法人番号:9500005001934
国立大学法人愛媛大学
情報更新日:2024年08月31日
国立大学法人愛媛大学とは
国立大学法人愛媛大学(エヒメダイガク)は、法人番号:9500005001934で愛媛県松山市道後樋又10番13号に所在する法人として松山地方法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、国立大学法人愛媛大学長仁科弘重。従業員数は2,316人。登録情報として、調達情報が95件、補助金情報が158件、表彰情報が8件、届出情報が3件、特許情報が104件、商標情報が17件、意匠情報が4件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2018年04月16日です。
インボイス番号:T9500005001934については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は愛媛労働局。松山労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「国立大学法人」について(β版)
国立大学法人は、国が設立し、運営する大学の法的な枠組みです。国立大学法人は、大学の運営に必要な法人格を持ち、独自の組織や財源を有します。国立大学法人は、国の予算を受けて教育・研究活動を行い、学生の教育や研究成果の発信を担当します。また、国立大学法人は、国の政策や社会のニーズに応じて、教育内容や研究方針を柔軟に変更することができます。国立大学法人は、高い学術水準を維持し、社会に貢献することを目指しています。
国立大学法人愛媛大学の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 国立大学法人愛媛大学 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | エヒメダイガク |
法人番号 | 9500005001934 |
会社法人等番号 | 5000-05-001934 |
登記所 | 松山地方法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T9500005001934 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | その他の設立登記法人 法人格:国立大学法人 |
郵便番号 | 〒790-0825 ※地方自治体コードは 38201 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 愛媛県 ※愛媛県の法人数は 52,450件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 松山市 ※松山市の法人数は 21,173件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 道後樋又10番13号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 愛媛県松山市道後樋又10番13号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | エヒメケンマツヤマシドウゴヒマタ |
代表者 | 国立大学法人愛媛大学長 仁科 弘重 |
従業員数 | 2,316人 |
ホームページHP | https://www.ehime-u.ac.jp/ |
更新年月日更新日 | 2018年04月16日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 愛媛労働局 〒790-8538 愛媛県松山市若草町4番地3松山若草合同庁舎5F(基準・安定)・6F(総務・均等) |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 松山労働基準監督署 〒791-8523 愛媛県松山市六軒家町3-27松山労働総合庁舎4F |
国立大学法人愛媛大学の場所
国立大学法人愛媛大学の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「国立大学法人愛媛大学」で、「愛媛県松山市道後樋又10番13号」に新規登録されました。 |
国立大学法人愛媛大学の法人活動情報
国立大学法人愛媛大学の調達情報(95件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年07月21日 | 特別支援教育に関する実践研究充実事業 2,999,868円 |
2023年07月10日 | 免許外教科担任の縮小に必要な教科等に関する講習の開発・実施(令和5年度教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業) 1,830,653円 |
2023年06月26日 | 教員研修の高度化に資するモデル開発事業 25,447,101円 |
2023年05月30日 | 幼稚園教諭免許法認定講習等の在り方に関する調査研究 2,897,807円 |
2023年05月17日 | 令和5年度「大学・専門学校等における生涯学習機会創出・運営体制のモデル構築」 2,999,271円 |
2023年04月25日 | 令和5年度障害者等による文化芸術活動推進事業「四国・中国・近畿ブロックの重度障害児者を対象とした芸術文化活動「訪問カレッジ ・オープンカレッジ@愛媛大学」」 4,499,000円 |
2023年04月24日 | 令和5年度学校図書館司書教諭講習 401,164円 |
2023年04月13日 | 特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業 5,923,280円 |
2023年04月03日 | 教育研究開発事業 1,865,947円 |
2023年04月03日 | 教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業) 1,385,472円 |
2023年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 15,299,948円 |
2023年04月01日 | 文部科学省著作教科書のデジタルデータを活用した指導の実践研究 44,887,627円 |
2022年08月29日 | (Ⅲ)重要分野のリカレントプログラムの開発・実施 10,784,648円 |
2022年06月30日 | 現職教員の新たな免許状取得を推進する講習等開発事業 2,513,645円 |
2022年06月20日 | 幼児教育施設の機能を生かした幼児の学び強化事業 (特別な配慮を必要とする幼児への指導の充実に関する調査研究) 4,224,554円 |
2022年05月31日 | 幼児教育における人材確保・キャリアアップ支援事業(幼稚園教諭免許法認定講習等の在り方に関する調査研究) 3,797,768円 |
2022年05月27日 | 令和4年度「大学・専門学校等における生涯学習機会創出・運営体制のモデル構築」 3,500,000円 |
2022年05月02日 | 令和4年度障害者等による文化芸術活動推進事業「四国・中国・近畿ブロックの重度障害児者を対象とした芸術文化活動「訪問カレッジ・オープンカレッジ@愛媛大学」」 4,246,999円 |
2022年04月20日 | 令和4年度学校図書館司書教諭講習 613,973円 |
2022年04月12日 | 学力向上のための基盤づくりに関する調査研究 2,493,200円 |
2022年04月01日 | 教育研究開発事業 1,926,180円 |
2022年04月01日 | 教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業) 1,955,335円 |
2022年04月01日 | 文部科学省著作教科書のデジタルデータを活用した指導の実践研究 34,828,336円 |
2022年04月01日 | WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業 8,755,880円 |
2022年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 17,999,905円 |
2021年06月15日 | 教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業) 3,038,772円 |
2021年06月14日 | 幼稚園教諭の人材確保・キャリアアップ支援事業(幼稚園教諭免許法認定講習等の在り方に関する調査研究) 3,423,994円 |
2021年06月07日 | 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究(特別な配慮を必要とする幼児への指導の充実に関する調査研究) 3,946,203円 |
2021年05月31日 | ② 小学校等教職課程における特別支援教育の充実 2,998,726円 |
2021年05月31日 | 学校現場と外部人材をつなぐ在り方に関する調査研究 6,505,882円 |
2021年05月28日 | 文部科学省著作教科書のデジタル化に求められる機能の研究 4,999,572円 |
2021年05月28日 | 地域連携による障害者の生涯学習機会の拡大促進 3,099,640円 |
2021年05月21日 | 現職教員の新たな免許状取得を推進する講習等開発事業 2,555,976円 |
2021年05月20日 | NEDO先導研究プログラムエネルギー・環境新技術先導研究プログラム機械負荷制御導入による電動農機・農業ロボットの最適エネルギー・作業管理技術の開発 37,646,000円 |
2021年04月19日 | 学校図書館司書教諭講習 429,986円 |
2021年04月01日 | WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業 9,056,080円 |
2021年04月01日 | 令和3年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究(AI を活用した栽培・労務管理の最適化技術の開発) 円 |
2021年04月01日 | 教育研究開発事業 2,073,809円 |
2021年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 25,000,000円 |
2021年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 11,066,955円 |
2020年11月10日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/非可食バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発 77,440,000円 |
2020年10月23日 | ムーンショット型研究開発事業/地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現/非可食バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発 77,440,000円 |
2020年10月21日 | 海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業/海洋生分解性に係る評価手法の確立/ 19,500,000円 |
2020年08月07日 | 特別支援教育に関する実践研究充実事業 6,488,691円 |
2020年08月07日 | (A) 新学習指導要領に向けた実践研究 6,488,691円 |
2020年07月28日 | 特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業 5,804,889円 |
2020年07月01日 | 「若年者の消費者教育の推進に関する集中強化プラン」における若年者の消費者教育推進のための実証的調査研究 1,500,000円 |
2020年06月05日 | 令和2年度「障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究」 4,000,000円 |
2020年06月03日 | 令和2年度社会教育主事講習 2,797,139円 |
2020年05月27日 | WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業 9,000,000円 |
2020年05月12日 | 学校図書館司書教諭講習 636,018円 |
2020年04月21日 | 新規免許取得型プログラム 16,665,574円 |
2020年04月01日 | 重度運動障害者向け欲求推測システムの開発 3,900,000円 |
2020年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 25,000,000円 |
2020年04月01日 | 音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究 8,841,800円 |
2020年04月01日 | 発達障害の可能性のある児童生徒の多様な特性に応じた合理的配慮研究事業 3,201,880円 |
2019年07月01日 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業(バイオマス)エネルギー変換効率向上による染色排水脱色技術開発 14,999,000円 |
2018年07月13日 | 平成30年度「連携・協働による消費者教育推進事業」における消費者教育推進のための実証的共同研究 1,200,000円 |
2018年06月15日 | 平成30年度EXTWND2010に係る野生生物の生物学的知見研究(座礁・漂着鯨類における新規POPs代替物質の蓄積特性とリスク評価に関する研究【野生生物の生物学的知見研究】) 4,000,000円 |
2018年06月05日 | 平成30年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 1,708,630円 |
2018年04月19日 | 手話等のコミュニケーションツールを活用した教職員等の資質向上に関する講習会 1,740,200円 |
2018年04月17日 | 指導者養成講習会 6,356,332円 |
2018年04月02日 | 発達障害の可能性のある児童生徒に対する教科指導法研究事業 5,796,622円 |
2018年04月02日 | 発達障害の可能性のある児童生徒の多様な特性に応じた合理的配慮研究事業 3,284,600円 |
2018年04月02日 | スーパーグローバルハイスクール 7,400,000円 |
2018年04月02日 | 学校図書館司書教諭講習 668,000円 |
2018年04月02日 | 学習上の支援機器等教材活用評価研究事業 2,509,082円 |
2018年04月01日 | 留学生就職促進プログラム 29,020,000円 |
2017年09月20日 | 学習上の支援機器等教材活用評価研究事業 2,487,082円 |
2017年07月06日 | 特別支援教育に関するNPO等の活動・連携の支援に関する実践研究 1,003,488円 |
2017年06月30日 | 平成29年度「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」 16,917,624円 |
2017年06月29日 | 留学生就職促進プログラム 25,000,000円 |
2017年06月19日 | 平成29年度小学校英語教科化に向けた専門性向上のための講習の開発・実施事業 2,064,128円 |
2017年05月16日 | 乾式製錬技術に基づくソーラーパネルのリサイクル技術の開発 3,404,028円 |
2017年05月15日 | 特別支援学校教員の専門性向上 6,362,589円 |
2017年05月12日 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 2,147,456円 |
2017年04月28日 | 発達障害の可能性のある児童生徒に対する教科指導法研究事業 5,277,707円 |
2017年04月07日 | 平成29年度化学物質安全対策(QSARで推定される生体反応速度のAE同族体間での比較と有害性評価への適用の試み) 4,997,975円 |
2017年04月03日 | 平成29年度セルロースナノファイバー製品製造工程の低炭素化対策の立案事業委託業務(非加熱プロセスによる樹脂混練用CNFの製造-CNFf脱水・溶媒置換法の確立) 45,968,281円 |
2017年04月03日 | 学校図書館司書教諭講習 420,000円 |
2017年04月03日 | スーパーグローバルハイスクール 7,400,000円 |
2016年07月13日 | 平成28年度化学物質安全対策(毒性メカニズムによりQSARドメインを規定し予測精度の向上に資する研究) 4,998,628円 |
2016年07月05日 | 平成28年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業 16,880,254円 |
2016年06月01日 | 面的リアルタイム津波観測技術(津波レーダ)の開発 1,716,000円 |
2016年04月28日 | スーパーグローバルハイスクール 9,000,000円 |
2016年04月01日 | 学校図書館司書教諭講習 649,860円 |
2016年04月01日 | 平成28年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業委託事業(継続課題) 22,470,000円 |
2016年04月01日 | 面的リアルタイム津波観測技術(津波レーダ)の開発 1,716,000円 |
2015年07月08日 | 平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業 14,042,442円 |
2015年07月06日 | スーパーグローバルハイスクール 10,000,000円 |
2015年06月01日 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 1,823,668円 |
2015年04月09日 | 科学的・社会的好奇心を刺激する自発的減災活動の推進 3,000,000円 |
2015年04月09日 | 学校図書館司書教諭講習 420,000円 |
2015年04月09日 | キャリア教育・就労支援等の充実事業 4,128,975円 |
2015年04月09日 | 平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業(継続課題)委託事業 25,077,000円 |
国立大学法人愛媛大学の補助金情報(158件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年08月10日 | 令和4年度 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業 6,702,405円 |
2023年05月31日 | 地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業 895,000,000円 |
2023年05月29日 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 4,195,631円 |
2023年04月20日 | (北条)実験実習棟改修(農学系) - |
2023年04月20日 | (樽味)長寿命化促進事業 - |
2023年03月28日 | 令和4年度国立大学附属幼稚園体制整備事業 46,000円 |
2023年03月20日 | 令和4年度感染症流行下における学校教育活動体制整備事業 5,844,000円 |
2023年03月17日 | 医学部等教育・働き方改革支援事業 18,748,500円 |
2023年03月15日 | 学校安全特別対策事業費補助金 175,000円 |
2023年03月02日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 4,018,353円 |
2023年03月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 -1,216,800円 |
2023年02月17日 | 令和4年度医療施設運営費等補助金(看護師の特定行為に係る指定研修機関運営事業) 149,000円 |
2023年02月17日 | (城北)ライフライン再生(給排水設備) - |
2023年02月17日 | (城北)共用研究棟改修 - |
2023年02月17日 | (樽味)学生支援センター改修 - |
2023年02月03日 | 令和4年度学校等における感染症対策等支援事業 1,310,000円 |
2023年01月30日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業 -2,786,000円 |
2023年01月20日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 10,455,000円 |
2022年11月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 34,538,400円 |
2022年11月09日 | 令和4年度医療施設等運営費補助金(実践的な手術手技向上研修事業) 7,108,000円 |
2022年08月16日 | 令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)バイオイメージングとAIを利活用したサケ類の小骨(ピンボーン)自動除去装置の開発 3,324,360円 |
2022年08月10日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和4事業年度授業料等減免費交付金 365,822,200円 |
2022年06月09日 | 国立大学附属幼稚園教育体制支援事業 1,043,000円 |
2022年04月01日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業 7,900,000円 |
2022年03月30日 | ウィズコロナ時代の新たな医療に対応できる医療人材養成事業 9,998,000円 |
2022年03月30日 | 学校のICTを活用した授業環境高度化推進事業(愛媛大学) 2,534,000円 |
2022年03月07日 | 高等学校等就学支援金交付金 32,054,400円 |
2022年03月03日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2022年02月21日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校等における感染症対策等支援) 8,550,000円 |
2022年02月10日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業 -2,320,000円 |
2022年02月03日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 10,405,000円 |
2022年01月25日 | 令和3年度医療施設運営費等補助金(実践的な手術手技向上研修事業) 7,108,000円 |
2021年08月12日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和3事業年度授業料等減免費交付金 369,436,500円 |
2021年05月18日 | GIGAスクールサポーター配置促進事業(愛媛大学) 285,000円 |
2021年04月23日 | (城北)長寿命化促進事業 - |
2021年04月01日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業 7,100,000円 |
2021年04月01日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 13,807,960円 |
2021年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 125,031,673円 |
2021年03月26日 | 気象データ活用環境保全型灌水防除装置設置工事 26,390,000円 |
2021年03月24日 | 感染症医療人材養成事業 102,875,000円 |
2021年03月16日 | 令和2年度小学校の臨時休校に伴う病院内保育所等の対応に係る財政支援事業(4回目) 510,000円 |
2021年03月10日 | (医病)ライフライン再生(空調設備等) - |
2021年03月05日 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業 900,000円 |
2021年03月04日 | 教育支援体制整備事業費交付金(国立大学附属幼稚園緊急環境整備事業) 500,000円 |
2021年03月04日 | 高等学校等就学支援金交付金 32,089,200円 |
2021年03月03日 | GIGAスクール構想の拡充(愛媛大学) 3,645,000円 |
2021年02月26日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策等の学校教育活動継続支援事業) 7,600,000円 |
2021年02月25日 | (樽味)ライフライン再生(給排水設備) - |
2021年02月25日 | (北条)災害復旧事業 - |
2021年02月25日 | (城北他)基幹・環境整備(衛生対策等) - |
2021年02月25日 | (城北)講義棟等改修 - |
2021年02月25日 | (城北)ライフライン再生(給排水設備) - |
2021年02月24日 | 令和2年度新型コロナウイルス感染症対応医療機関労災給付上乗せ補償保険加入支援事業補助金 762,000円 |
2021年02月19日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業(共同実施機関) -4,449,152円 |
2021年02月18日 | インクルーシブ教育時代におけるセキュアな遠隔学習支援システム 112,625,000円 |
2021年02月18日 | 深発地震・深部マグマ測定システム(全国共同利用・共同実施分) 55,800,000円 |
2021年02月17日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 6,206,300円 |
2021年02月08日 | (重信)附属病院多用途型トリアージスペース整備事業 - |
2021年02月02日 | (持田他)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年12月03日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 2,185,500円 |
2020年11月19日 | 子ども・子育て支援推進調査研究事業費補助金 3,067,000円 |
2020年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 15,000,000円 |
2020年09月30日 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(愛媛大学) 26,940,000円 |
2020年09月03日 | 学校保健特別対策事業費補助金(学校再開に伴う感染症・学習保障等に係る支援事業) 9,500,000円 |
2020年07月17日 | 大学等における遠隔授業の環境構築の加速による学修機会の確保(愛媛大学) 18,000,000円 |
2020年07月07日 | 学校保健特別対策事業費補助金(感染症対策のためのマスク等購入支援事業) 464,000円 |
2020年07月06日 | 大学等における修学の支援に関する法律による令和2事業年度授業料等減免費交付金 336,698,600円 |
2020年06月05日 | (持田他)基幹・環境整備(衛生対策) - |
2020年05月22日 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(愛媛大学) 35,000,000円 |
2020年04月16日 | (城北)ライフライン再生(給排水設備) - |
2020年04月16日 | (持田(附小))校舎改修 - |
2020年04月16日 | (医病)ライフライン再生(空調設備等) - |
2020年04月16日 | (城北)総合研究棟改修Ⅱ(教育学系) - |
2020年04月16日 | (重信)長寿命化促進事業 - |
2020年04月01日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業(共同実施機関) 7,867,100円 |
2020年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 110,031,673円 |
2020年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 8,000,000円 |
2020年03月12日 | 校内通信ネットワーク整備 25,800,000円 |
2020年03月12日 | 学習者用コンピュータ等整備 13,590,000円 |
2020年03月10日 | 高等学校等就学支援金交付金 -1,250,400円 |
2020年02月21日 | 光ファイバー回線網敷設 89,877,000円 |
2020年02月20日 | (重信)総合研究棟改修(医学系) - |
2020年02月12日 | (医病)基幹・環境整備(空調設備更新等Ⅲ) - |
2020年02月12日 | (城北他)ライフライン再生(電気設備) - |
2020年02月12日 | (城北)総合研究棟改修(教育学系) - |
2020年02月12日 | (城北)総合研究棟改修Ⅱ(工学系) - |
2020年02月12日 | (樽味(附高))校舎改修 - |
2019年11月28日 | 世界で活躍できる研究者戦略育成事業(共同実施機関) 11,249,620円 |
2019年11月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 34,410,000円 |
2019年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 24,999,700円 |
2019年08月16日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 24,948,000円 |
2019年08月09日 | 大学教育再生加速プログラム 6,600,000円 |
2019年04月22日 | (城北他)ライフライン再生(電気設備) - |
2019年04月22日 | (城北)総合研究棟改修Ⅱ(工学系) - |
2019年04月22日 | (持田(附小))ライフライン再生(給排水設備) - |
2019年04月22日 | (樽味(附高))校舎改修 - |
2019年04月22日 | (持田(附幼))園舎改修 - |
2019年04月22日 | (城北)総合研究棟改修(教育学系) - |
2019年04月22日 | (医病)基幹・環境整備(空調設備更新等Ⅲ) - |
2019年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 112,521,107円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「革新的アルミ冷間鍛造用表面処理としてフッ素フリーの粘土化法潤滑表面処理技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 2,459,088円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)柑橘由来セルロースナノファイバーの革新的製造プロセス及び用途開発 1,689,855円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「革新的アルミ冷間鍛造用表面処理としてフッ素フリーの粘土化法潤滑表面処理技術の開発」【一般財団法人大阪科学技術センター】 - |
2019年04月01日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 8,000,000円 |
2019年04月01日 | 平成31年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)(継続事業)柑橘由来セルロースナノファイバーの革新的製造プロセス及び用途開発 - |
2019年03月19日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,479,546円 |
2019年03月01日 | 高等学校等就学支援金交付金 -86,400円 |
2019年02月22日 | (米野)災害復旧事業Ⅱ - |
2019年02月21日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,989,179円 |
2018年11月20日 | ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型) 3,483,000円 |
2018年10月25日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,121,176円 |
2018年10月16日 | 高等学校等就学支援金交付金 34,534,800円 |
2018年10月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 9,995,400円 |
2018年09月14日 | 平成30年度実践的な手術手技向上研修事業 7,108,000円 |
2018年08月08日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 63,169,000円 |
2018年08月01日 | 大学教育再生加速プログラム 12,600,000円 |
2018年04月27日 | 愛媛大学・機能強化促進費 82,561,000円 |
2018年04月12日 | (医病)基幹・環境整備(空調設備更新等) - |
2018年04月12日 | (城北)総合研究棟改修(工学系) - |
2018年04月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 122,398,762円 |
2018年03月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,388,768円 |
2018年03月07日 | (米野)災害復旧事業 - |
2018年02月09日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 3,333,116円 |
2018年01月24日 | 感染症予防事業費等国庫負担(補助)金 13,575,000円 |
2017年11月06日 | 平成29年度実践的な手術手技向上研修事業 7,424,000円 |
2017年10月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,996,834円 |
2017年09月01日 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム 119,973,055円 |
2017年08月03日 | 優れた若手研究者の採用拡大(愛媛大学) 32,906,000円 |
2017年07月14日 | 大学教育再生加速プログラム 11,592,000円 |
2017年07月12日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 79,179,000円 |
2017年05月09日 | 愛媛大学・機能強化促進費 42,118,000円 |
2017年04月28日 | 優れた若手研究者の採用拡大(愛媛大学) 30,000,000円 |
2017年04月12日 | (持田)ライフライン再生(排水設備等) - |
2017年04月12日 | (樽味)ライフライン再生(給水設備等) - |
2017年04月12日 | (城北)ライフライン再生(給水設備等) - |
2017年04月03日 | 平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金 サービス産業強化事業費補助金 5,999,907円 |
2017年04月01日 | 通信・放送・インターネット等による講習開発支援事業 1,995,535円 |
2017年03月10日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,546,154円 |
2017年02月16日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 2,988,380円 |
2017年02月13日 | (医病)基幹・環境整備(空気調和設備更新等) - |
2016年11月29日 | 特別支援教育就学奨励費交付金 1,985,102円 |
2016年11月24日 | 優れた若手研究者の採用拡大(愛媛大学) 40,000,000円 |
2016年11月16日 | 高校生等への修学支援事業 33,111,600円 |
2016年11月16日 | 複合材料成形評価観察システム - |
2016年10月21日 | (城北)講堂耐震改修 - |
2016年09月14日 | 大学教育再生加速プログラム 12,600,000円 |
2016年08月02日 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 83,690,000円 |
2016年08月01日 | 通信・放送・インターネット等による講習開発支援事業 1,972,630円 |
2016年07月12日 | 基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成 15,506,000円 |
2016年06月16日 | 大学の世界展開力強化事業(ASEAN) 26,539,000円 |
2016年04月28日 | 四国5大学連携による知のプラットフォーム形成事業 121,432,000円 |
2016年04月11日 | (医病)基幹・環境整備(ナースコール更新等) - |
2016年04月11日 | (城北)ライフライン再生(給水設備等) - |
2016年04月01日 | 地域イノベーション戦略支援プログラム(研究機能・産業集積高度化地域) 46,452,000円 |
2016年04月01日 | 女性研究者研究活動支援事業(連携型) 2,500,000円 |
2015年07月14日 | 平成27年度産学連携サービス経営人材育成事業費補助金(国立大学法人愛媛大学) サービス産業強化事業費補助金 7,198,310円 |
2024年02月26日 | 令和5年度中小企業経営支援等対策費補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)(バイオイメージングとAIを利活用したサケ類の小骨(ピンボーン)自動除去装置の開発) 1,820,546円 |
2018年01月12日 | 平成29年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業)「革新的アルミ冷間鍛造用表面処理としてフッ素フリーの粘土化法潤滑表面処理技術の開発」 中小企業経営支援等対策費補助金 11,400,000円 |
国立大学法人愛媛大学の表彰情報(8件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013 |
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2021年12月07日 | 「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰 功労者 愛媛大学教育学部附属特別支援学校同窓会(虹の会)活動 |
2020年12月08日 | 令和2年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰 功労者表彰 支援機器活用による生涯学習支援 |
2017年12月05日 | ポジティブ・アクション |
2017年12月05日 | 次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定 2013年 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
国立大学法人愛媛大学の届出情報(3件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人愛媛大学 重信事業場 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2017年11月29日 | 支店:国立大学法人愛媛大学 城北事業場 PRTR届出データ / PRTR - 高等教育機関(文部科学大臣) |
2001年11月09日 | アルコール事業 - 許可使用者 |
国立大学法人愛媛大学の特許情報(104件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2021年11月24日 特許庁 / 特許 | 微細繊維シート製造装置 FI分類-D21F 1/10, FI分類-D21F 2/00, FI分類-D21F 3/00, FI分類-D21H 11/18 |
2021年10月12日 特許庁 / 特許 | 突発性難聴の改善および/または症状の悪化を抑制するのための組成物 FI分類-A61K 33/00, FI分類-A61P 27/16 |
2021年05月19日 特許庁 / 特許 | 育毛用組成物、遺伝子の発現促進用組成物 FI分類-A61K 8/73, FI分類-A61Q 7/00, FI分類-A61P 17/14, FI分類-A61K 31/7016, FI分類-A61P 43/00 111 |
2020年08月19日 特許庁 / 特許 | 内視鏡手術用照明装置 FI分類-A61B 90/30, FI分類-A61B 1/06 510, FI分類-A61B 1/12 542 |
2020年07月30日 特許庁 / 特許 | C6位にスルホ基が導入したスルホン化微細セルロース繊維およびC6位にスルホ基が導入したスルホン化微細セルロース繊維の製造方法 FI分類-C08B 5/14, FI分類-D21H 11/20 |
2020年03月27日 特許庁 / 特許 | 分光分析用チップ FI分類-G01N 21/05, FI分類-G01N 21/01 B, FI分類-G01N 21/03 Z, FI分類-G01N 21/27 A, FI分類-G01N 37/00 101 |
2020年03月24日 特許庁 / 特許 | 個体検出システム、撮影ユニット、個体検出方法、およびコンピュータプログラム FI分類-A01K 61/95, FI分類-G06T 7/60 110, FI分類-G06M 7/00 301 Q |
2020年02月04日 特許庁 / 特許 | CARライブラリおよびscFvの製造方法 FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/12, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C07K 14/725, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C12P 21/02 C, FI分類-C40B 40/08 ZNA |
2020年02月04日 特許庁 / 特許 | CARライブラリおよびscFvの製造方法 FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12Q 1/04, FI分類-C07K 16/00, FI分類-C07K 19/00, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12N 5/0783, FI分類-C12N 15/62 Z, FI分類-C40B 40/08 ZNA |
2020年01月27日 特許庁 / 特許 | ホスフィニン誘導体及びその用途 FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07F 9/6568 CSP |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | マックル・ウェルズ症候群の治療用医薬組成物 FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年12月23日 特許庁 / 特許 | 防護服用の構造体 FI分類-B32B 5/26, FI分類-A41D 31/10, FI分類-A41D 13/015, FI分類-A41D 31/02 A, FI分類-A41D 31/04 B, FI分類-A41D 13/00 102 |
2019年12月10日 特許庁 / 特許 | 医療用回収装置 FI分類-A61B 17/22 528 |
2019年11月02日 特許庁 / 特許 | 内視鏡下手術用照射器具 FI分類-A61B 90/30 |
2019年10月31日 特許庁 / 特許 | TSLP遺伝子発現抑制用、IL-33遺伝子発現抑制用、又はフィラグリン産生促進用組成物 FI分類-A61K 8/60, FI分類-A61P 17/00, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/7016, FI分類-A61P 43/00 111 |
2019年10月25日 特許庁 / 特許 | 材および方法 FI分類-B23K 9/23 G, FI分類-B23K 9/23 H |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイス用炭素質材料の製造方法および蓄電デバイス用炭素質材料 FI分類-C01B 32/05, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/62 Z |
2019年10月02日 特許庁 / 特許 | 蓄電デバイス用炭素質材料の製造方法および蓄電デバイス用炭素質材料 FI分類-C01B 32/05, FI分類-H01G 11/06, FI分類-H01G 11/42, FI分類-H01M 4/587, FI分類-H01M 4/62 Z |
2019年09月06日 特許庁 / 特許 | クレーン FI分類-B66C 13/14, FI分類-H02J 50/12 |
2019年09月05日 特許庁 / 特許 | 材、溶接方法、及び溶接装置 FI分類-B23K 9/16 J, FI分類-B23K 9/16 L, FI分類-B23K 9/16 M, FI分類-B23K 9/23 G, FI分類-B23K 9/23 H |
2019年05月28日 特許庁 / 特許 | コンピュータプログラム、画像処理装置、および画像処理方法 FI分類-A61B 6/03 375, FI分類-A61B 6/03 360 Z, FI分類-A61B 6/03 370 A |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | クロマトグラフ媒体及びその製造方法 FI分類-G01N 33/48 Z |
2019年03月20日 特許庁 / 特許 | 内部構造評価のためのプログラム、方法および装置 FI分類-G01N 29/06, FI分類-G01N 29/07, FI分類-G01N 29/24 |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 癌の予防及び/又は治療薬、癌マーカー、癌診断キット、又は生体試料の測定方法 FI分類-C12N 5/09, FI分類-C12Q 1/68, FI分類-A61K 38/12, FI分類-A61K 38/48, FI分類-A61K 45/00, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 35/04, FI分類-C07K 16/32, FI分類-C12N 15/13, FI分類-G01N 33/68, FI分類-A61K 31/713, FI分類-A61K 31/7105, FI分類-G01N 33/15 Z, FI分類-G01N 33/50 P, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-G01N 33/53 D, FI分類-G01N 33/53 M, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-C12N 15/115 Z, FI分類-C12Q 1/6886 Z, FI分類-G01N 33/574 A, FI分類-C12N 15/113 110 Z |
2019年02月28日 特許庁 / 特許 | 移植魚、種苗、及び成魚の製造方法、並びに、生殖細胞の生殖細胞系列への分化誘導方法 FI分類-C12N 5/075, FI分類-C12N 5/076, FI分類-A01K 67/027 |
2019年02月27日 特許庁 / 特許 | 超音波検査方法、超音波検査装置およびプログラム FI分類-G01N 29/04, FI分類-G01N 29/26 |
2019年02月13日 特許庁 / 特許 | ナノ粒子の判別方法 FI分類-G01N 21/47 Z, FI分類-G01N 21/27 ZNMA |
2019年02月05日 特許庁 / 特許 | 光ストレージ材料 FI分類-C07F 1/12, FI分類-C09K 11/06, FI分類-C07D 339/06, FI分類-C07D 471/14 102 |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | ダイヤモンド膜等を形成するためのデバイスおよびその形成方法 FI分類-C01B 32/26, FI分類-C23C 16/27, FI分類-C23C 16/50, FI分類-C01B 32/158 |
2018年12月25日 特許庁 / 特許 | 視野検査装置 FI分類-A61B 3/02 F |
2018年12月06日 特許庁 / 特許 | アーク溶接方法および溶接装置 FI分類-B23K 9/16 J, FI分類-B23K 9/16 Z, FI分類-B23K 9/29 L, FI分類-B23K 9/173 A |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | スルホン化微細セルロース繊維、スルホン化パルプ繊維および誘導体パルプ FI分類-D21H 11/20, FI分類-C08B 5/14 ZNM |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | スルホン化微細セルロース繊維の製造方法およびスルホン化パルプ繊維の製造方法 FI分類-C08B 5/14, FI分類-D21H 11/20 |
2018年11月07日 特許庁 / 特許 | スルホン化微細セルロース繊維、スルホン化パルプ繊維および誘導体パルプ FI分類-C08B 5/14, FI分類-D21H 11/20 |
2018年10月10日 特許庁 / 特許 | 微細繊維脱液装置 FI分類-C08B 1/00, FI分類-D21C 9/18, FI分類-D21H 11/18, FI分類-B01D 33/04 A, FI分類-B01D 33/04 B, FI分類-B01D 33/04 D |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 骨孔作製用ドリルの制御装置、および制御方法 FI分類-A61B 1/317, FI分類-A61B 17/16, FI分類-A61B 17/56, FI分類-A61B 34/30, FI分類-A61B 1/00 551 |
2018年08月27日 特許庁 / 特許 | 層間はく離検出装置と方法 FI分類-G01N 27/90 |
2018年07月13日 特許庁 / 特許 | B型肝炎ワクチン FI分類-A61P 1/16, FI分類-A61P 31/20, FI分類-C07K 14/02, FI分類-C12N 15/09 Z, FI分類-A61K 39/29 ZNA |
2018年04月27日 特許庁 / 特許 | 低光弾性定数ガラス、光ファイバおよび光ファイバの製造方法 FI分類-C03C 3/14, FI分類-C03C 13/04, FI分類-C03C 3/076, FI分類-C03C 3/083, FI分類-C03C 3/089, FI分類-C03C 3/091, FI分類-C03C 3/145, FI分類-C03B 37/014 Z, FI分類-G02B 6/02 356 A, FI分類-G02B 6/02 376 A |
2018年04月26日 特許庁 / 特許 | 抗CLDN-5抗体、及びその抗体を含有する医薬 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-C12N 15/13, FI分類-C12P 21/08, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 N, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-C07K 16/28 ZNA |
2018年03月28日 特許庁 / 特許 | 光合成速度計測システム FI分類-G01N 21/31, FI分類-A01G 7/00 603 |
2018年02月15日 特許庁 / 特許 | 新規な芳香族化合物 FI分類-C07D 209/86, FI分類-C07D 403/14 CSP |
2018年02月09日 特許庁 / 特許 | ポリ塩化ビフェニル類の抽出方法 FI分類-G01N 1/10 F, FI分類-G01N 30/06 Z, FI分類-G01N 30/88 X, FI分類-G01N 33/00 D, FI分類-G01N 30/88 101 E, FI分類-G01N 30/88 101 H, FI分類-G01N 30/88 101 K, FI分類-G01N 30/88 201 Y |
2018年02月02日 特許庁 / 特許 | 超音波検査方法および超音波検査装置 FI分類-G01N 29/06, FI分類-G01N 29/30, FI分類-G01N 29/46, FI分類-G01N 29/52 |
2017年11月17日 特許庁 / 特許 | 耐酸性及び耐アルカリ性のある封着ガラス並びにそれを用いたゼオライト分離膜 FI分類-B01D 69/04, FI分類-B01D 69/10, FI分類-B01D 69/12, FI分類-B01D 71/02, FI分類-C03C 3/087, FI分類-C04B 37/00 A |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | マラリアワクチン FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 38/16, FI分類-A61K 47/54, FI分類-A61K 47/64, FI分類-A61K 47/68, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 33/06, FI分類-A61P 37/04, FI分類-C07K 16/20, FI分類-C07K 17/02, FI分類-C07K 14/445, FI分類-A61K 31/7088, FI分類-C12N 15/63 Z, FI分類-A61K 39/395 D, FI分類-A61K 39/395 S, FI分類-C12N 15/30 ZNA |
2017年10月13日 特許庁 / 特許 | セルロースナノファイバー含有シートおよびその製造方法 FI分類-D21H 11/18, FI分類-D21H 15/02 |
2017年09月28日 特許庁 / 特許 | ハイブリッド材料の製造方法及びハイブリッド材料 FI分類-C01G 3/00, FI分類-C23C 22/60, FI分類-C23C 22/66, FI分類-C01F 7/00 C, FI分類-C01G 9/00 B |
2017年09月26日 特許庁 / 特許 | インフラマソームを標的とする低分子化合物 FI分類-A61P 3/10, FI分類-A61K 31/09, FI分類-A61K 31/12, FI分類-A61K 31/47, FI分類-A61P 25/28, FI分類-A61P 29/00, FI分類-A61K 31/136, FI分類-A61K 31/167, FI分類-A61K 31/195, FI分類-A61K 31/245, FI分類-A61K 31/343, FI分類-A61K 31/426, FI分類-A61K 31/428, FI分類-A61K 31/433, FI分類-A61K 31/495, FI分類-A61K 31/496, FI分類-A61K 31/505, FI分類-A61K 31/519, FI分類-A61K 31/522, FI分類-A61K 31/4035, FI分類-A61K 31/4439, FI分類-A61K 31/4704, FI分類-A61K 31/4709, FI分類-A61K 31/4985, FI分類-A61K 31/5415, FI分類-A61P 9/10 101, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年08月12日 特許庁 / 特許 | 残留農薬の分析用試料の調製方法 FI分類-G01N 33/02, FI分類-G01N 1/10 B, FI分類-G01N 1/10 C, FI分類-G01N 27/62 C, FI分類-G01N 30/00 C, FI分類-G01N 30/04 A, FI分類-G01N 30/06 Z, FI分類-G01N 30/72 A, FI分類-G01N 30/88 C, FI分類-G01N 33/15 C |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | 河内晩柑果皮入り飲食品 FI分類-A23L 33/10, FI分類-A23L 2/02 A, FI分類-A23L 2/38 C, FI分類-A23L 33/105 |
2017年08月08日 特許庁 / 特許 | 超音波検査方法および超音波検査装置 FI分類-G01N 29/52 |
2017年07月19日 特許庁 / 特許 | 抗アレルギー剤及びアレルギー疾患の予防又は治療用食品組成物 FI分類-A61K 36/23, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A23L 33/105 |
2017年07月04日 特許庁 / 特許 | 免疫賦活組成物及び免疫賦活用食品組成物 FI分類-C12N 9/24, FI分類-A61P 31/00, FI分類-A61P 35/00, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 38/47 ZNA, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-A61P 43/00 111 |
2017年06月28日 特許庁 / 特許 | 弾性波計測解析方法および弾性波計測解析装置 FI分類-G01N 29/07, FI分類-G01N 29/14, FI分類-G01N 29/48 |
2017年06月07日 特許庁 / 特許 | 組成物の製造方法 FI分類-A23K 10/20, FI分類-A23L 35/00 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 抗アレルギー剤 FI分類-A61K 36/23, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 131:00 |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 微生物封入マイクロカプセル、微生物封入マイクロカプセルを含むセメント混和材料及びセメント系構造物の補修材料 FI分類-C04B 24/00, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 24/26 E, FI分類-C04B 24/38 D, FI分類-C04B 24/38 Z |
2017年03月31日 特許庁 / 特許 | 補修材料及び補修方法 FI分類-C04B 41/62, FI分類-E04G 23/02 B |
2017年03月02日 特許庁 / 特許 | 免疫賦活剤及び免疫賦活用食品組成物 FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 131:00, FI分類-A61K 36/235, FI分類-A61K 36/906, FI分類-A61K 36/23 ZNA |
2016年10月26日 特許庁 / 特許 | 近赤外線反射材料、近赤外線反射材料の製造方法および塗工用液体 FI分類-C09D 5/33, FI分類-B09B 5/00 N, FI分類-C09D 201/00, FI分類-C09D 5/00 Z, FI分類-C09K 3/00 105, FI分類-B09B 3/00 303 L, FI分類-B09B 3/00 304 G |
2016年09月14日 特許庁 / 特許 | マクロファージ活性化剤及びマクロファージ活性化用食品組成物 FI分類-A61K 36/23, FI分類-A61P 37/02, FI分類-A23L 33/105, FI分類-A61K 131:00, FI分類-C12N 1/00 G, FI分類-A61P 43/00 107, FI分類-C12N 5/0786 ZNA |
2016年08月02日 特許庁 / 特許 | 視野計測方法、視野計測装置および視力検査視標 FI分類-A61B 3/02 A, FI分類-A61B 3/02 F |
2016年07月22日 特許庁 / 特許 | 質量分析を用いたB型肝炎ウイルスの測定方法 FI分類-G01N 27/62 V, FI分類-C07K 14/02 ZNA |
2016年07月20日 特許庁 / 特許 | 自己免疫疾患の治療用ペプチド断片 FI分類-C12N 1/15, FI分類-C12N 1/19, FI分類-C12N 1/21, FI分類-C12N 5/10, FI分類-A61K 35/76, FI分類-A61K 38/10, FI分類-A61K 38/43, FI分類-A61K 48/00, FI分類-A61P 37/06, FI分類-C12N 5/0784, FI分類-A61K 35/15 A, FI分類-A61K 35/15 Z, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-C07K 14/00 ZNA |
2016年06月14日 特許庁 / 特許 | 二元細孔酸化物の製造方法 FI分類-C01B 33/16 |
2016年05月25日 特許庁 / 特許 | 眼表面・眼瞼摩擦係数測定装置および眼表面・眼瞼摩擦係数評価方法 FI分類-A61B 3/10 Z |
2016年05月19日 特許庁 / 特許 | 成形体および成形体の製造方法 FI分類-D04H 1/425, FI分類-D21H 17/01, FI分類-D04H 1/4382, FI分類-C04B 16/02 Z, FI分類-C04B 28/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 301 M |
2016年04月26日 特許庁 / 特許 | 混和材料、セメントの練混ぜ方法、セメント系プレミックス材料、鉄筋コンクリートの腐食防止方法 FI分類-B28C 7/04, FI分類-C04B 24/00, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 103:61, FI分類-C04B 111:26, FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 Z, FI分類-C04B 18/14 A |
2016年04月21日 特許庁 / 特許 | 判定プログラム、判定方法および情報処理装置 FI分類-G08G 1/00 D, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/09 S, FI分類-G08G 1/16 F, FI分類-G09B 29/00 A, FI分類-G09B 29/10 A |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 農作業ロボット FI分類-A01G 9/00 C, FI分類-A01G 31/04 A, FI分類-A01G 7/00 603 |
2016年03月17日 特許庁 / 特許 | 農作業ロボット FI分類-A01G 9/00 C, FI分類-A01G 7/00 603 |
2016年02月24日 特許庁 / 特許 | 海洋レーダによる津波検知装置、海洋レーダによる津波検知プログラム、及び海洋レーダの性能検証方法 FI分類-G01S 13/58, FI分類-G01S 13/95, FI分類-G01P 5/00 A, FI分類-G01W 1/00 Z |
2015年12月28日 特許庁 / 特許 | ナノファイバー含有材、ナノファイバー含有材の製造方法およびナノファイバー回収方法 FI分類-B82Y 30/00, FI分類-B82Y 40/00, FI分類-C08B 15/08, FI分類-D06M 13/144, FI分類-C08J 3/00 CEP |
2015年12月28日 特許庁 / 特許 | 脱液装置および脱液方法 FI分類-B82Y 40/00, FI分類-B01D 33/04 B, FI分類-B01D 33/04 D |
2015年12月04日 特許庁 / 特許 | 極小セルロースの製造方法 FI分類-C08B 15/00, FI分類-C12P 19/14 A |
2015年10月31日 特許庁 / 特許 | 靭帯再建型人工膝関節 FI分類-A61F 2/38 |
2015年10月15日 特許庁 / 特許 | 医療システム FI分類-A61B 8/14 |
2015年10月13日 特許庁 / 特許 | アレルギー症状緩和剤 FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A23L 1/30 A, FI分類-A61P 43/00 111 |
2015年10月13日 特許庁 / 特許 | マクロファージ活性化剤 FI分類-A61K 35/60, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A23L 1/30 A, FI分類-A23B 4/04 505, FI分類-A61P 43/00 107 |
2015年10月08日 特許庁 / 特許 | コンクリートの表面ひび割れの検出方法 FI分類-G01N 21/88 J, FI分類-G01N 21/95 Z, FI分類-G06T 7/60 150 J |
2015年09月29日 特許庁 / 特許 | 機能性材料、機能性材料の製造方法 FI分類-B81B 1/00, FI分類-B81C 1/00, FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-G01N 37/00 101 |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | 脱顆粒抑制剤 FI分類-A61P 37/08, FI分類-A61K 36/062, FI分類-A61K 36/899, FI分類-A61P 43/00 105 |
2015年09月08日 特許庁 / 特許 | マクロファージ活性促進剤および脱顆粒抑制剤 FI分類-A61K 36/06, FI分類-A61P 37/04, FI分類-A61P 37/08, FI分類-A23L 1/30 Z, FI分類-A61K 131:00, FI分類-C07K 14/195, FI分類-C12N 5/0786, FI分類-C07G 99/00 C, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-A61P 43/00 105, FI分類-A61P 43/00 111, FI分類-A61K 36/899 ZNA |
2015年07月31日 特許庁 / 特許 | 吸水性樹脂組成物 FI分類-C08L 5/08, FI分類-C08L 101/14, FI分類-A61F 13/53 300 |
2015年07月10日 特許庁 / 特許 | コンピュータプログラム、画像処理装置及び方法 FI分類-A61B 6/03 375 |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | 人工膝関節 FI分類-A61F 2/38 |
2015年06月03日 特許庁 / 特許 | ガスバリア層形成用塗工液の製造方法及びガスバリア性シートの製造方法 FI分類-C09C 3/04, FI分類-C09D 7/12, FI分類-B32B 29/00, FI分類-C09D 101/02, FI分類-C09D 5/00 Z, FI分類-B32B 27/20 Z, FI分類-B65D 65/40 D, FI分類-B65D 65/42 C, FI分類-C08J 7/04 CEPZ |
2015年06月03日 特許庁 / 特許 | ガスバリア層形成用塗工液の製造方法及びガスバリア性シートの製造方法 FI分類-C08K 3/00, FI分類-C08K 7/00, FI分類-C08L 1/02, FI分類-B32B 27/12, FI分類-D21H 11/18, FI分類-D21H 27/30 C, FI分類-C08J 7/04 CEPP |
2015年05月22日 特許庁 / 特許 | 評価方法、評価プログラムおよび情報処理装置 FI分類-G08G 1/00 J, FI分類-G08G 1/09 D |
2015年03月31日 特許庁 / 特許 | 機能性材料、機能性材料の製造方法および機能性液体 FI分類-G01N 35/08 A, FI分類-B01J 19/00 321, FI分類-G01N 37/00 101 |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | 道路照明方法およびシステム FI分類-F21Y 101:02, FI分類-H05B 37/02 H, FI分類-H05B 37/02 L, FI分類-F21S 2/00 630 |
2015年01月22日 特許庁 / 特許 | 複合紙の製造方法及び複合紙 FI分類-B32B 5/26, FI分類-D21H 11/16, FI分類-B65D 65/40 D, FI分類-B65D 81/24 E, FI分類-D21H 27/30 C |
2015年01月15日 特許庁 / 特許 | 光透過性を有する植物系材料の製造方法、およびそれにより得られる光透過性を有する植物系材料 FI分類-B27K 5/00 F, FI分類-B27K 5/00 G |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 成形材料および成形材料の製造方法ならびに成形体および成形体の製造方法 FI分類-C04B 7/28, FI分類-B09B 5/00 N, FI分類-C04B 16/06 A, FI分類-C04B 16/06 E, FI分類-C04B 28/02 ZAB, FI分類-B09B 3/00 301 N |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | ガスバリア性シートの製造方法 FI分類-B32B 23/04 |
2014年11月19日 特許庁 / 特許 | ガスバリア性シート FI分類-B32B 23/06 |
2014年10月20日 特許庁 / 特許 | 新規オキソカーボン系化合物 FI分類-C07D 209/58, FI分類-C07D 209/70, FI分類-C07D 209/44 CSP |
2014年10月03日 特許庁 / 特許 | 揮発性有機化合物の吸着材 FI分類-G01N 1/22 L, FI分類-B01J 20/20 B, FI分類-C01B 31/08 Z |
2014年08月06日 特許庁 / 特許 | セシウム吸着材及びそれを用いた環境処理方法 FI分類-B09C 1/00, FI分類-B09C 1/08, FI分類-C01B 33/20, FI分類-B03C 1/00 A, FI分類-C02F 1/28 E, FI分類-B01J 20/10 C, FI分類-B01J 20/28 Z, FI分類-C01G 49/02 Z, FI分類-G21F 9/12 501 B, FI分類-G21F 9/12 501 J |
2014年04月01日 特許庁 / 特許 | 磁性ゼオライト製造装置 FI分類-C01B 39/00 |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 振動測定装置および振動測定方法 FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E01D 21/00 Z |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | タンパク質の保存方法 FI分類-C07K 1/00, FI分類-G01N 1/28 J, FI分類-G01N 27/62 V |
2014年02月25日 特許庁 / 特許 | Gタンパク質共役型受容体のシグナル伝達の検出方法 FI分類-C12Q 1/42, FI分類-C07K 14/705, FI分類-C12Q 1/68 Z, FI分類-G01N 33/566, FI分類-C12N 15/00 A, FI分類-G01N 33/50 Z, FI分類-C12Q 1/02 ZNA |
国立大学法人愛媛大学の商標情報(17件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月20日 特許庁 / 商標 | SHIN‐GS\シンジーエス 41類 |
2023年07月05日 特許庁 / 商標 | Ehime University Hospital 41類, 44類 |
2023年07月05日 特許庁 / 商標 | §EMS 41類, 44類 |
2023年06月29日 特許庁 / 商標 | ひめテラス 41類 |
2022年12月07日 特許庁 / 商標 | E\hime∞F\ood∞C\amp 41類 |
2022年08月02日 特許庁 / 商標 | ひめテラス 41類 |
2021年08月25日 特許庁 / 商標 | e-Breed 29類, 31類, 44類 |
2020年03月05日 特許庁 / 商標 | §大學∞EHIME 41類, 44類 |
2020年02月18日 特許庁 / 商標 | 愛媛大学 42類 |
2020年02月12日 特許庁 / 商標 | 愛され媛 33類 |
2019年12月05日 特許庁 / 商標 | 愛媛大学 16類, 18類, 24類, 25類, 29類, 30類, 31類, 32類, 33類, 41類, 44類 |
2019年12月05日 特許庁 / 商標 | EHIME UNIVERSITY 16類, 18類, 24類, 25類, 29類, 30類, 31類, 32類, 33類, 41類, 44類 |
2018年08月21日 特許庁 / 商標 | §N+\N・PLUS 05類, 29類, 30類, 31類, 32類 |
2018年03月14日 特許庁 / 商標 | ぶんほー 14類, 16類, 24類, 25類 |
2017年12月06日 特許庁 / 商標 | DOBOCREATOR\ドボクリエイター 16類, 35類 |
2017年04月14日 特許庁 / 商標 | §e∞愛媛大学と共同開発\吟醸eポーク\さわやかな旨味 肉は美しい桃色 29類 |
2015年08月26日 特許庁 / 商標 | N∞+\PLUS\エヌプラス 05類, 29類, 30類, 32類 |
国立大学法人愛媛大学の意匠情報(4件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年10月26日 特許庁 / 意匠 | 鼻孔プロテクター 意匠新分類-J7400 |
2022年06月03日 特許庁 / 意匠 | 枕 意匠新分類-C11100 |
2020年01月10日 特許庁 / 意匠 | 耳鏡 意匠新分類-J732 |
2018年11月20日 特許庁 / 意匠 | 内視鏡下手術用照射器具本体 意匠新分類-J732 |
国立大学法人愛媛大学の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 教育,研究,診療 |
企業規模 | 2,316人 男性 1,129人 / 女性 1,187人 |
平均勤続年数 範囲 その他 | 男性 15.5年 / 女性 11.7年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 26.3% |
管理職全体人数 | 149人 男性 116人 / 女性 33人 |
役員全体人数 | 9人 男性 8人 / 女性 1人 |
国立大学法人愛媛大学の閲覧回数
データ取得中です。