廃絶縁油の再生方法
FI分類-B01J 20/14, FI分類-C10G 25/00, FI分類-C10N 40:16, FI分類-C10M 175/00, FI分類-B01D 15/00 J, FI分類-B01J 20/04 A, FI分類-B01J 20/12 A, FI分類-B01J 20/12 B, FI分類-B01J 20/12 C, FI分類-B01J 20/34 H, FI分類-C10N 30:00 Z
2017年03月03日
特許庁 / 特許
電流測定装置およびインバータ
FI分類-H02M 7/48 E, FI分類-G01R 19/00 A, FI分類-G01R 19/00 M
2017年03月02日
特許庁 / 特許
半導体膜形成方法
FI分類-C23C 16/04, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C23C 16/30, FI分類-C23C 16/32, FI分類-C23C 16/34, FI分類-H01L 21/205, FI分類-C30B 25/02 Z, FI分類-C30B 29/04 G, FI分類-C30B 29/36 A, FI分類-C30B 29/38 D
2017年01月25日
特許庁 / 特許
部分放電発生位置特定システム、部分放電発生位置特定方法及びプログラム
FI分類-G01R 31/00, FI分類-G01R 31/02, FI分類-G01R 31/12 A
2017年01月10日
特許庁 / 特許
多孔質炭素材料の製造方法、多孔質活性炭材料の製造方法、及び電極材料の製造方法
FI分類-C01B 31/12, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01G 11/86, FI分類-H01M 4/587
2016年12月08日
特許庁 / 特許
擬似乱数生成装置及び擬似乱数生成プログラム
FI分類-G06F 7/58 620, FI分類-G09C 1/00 650 B
2016年11月22日
特許庁 / 特許
マグネタイト強磁性物質懸濁微粒子の除去設備
FI分類-B03C 1/034, FI分類-C02F 1/00 A, FI分類-C01G 49/08 Z, FI分類-B03C 1/033 103
2016年11月07日
特許庁 / 特許
細胞培養容器及び観察用試料セル
FI分類-C12M 1/16, FI分類-C12M 1/34 A, FI分類-C12M 3/00 A
2016年10月14日
特許庁 / 特許
半導体基板の表面皮膜の厚さ測定方法
FI分類-B24B 49/12, FI分類-B24B 37/013, FI分類-B24B 49/04 Z, FI分類-H01L 21/304 622 S
2016年10月12日
特許庁 / 特許
血液分離器
FI分類-G01N 1/10 D, FI分類-G01N 33/48 H, FI分類-G01N 37/00 101
2016年10月07日
特許庁 / 特許
希土類コバルト系永久磁石、その製造方法、モータ、及びデバイス
FI分類-B22F 1/00 Y, FI分類-B22F 3/00 F, FI分類-B22F 3/10 F, FI分類-B22F 3/24 C, FI分類-B22F 9/04 C, FI分類-C22C 19/07 E, FI分類-H01F 41/02 G, FI分類-H01F 1/055 170
2016年09月12日
特許庁 / 特許
羽ばたき機構
FI分類-B81B 3/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-H02N 2/12, FI分類-B64C 33/02, FI分類-F16H 35/00 Z
2016年09月12日
特許庁 / 特許
変位変換装置
FI分類-B64C 33/02, FI分類-F16H 35/00 Z
2016年09月02日
特許庁 / 特許
バイオディーゼル燃料の製造方法及び脱炭酸触媒並びにバイオディーゼル燃料の製造に用いられた脱炭酸触媒の再生方法
FI分類-B01J 38/02, FI分類-C10G 3/00 Z, FI分類-B01J 21/12 M, FI分類-B01J 35/08 A, FI分類-B01J 37/02 101 Z
2016年09月02日
特許庁 / 特許
電力負荷ピークカットシステム
FI分類-H02J 3/32, FI分類-H02J 7/34 B
2016年08月16日
特許庁 / 特許
体液粘性測定装置
FI分類-G01N 11/00 C, FI分類-G01N 11/06 Z
2016年08月09日
特許庁 / 特許
乱数生成器が不要なニューラルネットワークのハードウェア実装の方法及び乱数生成器が不要なニューラルネットワーク
FI分類-G06N 3/08, FI分類-G06N 3/063
2016年08月09日
特許庁 / 特許
半導体検査装置
FI分類-G01N 29/06, FI分類-G01N 29/32
2016年08月01日
特許庁 / 特許
支保構造物の構築方法
FI分類-E21D 11/10 D, FI分類-E02D 17/20 104 Z
2016年07月22日
特許庁 / 特許
ロゴスキ型電流センサ
FI分類-G01R 15/18 A
2016年06月22日
特許庁 / 特許
エリア配信システム、無線通信装置、および配信方法
FI分類-H04W 4/06, FI分類-H04W 4/04 113
2016年06月06日
特許庁 / 特許
マイクロニードルアレイ
FI分類-A61M 37/00 514
2016年05月31日
特許庁 / 特許
半導体装置
FI分類-H01L 29/48 F, FI分類-H01L 29/48 P, FI分類-H01L 29/91 C, FI分類-H01L 21/28 301 A, FI分類-H01L 29/06 301 M, FI分類-H01L 29/06 301 V, FI分類-H01L 29/78 652 H, FI分類-H01L 29/78 652 M, FI分類-H01L 29/78 652 T, FI分類-H01L 29/78 653 A, FI分類-H01L 29/78 655 F, FI分類-H01L 29/78 658 G, FI分類-H01L 29/86 301 F, FI分類-H01L 29/86 301 P
2016年05月19日
特許庁 / 特許
血液分離器
FI分類-G01N 1/10 D, FI分類-G01N 1/10 V, FI分類-G01N 33/48 H, FI分類-G01N 37/00 101
2016年04月27日
特許庁 / 特許
状態判定装置、プログラムおよび集積回路
FI分類-G06N 99/00 156
2016年03月31日
特許庁 / 特許
光観測システム及び光観測方法
FI分類-G01J 1/02 M, FI分類-G01J 1/42 M, FI分類-G01N 21/67 A
2016年03月31日
特許庁 / 特許
含窒素複素環アルケニル化合物、有機半導体材料及び有機半導体デバイス
FI分類-C07D 239/26, FI分類-C07D 401/14, FI分類-C07D 213/57 CSP, FI分類-H01L 29/28 100 A, FI分類-H01L 29/28 250 H, FI分類-H01L 29/28 310 J, FI分類-H01L 29/78 613 A, FI分類-H01L 29/78 618 B, FI分類-H01L 31/04 154 C, FI分類-H01L 31/04 182 A
2016年03月30日
特許庁 / 特許
画像認識装置、移動体装置、及び画像認識プログラム
FI分類-G06T 7/20 A, FI分類-G06T 7/20 200 Z
2016年03月30日
特許庁 / 特許
画像処理装置、半導体装置、画像認識装置、移動体装置、及び画像処理方法
FI分類-G06T 7/00 300 A, FI分類-G06T 7/00 300 F
2016年03月25日
特許庁 / 特許
マルチブレード草刈り装置
FI分類-A01D 34/67 A, FI分類-A01D 34/68 G
2016年03月11日
特許庁 / 特許
微粒子の3D位置特定装置及び特定方法
FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/08 H, FI分類-G01B 11/30 P
2016年03月11日
特許庁 / 特許
半導体集積回路装置及びその製造方法
FI分類-H01L 21/88 J, FI分類-H01L 21/88 S, FI分類-H01L 23/00 C, FI分類-H01L 27/04 H
2016年03月03日
特許庁 / 特許
傾斜機能材料の製造方法
FI分類-B29C 39/10, FI分類-B29C 39/42
2016年03月02日
特許庁 / 特許
マグネタイト懸濁水の製造装置及び製造方法、並びに、重金属類の除去装置及び除去方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C02F 1/28 B, FI分類-B01J 20/06 A, FI分類-C01G 49/08 A
2016年02月29日
特許庁 / 特許
ハードウェアプラットフォーム及びハードウェアプラットフォームを用いたハードウェアの操作方法
FI分類-G06F 9/06 610 A, FI分類-G06F 9/06 640 C, FI分類-G06F 9/06 640 Z
2016年02月16日
特許庁 / 特許
マイクロニードルアレイ
FI分類-A61M 37/00 505, FI分類-A61M 37/00 520
2016年02月15日
特許庁 / 特許
ポリエステル組成物及びこれを用いた接着剤、充填修復剤または樹脂形成品
FI分類-A61K 6/00, FI分類-C08G 63/06, FI分類-C09J 167/04
2016年02月10日
特許庁 / 特許
マルチブレード草刈り装置
FI分類-A01D 34/66 A
2016年01月27日
特許庁 / 特許
体液粘性測定装置
FI分類-G01N 11/00 A, FI分類-G01N 33/49 Z
2016年01月26日
特許庁 / 特許
ネットワークチップ、ネットワークモジュール、ネットワーク機器及びネットワークシステム
FI分類-H04L 7/00 990, FI分類-G06F 13/00 351 C
2016年01月19日
特許庁 / 特許
ねじ部材
FI分類-F16B 39/30 E
2016年01月18日
特許庁 / 特許
三次元距離センサー装置
FI分類-G01C 3/06 110 V
2015年12月25日
特許庁 / 特許
複合材料及びその製造方法
FI分類-C08L 1/00, FI分類-C08L 23/02, FI分類-C08L 53/00, FI分類-C08F 293/00
2015年12月16日
特許庁 / 特許
生体成分含有溶液の製造方法及び生体成分含有溶液
FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61K 8/98, FI分類-C07K 1/14, FI分類-A23L 33/17, FI分類-A61Q 19/00, FI分類-A61Q 19/08, FI分類-C07K 14/78
2015年12月16日
特許庁 / 特許
カプセル内視鏡検査装置
FI分類-A61B 5/07, FI分類-A61B 10/06, FI分類-A61B 1/00 C, FI分類-A61B 1/00 610, FI分類-A61B 1/00 620, FI分類-A61B 1/00 650, FI分類-A61B 1/00 682, FI分類-A61B 1/00 683, FI分類-A61B 1/00 713, FI分類-A61B 1/015 511, FI分類-A61B 10/02 160
2015年12月14日
特許庁 / 特許
小型電子機器
FI分類-H01M 2/14, FI分類-H01M 4/50, FI分類-H01M 4/54, FI分類-H01G 11/30, FI分類-H01G 11/78, FI分類-H01M 4/485, FI分類-A61J 3/07 A, FI分類-H01M 2/02 G, FI分類-H01M 2/10 U, FI分類-H01M 10/04 Z, FI分類-H01M 10/0585, FI分類-H02J 17/00 B, FI分類-A61B 1/00 320 B, FI分類-H02J 7/00 301 D
2015年11月24日
特許庁 / 特許
超伝導体を利用した加工装置及び加工方法
FI分類-B24B 1/00 Z, FI分類-B23P 17/00 Z
2015年10月13日
特許庁 / 特許
色素増感型光電変換素子用のヘテロ環リンカー基を有する完全有機色素化合物、およびそれを用いた光電変換素子
FI分類-C07D 409/10, FI分類-C07D 409/14, FI分類-C07D 417/10, FI分類-C07D 417/14, FI分類-C09B 23/00 L, FI分類-C09B 23/00 M, FI分類-H01G 9/20 113 A
2015年10月08日
特許庁 / 特許
液滴量測定装置及び測定方法
FI分類-G01F 1/00 J, FI分類-G01F 1/00 Q, FI分類-G01F 1/20 F, FI分類-G01F 1/20 G, FI分類-G01B 11/24 K, FI分類-A61M 5/168 532
2015年09月04日
特許庁 / 特許
拡散接合方法
FI分類-B23K 20/00 310 A, FI分類-B23K 20/00 310 G, FI分類-B23K 20/00 310 H
2015年09月02日
特許庁 / 特許
燃料電池及びその製造方法
FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/88 K, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-H01M 4/96 B
2015年08月31日
特許庁 / 特許
爆発性スパーク評価システム及び爆発性スパーク評価方法
FI分類-G01N 21/67 A
2015年08月27日
特許庁 / 特許
鋼材のメッキ分離方法
FI分類-C22B 15/00, FI分類-C22B 19/30, FI分類-C22B 21/00, FI分類-C22B 23/00, FI分類-C22B 25/06, FI分類-C22B 34/32, FI分類-C22B 7/00 ZABA, FI分類-B09B 3/00 303 A, FI分類-B09B 3/00 304 J
2015年07月09日
特許庁 / 特許
センシング装置
FI分類-G01N 29/11, FI分類-G01N 29/24
2015年07月07日
特許庁 / 特許
ガスセンサ用材料及びその製造方法、並びにこれを用いたガスセンサの製造方法
FI分類-C01G 3/00, FI分類-G01N 27/12 C, FI分類-G01N 27/12 M
2015年06月25日
特許庁 / 特許
相界面反応を用いた反応生成物製造方法及び相界面反応装置、ならびに二次反応生成物製造方法
FI分類-C23C 8/12, FI分類-C01C 1/02 D, FI分類-C01C 1/04 C, FI分類-C07C 231/10, FI分類-C07C 233/88, FI分類-B01J 19/08 E, FI分類-B01J 19/12 C
2015年06月12日
特許庁 / 特許
真空アーク推進機
FI分類-H05H 1/54, FI分類-F03H 1/00 Z
2015年05月28日
特許庁 / 特許
文字列入力装置
FI分類-G06F 3/01 310 C, FI分類-G06F 3/048 651 A
2015年05月22日
特許庁 / 特許
バイオマスナノ繊維を含む高分子樹脂複合体及びバイオマスナノ繊維の製造方法並びに同高分子樹脂複合体の製造方法
FI分類-B29K 105:12, FI分類-B29K 311:00, FI分類-B29C 47/40 Z, FI分類-C08J 5/04 CEP, FI分類-C08J 5/04 CER, FI分類-C08J 5/04 CEZ
2015年05月20日
特許庁 / 特許
無線メッシュネットワークシステム
FI分類-H04W 28/10, FI分類-H04W 84/12, FI分類-H04W 92/20 110
2015年05月19日
特許庁 / 特許
グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法
FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-C01B 31/02 101 Z
2015年05月08日
特許庁 / 特許
固体高分子形燃料電池
FI分類-H01M 8/10, FI分類-H01M 4/86 M, FI分類-H01M 8/02 E, FI分類-H01M 8/04 K
2015年04月13日
特許庁 / 特許
半導体ウェーハのバルク品質評価方法および装置
FI分類-G01N 21/41 Z, FI分類-H01L 21/66 L
2015年04月02日
特許庁 / 特許
光電変換装置
FI分類-B82Y 20/00, FI分類-H01L 31/04 622
2015年03月27日
特許庁 / 特許
改質磁性流体及びこの改質磁性流体を用いた把持機構並びに把持装置
FI分類-B25J 15/06 S
2015年03月26日
特許庁 / 特許
心音雑音除去装置、その方法及びプログラム
FI分類-A61B 5/02 350, FI分類-A61B 5/04 310 M, FI分類-A61B 5/04 312 A
2015年03月26日
特許庁 / 特許
検知センサ
FI分類-H03D 3/10, FI分類-G01R 23/12, FI分類-G01V 3/08 A
2015年03月23日
特許庁 / 特許
移動体制御装置、ランドマーク、および、プログラム
FI分類-G05D 1/02 H, FI分類-G01C 15/00 103 Z
2015年03月23日
特許庁 / 特許
生体信号検出装置
FI分類-A61B 5/00 C, FI分類-A61B 5/05 B, FI分類-A61B 5/00 101 R
2015年03月23日
特許庁 / 特許
心拍検出装置及び生体信号処理装置
FI分類-A61B 5/02 B, FI分類-A61B 5/02 350, FI分類-A61B 5/02 337 Z
2015年03月23日
特許庁 / 特許
生体信号処理装置及び血圧測定システム
FI分類-A61B 5/00 L, FI分類-A61B 5/05 B, FI分類-A61B 5/02 350, FI分類-G06F 17/14 550, FI分類-A61B 5/02 320 C, FI分類-A61B 5/02 320 P, FI分類-A61B 5/02 332 Z, FI分類-A61B 5/02 333 D
2015年03月23日
特許庁 / 特許
生体情報の信号源特定装置及び生体情報の信号源特定方法
FI分類-A61B 5/02 310 Z, FI分類-A61B 5/10 310 Z
2015年03月23日
特許庁 / 特許
生体情報の突発信号処理装置及び生体情報の突発信号処理方法
FI分類-A61B 5/02 321
2015年03月23日
特許庁 / 特許
生体信号センサ
FI分類-A61B 5/02 321 Z
2015年03月23日
特許庁 / 特許
生体信号センサ
FI分類-A61B 5/02 360, FI分類-A61B 5/02 321 A, FI分類-A61B 5/10 310 A
2015年03月23日
特許庁 / 特許
移動体制御装置、プログラムおよび集積回路
FI分類-G05D 1/02 H
2015年03月05日
特許庁 / 特許
生体信号検出装置及び血圧測定システム
FI分類-A61B 5/05 A, FI分類-A61B 5/02 350, FI分類-A61B 5/02 320 C, FI分類-A61B 5/02 333 Z
2015年02月19日
特許庁 / 特許
電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検出方法及び装置
FI分類-G01R 15/20, FI分類-G01R 33/10, FI分類-G01R 33/025, FI分類-G01R 19/00 L, FI分類-G01R 31/26 A, FI分類-G01R 33/02 K, FI分類-H01L 25/04 C, FI分類-H01L 21/60 321 Y
2015年02月19日
特許庁 / 特許
電力用半導体デバイスのボンディングワイヤ電流磁界分布検査診断方法及び装置
FI分類-G01R 31/26 A, FI分類-H01L 25/04 C
2015年02月12日
特許庁 / 特許
経皮吸収素材、並びに、経皮吸収式化粧品、及び、経皮吸収式薬剤
FI分類-A61K 8/64, FI分類-A61K 47/42, FI分類-C07K 14/78 ZNA
2015年01月23日
特許庁 / 特許
黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤並びに黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用抗菌剤含有成形体
FI分類-A01P 1/00, FI分類-A01M 99/00, FI分類-A01N 37/02, FI分類-A01N 37/36, FI分類-A01N 65/44, FI分類-A01N 25/34 Z, FI分類-A01N 43/08 C, FI分類-A01N 65/00 A
2015年01月23日
特許庁 / 特許
黄色ブドウ球菌およびセレウス菌用選択性抗菌剤の製造方法。
FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01N 65/44, FI分類-A01N 65/00 A
2015年01月21日
特許庁 / 特許
健康状態評価支援システム
FI分類-A61B 5/00 G, FI分類-A61B 5/10 300 Z
2015年01月08日
特許庁 / 特許
ライン引き装置
FI分類-A63C 19/06 B
2014年12月26日
特許庁 / 特許
研磨パッドの表面性状測定方法および装置
FI分類-B24B 49/12, FI分類-B24B 49/18, FI分類-B24B 37/00 A, FI分類-B24B 37/00 X, FI分類-G01B 11/30 Z, FI分類-H01L 21/304 621 D, FI分類-H01L 21/304 622 M
2014年12月25日
特許庁 / 特許
研磨パッド
FI分類-B24B 37/00 N, FI分類-B24B 37/00 T, FI分類-H01L 21/304 621 D, FI分類-H01L 21/304 622 F
2014年12月11日
特許庁 / 特許
状態推定装置、プログラムおよび集積回路
FI分類-G06N 7/00 150, FI分類-G06T 7/00 350 A
2014年11月26日
特許庁 / 特許
複合化砥粒
FI分類-C09G 1/02, FI分類-B24B 37/00 H, FI分類-C01B 31/06 Z, FI分類-C01B 33/18 C, FI分類-C09K 3/14 550 C, FI分類-C09K 3/14 550 D, FI分類-C09K 3/14 550 F
2014年10月24日
特許庁 / 特許
ビニールハウス
FI分類-A01G 9/14 C, FI分類-A01G 9/24 U, FI分類-A01G 13/02 B, FI分類-A01G 13/02 G, FI分類-A01G 13/02 K
2014年10月23日
特許庁 / 特許
蛍光素子
FI分類-G01T 1/10, FI分類-C09K 11/64, FI分類-G01T 1/11 A, FI分類-C09K 11/08 B, FI分類-C04B 35/58 104 Y
2014年10月16日
特許庁 / 特許
振動センサ及び脈拍センサ
FI分類-G01S 13/56, FI分類-G01S 13/524, FI分類-G01S 13/58 210, FI分類-A61B 5/02 711 A
2014年09月19日
特許庁 / 特許
電極触媒及びその製造方法
FI分類-B01J 37/08, FI分類-H01M 4/90 X, FI分類-B01J 27/24 M, FI分類-H01M 12/06 F, FI分類-H01M 12/08 K
2014年09月10日
特許庁 / 特許
近接センサ
FI分類-G01V 3/12 A, FI分類-H03K 17/95 M
2014年08月29日
特許庁 / 特許
ハイブリッドゲルの製造方法
FI分類-B32B 27/30 102, FI分類-C08J 3/075 CEX
2014年08月28日
特許庁 / 特許
電極の評価方法
FI分類-G01N 9/00 C
2014年07月08日
特許庁 / 特許
細胞外電位計測デバイス及び細胞外電位計測方法
FI分類-C12Q 1/02, FI分類-C12M 1/34 A, FI分類-G01N 27/46 341 M
2014年06月27日
特許庁 / 特許
成形吸着体の製造方法
FI分類-B01J 20/30, FI分類-C02F 1/28 G
2014年06月20日
特許庁 / 特許
マイクロニードルアレイの製造方法及びこれに用いる射出成形用金型
FI分類-B29C 45/34 ZBP
2014年06月09日
特許庁 / 特許
台車
FI分類-B62B 3/00 G
2014年05月22日
特許庁 / 特許
バイオマスナノ繊維の製造方法およびバイオマスナノ繊維・高分子樹脂複合体の製造方法
FI分類-B29B 7/46, FI分類-B29B 9/14, FI分類-B29C 47/00, FI分類-C08J 3/20 CER, FI分類-C08J 3/20 CEZ, FI分類-C08J 3/20 CEPZ
2014年05月22日
特許庁 / 特許
状態推定装置、プログラムおよび集積回路
FI分類-G06T 7/00 350 A
2014年05月07日
特許庁 / 特許
細胞観察装置
FI分類-C12M 1/34 A
2014年04月15日
特許庁 / 特許
LEDアレイ駆動回路
FI分類-H01L 33/00 J, FI分類-H05B 37/02 J
2014年04月10日
特許庁 / 特許
ペプチドおよびその自己集合方法、その集合体、これらを用いた細胞培養基材、並びに、細胞シートの製造方法
FI分類-C07K 14/00, FI分類-C12M 1/00 A, FI分類-C12M 3/00 A, FI分類-C07K 7/00 ZNA
2014年03月20日
特許庁 / 特許
重低音スピーカ
FI分類-H04R 1/26, FI分類-H04R 7/04, FI分類-H04R 11/02, FI分類-H04R 1/24 A, FI分類-H04R 1/28 310 Z
2014年03月20日
特許庁 / 特許
音波センサ
FI分類-G07D 7/08, FI分類-G01V 1/00 A
2014年03月13日
特許庁 / 特許
研磨装置
FI分類-B24B 49/12, FI分類-B24B 37/00 A, FI分類-B24B 37/00 C, FI分類-B24B 53/00 J, FI分類-H01L 21/304 621 D, FI分類-H01L 21/304 622 M, FI分類-H01L 21/304 622 R
2014年03月03日
特許庁 / 特許
生体組織シミュレーション方法及びその装置
FI分類-G06T 17/00, FI分類-G06F 19/00 110
2014年02月10日
特許庁 / 特許
ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法
FI分類-H04W 4/04 190, FI分類-H04W 40/02 110, FI分類-H04W 40/12 110
2014年02月03日
特許庁 / 特許
金型内ガス排出方法及びその方法を適用した成形用金型
FI分類-B29C 45/34, FI分類-B22C 9/00 F, FI分類-B22C 9/06 P, FI分類-B22D 17/22 G
2014年01月07日
特許庁 / 特許
視差センサ及び相関信号の生成方法
FI分類-G06T 1/20 A, FI分類-G06T 1/00 315, FI分類-G01C 3/06 110 V

国立大学法人九州工業大学の商標情報(11件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2023年01月16日
特許庁 / 商標
Kyutech porto
35類, 43類
2022年12月09日
特許庁 / 商標
トライオーブ
12類
2022年12月09日
特許庁 / 商標
§TriOrb
12類
2022年06月08日
特許庁 / 商標
GYMLABO
35類, 43類
2022年06月08日
特許庁 / 商標
IQUESTECH
41類, 42類
2022年05月17日
特許庁 / 商標
TriOrb
12類
2021年06月21日
特許庁 / 商標
OMNICE
12類
2020年03月31日
特許庁 / 商標
くちよみ
09類, 10類, 28類, 41類, 42類
2020年03月31日
特許庁 / 商標
ク チ ヨ ミ
09類, 10類, 28類, 41類, 42類
2018年03月14日
特許庁 / 商標
Ambient\Human\Sensing\九州工業大学×北九州市
09類, 16類, 42類
2014年01月21日
特許庁 / 商標
バイオモニタリングキャップ
19類

国立大学法人九州工業大学の意匠情報(1件)

日付
公表組織 / 種類
活動対象 / 分類等
2018年05月29日
特許庁 / 意匠
マイクロニードルアレイ
意匠新分類-J711

国立大学法人九州工業大学の職場情報

項目 データ
事業概要
教育・研究
企業規模
955人
平均勤続年数
範囲 正社員
男性 22.2年 / 女性 14.9年
管理職全体人数
27人
男性 21人 / 女性 6人
役員全体人数
8人
男性 6人 / 女性 2人

国立大学法人九州工業大学の閲覧回数

データ取得中です。

国立大学法人九州工業大学の近くの法人

前の法人:特定非営利活動法人キラリ 次の法人:特定非営利活動法人北九州子ども劇場

SNSでシェアする
開く

PAGE TOP