法人番号:1010001000006
五洋建設株式会社
情報更新日:2024年08月31日
五洋建設株式会社とは
五洋建設株式会社(ゴヨウケンセツ)は、法人番号:1010001000006で東京都文京区後楽2丁目2番8号に所在する法人として東京法務局で法人登録され、2015年10月05日に法人番号が指定されました。代表者は、代表取締役清水琢三。設立日は1950年04月28日。資本金は304億4,900万円。従業員数は3,539人。登録情報として、調達情報が48件、表彰情報が8件、届出情報が5件、特許情報が348件、商標情報が23件、意匠情報が6件、職場情報が1件が登録されています。法人番号公表サイトでの最終更新日は2024年04月08日です。
インボイス番号:T1010001000006については、2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されています。
この地域の労働局は東京労働局。中央労働基準監督署が所轄の労働基準監督署です。
名称の「株式会社」について(β版)
株式会社は、法人格を持つ組織形態の一つであり、株主が出資することによって設立されます。株式会社は、株主の出資額に応じた株式を発行し、経営を行います。株主は株式を所有することで、会社の経営に参加する権利を持ちます。また、株式会社は独立した法的存在であり、株主の責任は出資額に限定されます。株式会社は、経営の安定性や資金調達の容易さなどの利点を持ち、多くの企業がこの形態を選択しています。
五洋建設株式会社の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
商号又は名称 | 五洋建設株式会社 |
商号又は名称(読み仮名)フリガナ | ゴヨウケンセツ |
法人番号 | 1010001000006 |
会社法人等番号 | 0100-01-000006 |
登記所 | 東京法務局 ※法人設立時に登記が提出された登記所を表示しています。 |
インボイス登録番号 ※2024年08月31日更新 インボイス番号 |
T1010001000006 ※2023年10月01日に適格請求書発行事業者として登録されました。 (2024年08月31日現在) |
法人種別 | 株式会社 |
郵便番号 | 〒112-0004 ※地方自治体コードは 13105 |
国内所在地(都道府県)都道府県 | 東京都 ※東京都の法人数は 1,316,849件 |
国内所在地(市区町村)市区町村 | 文京区 ※文京区の法人数は 27,540件 |
国内所在地(丁目番地等)丁目番地 | 後楽2丁目2番8号 |
国内所在地(1行表示)1行表示 | 東京都文京区後楽2丁目2番8号 |
国内所在地(読み仮名)読み仮名 | トウキョウトブンキョウクコウラク2チョウメ |
代表者 | 代表取締役 清水 琢三 |
設立日 | 1950年04月28日 |
資本金 | 304億4,900万円 (2024年06月26日現在) |
従業員数 | 3,539人 (2024年09月16日現在) |
電話番号TEL | 03-3816-7111 |
ホームページHP | http://www.penta-ocean.co.jp/ |
更新年月日更新日 | 2024年04月08日 |
変更年月日変更日 | 2015年10月05日 |
法人番号指定年月日指定日 | 2015年10月05日 ※2015年10月05日以前に設立された法人は、全て2015年10月05日で表示されます。 |
管轄の労働局労働局 | 東京労働局 〒102-8305~〒102-8307 東京都千代田区九段南1丁目2番1号 九段第3合同庁舎12階~14階 |
管轄の労働基準監督署労働基準監督署 | 中央労働基準監督署 〒112-8573 東京都文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6・7階 |
五洋建設株式会社の場所
五洋建設株式会社の補足情報
項目 | 内容 |
---|---|
企業名 読み仮名 | ゴヨウケンセツカブシキガイシャ |
企業名 英語 | PENTA-OCEAN CONSTRUCTION CO.,LTD. |
上場・非上場 | 上場 |
資本金 | 304億4,900万円 |
業種 | 建設業 |
証券コード | 18930 |
五洋建設株式会社の登録履歴
日付 | 内容 |
---|---|
2015年10月05日 | 【新規登録】 名称が「五洋建設株式会社」で、「東京都文京区後楽2丁目2番8号」に新規登録されました。 |
五洋建設株式会社の法人活動情報
五洋建設株式会社の調達情報(48件)
期間 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 / 金額 |
---|---|
2023年09月28日 | 入間(5)燃料施設新設等土木その他工事埼玉県狭山市令和5年9月29日~令和7年3月15日工事 土木一式 1,386,000,000円 |
2023年09月15日 | 東千歳(5)宿舎新設建築追加工事(2工区) 352,000,000円 |
2023年01月11日 | 松島(4)車庫等新設土木工事 209,000,000円 |
2022年11月11日 | 令和3年度(繰越)瀬戸内海国立公園大久野島大型土のう搬出工事 115,500,000円 |
2022年09月12日 | 東千歳(4)宿舎新設建築工事(2工区) 528,000,000円 |
2022年09月05日 | 父島(4)局舎新設等建築その他追加工事 201,300,000円 |
2022年03月30日 | 松島(3)格納庫災害復旧土木その他工事 50,578,000円 |
2022年03月25日 | 父島(3補)法面整備工事 194,700,000円 |
2022年03月11日 | 父島(3)局舎新設等建築その他工事 715,000,000円 |
2022年03月07日 | 大講堂入口サイン 253,000円 |
2021年11月01日 | 松島(3)車庫新設土木工事 322,300,000円 |
2021年10月15日 | 遠地津波観測装置(南鳥島)用管路敷設等工事 4,400,000円 |
2021年08月03日 | 令和2年度(補正繰越)瀬戸内海国立公園大久野島管理道路復旧他工事 352,000,000円 |
2021年06月04日 | 令和3年度瀬戸内海国立公園大久野島第二桟橋係留チェーン改修工事 69,300,000円 |
2021年02月25日 | 山陽(2)局舎新設土木工事 433,400,000円 |
2021年02月12日 | 1術校(2)護岸復旧整備工事 458,700,000円 |
2020年11月26日 | 大阪医療刑務所新営(建築)工事大阪府堺市堺区田出井町8-80令和2年11月27日~令和5年3月31日 5,560,500,000円 |
2020年11月24日 | 北恵庭(2)隊庁舎新設等建築工事 1,604,900,000円 |
2020年10月30日 | 次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究/洋上風力発電等技術研究開発/次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(浮体式洋上風力発電低コスト化技術開発)/浮体式洋上風力発電低コスト化技術開発調査研究(大型スパー浮体) 131,890,000円 |
2020年10月16日 | 浜松外(2)格納庫新設等建築追加工事 530,200,000円 |
2020年09月14日 | 入間(2)燃料施設新設土木追加工事 459,250,000円 |
2020年09月14日 | 石垣島(2)隊庁舎(A)新設建築工事 3,586,000,000円 |
2020年04月08日 | 令和2年度楢葉町・川内村仮置場復旧等工事 812,900,000円 |
2020年03月23日 | 吾妻島(1補)護岸等整備その他工事【一括審査方式】 852,500,000円 |
2020年02月14日 | 乗員待機所屋根等修繕 7,700,000円 |
2020年01月31日 | 入間(元)燃料施設新設土木工事 1,155,000,000円 |
2020年01月22日 | 比与宇(1)火薬庫新設土木追加工事 974,600,000円 |
2019年12月17日 | 陸軍(元)送油管(112)新設土木追加工事 531,300,000円 |
2019年12月05日 | 小倉拘置支所庁舎等新営(建築)工事福岡県北九州市小倉北区金田1-7-2令和元年12月6日~令和3年10月29日 6,567,000,000円 |
2019年11月11日 | 大湊(元)護岸改修等工事 368,500,000円 |
2019年10月29日 | 美保(1)駐機場新設等舗装工事(その1) 482,680,000円 |
2019年07月17日 | 浜松外(31)格納庫新設等建築その他工事 1,174,800,000円 |
2019年03月26日 | 父島(30補)隊舎改修建築その他工事 455,760,000円 |
2019年03月13日 | 三沢(30)格納庫新設建築工事 1,401,840,000円 |
2019年03月12日 | 神町(30補)暖房ダクト新設等土木工事 753,732,000円 |
2019年03月08日 | 比与宇(30)貯蔵庫新設土木その他工事 1,438,236,000円 |
2019年02月26日 | 嘉手納(30)給油施設(521)整備土木その他追加工事 513,000,000円 |
2019年02月20日 | 陸軍(30)送油管(112)新設土木追加工事 614,520,000円 |
2018年12月21日 | 平成30年度中間貯蔵に係る保管場設置等工事(大熊町・双葉町) 1,609,200,000円 |
2018年08月09日 | 平成30年度対馬海峡地区マウンド礁築造工事長崎県対馬市厳原港地先、長崎県沖合の日本国排他的経済水域平成30年8月10日~平成31年1月21日土木一式工事 324,000,000円 |
2018年07月13日 | 吉倉桟橋鋼管杭修繕 14,040,000円 |
2018年02月14日 | 嘉手納(29)給油施設(521)整備土木その他工事嘉手納飛行場内30.2.15~32.3.31土木一式 1,354,320,000円 |
2018年02月09日 | 田浦(29)倉庫新設建築追加工事 687,960,000円 |
2017年11月01日 | 吉倉桟橋鋼管杭修繕 23,220,000円 |
2017年08月30日 | 新エネルギー技術研究開発洋上風力発電等技術研究開発洋上風力発電システム実証研究(杭式ジャケット基礎に係わる低コスト施工技術調査研究) 7,949,880円 |
2017年02月28日 | 陸軍(28)送油管(112)新設土木工事陸軍貯油施設内29.3.1~30.12.25土木一式 1,674,000,000円 |
2017年02月15日 | 与那国(28)宿舎(A)新設建築その他工事沖縄県八重山郡与那国町内29.2.16~30.9.30建築一式 3,112,560,000円 |
2016年11月07日 | 岩国飛行場(H28)装備作業地区舗装その他工事 1,276,020,000円 |
五洋建設株式会社の表彰情報(8件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2024年09月16日 | えるぼし-認定 |
2023年07月13日 | 優秀工事顕彰 石垣島(3)宿舎新設建築工事(その2) |
2023年06月29日 | 特別優秀工事等顕彰 石垣島(2)隊庁舎(A)新設建築工事 |
2023年07月03日 | 近畿中部防衛局 優秀工事顕彰 串本(2)局舎敷地造成等工事 |
2022年07月06日 | 特別優秀工事等顕彰 シュワブ(H29)埋立工事 |
2022年07月05日 | 優秀工事顕彰 工事 浜松外(31)格納庫新設等建築その他工事 |
2017年12月04日 | 女性の活躍推進企業 |
2017年12月04日 | 両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表 |
五洋建設株式会社の届出情報(5件)
日付 公表組織 |
活動名称 / 活動対象 |
---|---|
2023年03月27日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2021年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2021年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
2019年04月01日 | 競争参加資格 - 企業(施設課経理係) |
- | 代表者:代表取締役 清水 琢三 全省庁統一資格 / - |
五洋建設株式会社の特許情報(348件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月06日 特許庁 / 特許 | 防水シート接合装置及び接合ユニット FI分類-E21D 11/38 A |
2023年07月28日 特許庁 / 特許 | 鋼管矢板の接合方法 FI分類-E02D 5/04, FI分類-E02D 5/14 |
2023年06月08日 特許庁 / 特許 | 水中の盛土構造物の造成方法 FI分類-E02B 3/06 301, FI分類-E02D 3/12 102 |
2023年06月08日 特許庁 / 特許 | 水底地盤改良装置 FI分類-E02B 3/00, FI分類-E02D 3/12 102 |
2023年06月08日 特許庁 / 特許 | 水底地盤改良装置、水底地盤改良方法 FI分類-E02D 1/00, FI分類-E02D 3/12 102 |
2023年06月08日 特許庁 / 特許 | 水底試料土採取装置、水底試料土採取方法 FI分類-E02D 1/00, FI分類-E02D 15/08 |
2023年01月30日 特許庁 / 特許 | NDR工法における止水構造及びその設計方法 FI分類-E02D 19/04, FI分類-E02B 3/16 A, FI分類-E02D 27/32 A |
2022年12月16日 特許庁 / 特許 | 斜め控え支持杭式矢板岸壁 FI分類-E02B 3/06 |
2022年10月14日 特許庁 / 特許 | 鋼製筒状体の傾斜計測装置及び傾斜角計測方法 FI分類-E02D 13/06, FI分類-E02D 13/00 Z |
2022年04月14日 特許庁 / 特許 | 配筋計測用の三次元配筋データ作成方法及び配筋計測装置 FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G01B 11/02 H, FI分類-E04G 21/12 ESW, FI分類-E04G 21/12 105 Z |
2022年03月31日 特許庁 / 特許 | 洗掘防止工及びその構築方法 FI分類-E02B 3/04 |
2022年03月22日 特許庁 / 特許 | 充填材型枠、充填材の充填施工方法および充填材型枠用粘着テープ FI分類-E04G 13/00, FI分類-E04B 1/21 C, FI分類-E04B 1/58 503 C |
2022年02月07日 特許庁 / 特許 | 耐火構造 FI分類-E04B 1/94 E, FI分類-E04B 1/94 M, FI分類-E04B 2/74 551 Z |
2022年01月26日 特許庁 / 特許 | 斜め控え支持杭式矢板岸壁 FI分類-E02B 3/06 |
2021年11月09日 特許庁 / 特許 | 配筋リスト読取装置、リスト読取装置、配筋リスト読取方法及びプログラム FI分類-G06T 7/49, FI分類-G06F 30/13, FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06T 7/60 200 K |
2021年07月09日 特許庁 / 特許 | 水中音発生システムおよび水中作業音による魚類への影響緩和方法 FI分類-E02D 13/00 A |
2021年06月28日 特許庁 / 特許 | 支保工用支持体及び支保工の撤去、設置方法 FI分類-E02B 3/06 301 |
2021年06月11日 特許庁 / 特許 | 地盤改良工法 FI分類-E02D 3/12 102 |
2021年04月16日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の構築方法 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E04G 11/06 A, FI分類-E04G 9/00 101 |
2021年04月06日 特許庁 / 特許 | 鞘管付きプレキャストコンクリート部材及びその製造方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 27/12 |
2021年03月29日 特許庁 / 特許 | 対象物測定方法 FI分類-G01S 15/74, FI分類-G01S 15/89 A |
2021年03月16日 特許庁 / 特許 | 撹拌混合推定装置、撹拌混合方法、及び撹拌混合システム FI分類-E02F 7/00 D, FI分類-E02F 7/00 F |
2021年03月16日 特許庁 / 特許 | 撹拌混合推定装置、撹拌混合方法、及び撹拌混合システム FI分類-B01F 3/18, FI分類-E02F 7/00 ZABD, FI分類-C02F 11/00 101 A |
2021年03月16日 特許庁 / 特許 | 撹拌混合推定装置、撹拌混合方法、及び撹拌混合システム FI分類-G06Q 50/04, FI分類-E02F 7/00 D, FI分類-B01F 3/18 ZAB, FI分類-C02F 11/00 101 A |
2021年03月16日 特許庁 / 特許 | 撹拌混合推定装置、撹拌混合方法、及び撹拌混合システム FI分類-G06Q 50/04, FI分類-E02F 7/00 D, FI分類-B01F 3/18 ZAB, FI分類-C02F 11/00 101 A |
2021年02月19日 特許庁 / 特許 | 透過性構造物の配置方法、サンゴ礫堆積による陸化方法および構造体 FI分類-E02B 3/04 |
2021年02月17日 特許庁 / 特許 | 学習モデルを構築する方法、波の振幅を推定する方法、水面の鉛直方向の位置の経時変化を推定する方法、波の振幅を推定する装置、及びプログラム FI分類-G01C 13/00 E, FI分類-G06N 20/00 130 |
2020年12月18日 特許庁 / 特許 | 波の振幅推定方法、振幅推定装置、及びプログラム FI分類-G01C 13/00 W |
2020年11月30日 特許庁 / 特許 | ケーソンの据え付け補助装置及び据え付け方法 FI分類-E02D 23/00 C |
2020年11月19日 特許庁 / 特許 | 沿岸漂砂による堆積及び侵食を低減する沿岸構造物 FI分類-E02B 3/06 301 |
2020年09月25日 特許庁 / 特許 | 水中騒音反射吸収構造物、水中騒音抑制構造体および水中騒音抑制方法 FI分類-G10K 11/28, FI分類-G10K 11/172, FI分類-E02D 13/00 A, FI分類-G10K 11/16 140 |
2020年09月11日 特許庁 / 特許 | コンクリートの強度発現制御方法およびこれを用いたコンクリートの製造方法 FI分類-G01N 33/38, FI分類-G01N 3/00 M, FI分類-G01N 25/20 Z |
2020年09月01日 特許庁 / 特許 | 移送物落下防止具及び移送物落下防止方法 FI分類-E02F 7/00 Z, FI分類-B63B 21/20 Z |
2020年08月06日 特許庁 / 特許 | 構造体間の接続部止水構造及び止水方法 FI分類-E02B 3/04, FI分類-E02B 3/16 A, FI分類-E02B 7/00 Z |
2020年07月30日 特許庁 / 特許 | 配筋計測用の三次元配筋データ作成方法及び三次元配筋データ作成システム FI分類-G01B 11/245 H |
2020年07月28日 特許庁 / 特許 | 杭の性能推定方法 FI分類-E02D 1/08, FI分類-E02D 27/12 Z |
2020年07月03日 特許庁 / 特許 | 水底地盤改良方法 FI分類-E02D 15/08, FI分類-E02D 3/12 102 |
2020年07月03日 特許庁 / 特許 | 深堀窪地の埋戻し方法 FI分類-E02B 3/18 D |
2020年07月03日 特許庁 / 特許 | 水底地盤改良装置 FI分類-E02D 15/08, FI分類-E02D 3/12 102 |
2020年06月30日 特許庁 / 特許 | 鋼材の防食器具、および鋼管杭の防食方法 FI分類-E02D 31/06 D, FI分類-E02B 1/00 301 B |
2020年06月23日 特許庁 / 特許 | 導材支持部材及びそれを使用した杭の打設方法 FI分類-E02D 13/04 |
2020年05月29日 特許庁 / 特許 | 水中騒音抑制構成物、その製造方法、それを用いた水中騒音抑制構造体および水中騒音抑制方法 FI分類-E02B 1/00 Z, FI分類-G10K 11/162, FI分類-G10K 11/16 120, FI分類-G10K 11/16 140 |
2020年05月08日 特許庁 / 特許 | 充填材充填管理方法 FI分類-G01N 33/38, FI分類-E04G 21/12 105 E |
2020年04月28日 特許庁 / 特許 | 杭支持構造物の構築方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 27/12, FI分類-E01D 18/00 Z |
2020年04月17日 特許庁 / 特許 | 水平削孔式薬液注入工法・システムおよびプログラム FI分類-E02D 3/10 101, FI分類-E02D 3/12 101 |
2020年03月31日 特許庁 / 特許 | 捨石マウンドの施工方法、および管理方法 FI分類-E02D 23/02 F |
2020年03月23日 特許庁 / 特許 | 水中画像生成方法及びプログラム FI分類-G01S 15/89 B |
2020年03月16日 特許庁 / 特許 | プレキャスト部材の鉄筋挿入孔の形成方法、プレキャスト部材の接合方法およびプレキャスト部材の製造方法 FI分類-B28B 7/30, FI分類-E04C 3/20, FI分類-B28B 7/16 C, FI分類-E04B 1/21 A, FI分類-E04C 5/18 102, FI分類-E04B 1/58 508 A, FI分類-E04G 21/12 105 E |
2020年03月13日 特許庁 / 特許 | 損傷度予測装置、学習済モデル、及び学習済モデルの生成方法 FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G06N 20/00 130 |
2020年03月11日 特許庁 / 特許 | トレミー管を用いた水中打設の施工方法および当該施工方法に用いる水中投入装置 FI分類-E02D 15/10 |
2020年03月10日 特許庁 / 特許 | 杭頭処理工法 FI分類-E02D 5/34 A |
2020年03月05日 特許庁 / 特許 | 堤防補強方法 FI分類-E02B 3/10 |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 高強度固化処理土の製造方法 FI分類-C09K 103:00, FI分類-C09K 17/06 P, FI分類-C09K 17/10 P, FI分類-E02D 3/00 101, FI分類-C02F 11/00 ZAB, FI分類-C02F 11/00 101 Z |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 盛土構築物の形状特定システム及び盛土構築物の構築方法 FI分類-E02D 17/18 Z, FI分類-G01C 15/00 102 C |
2020年02月28日 特許庁 / 特許 | 盛土構築物の形状を高精度で特定するシステム及び盛土構築物を高精度で構築する方法 FI分類-E02D 17/18 Z, FI分類-G01C 15/00 102 C |
2020年02月18日 特許庁 / 特許 | 粘性土特性推定方法、粘性土を用いた施工方法、粘性土特性推定装置、およびプログラム FI分類-E02D 1/00, FI分類-G06T 7/00 350 B |
2020年02月07日 特許庁 / 特許 | トレミー管および構造物の施工方法 FI分類-E02D 15/10 |
2020年02月05日 特許庁 / 特許 | 防水シート接合装置、接合ユニット、及び防水シートの接合方法 FI分類-E21D 11/38 A |
2020年01月31日 特許庁 / 特許 | 水中騒音の抑制構造および抑制方法 FI分類-E02D 13/00 A |
2020年01月23日 特許庁 / 特許 | 施工管理方法及び施工方法 FI分類-E21C 50/00 |
2020年01月14日 特許庁 / 特許 | 地山補強工法 FI分類-E21D 9/04 A |
2019年12月27日 特許庁 / 特許 | 切羽性状推定装置および推定方法 FI分類-E21D 9/04 Z, FI分類-G01N 21/359, FI分類-G01N 21/3563, FI分類-G06N 20/00 130 |
2019年12月24日 特許庁 / 特許 | 杭頭処理工法 FI分類-E02D 5/34 A |
2019年12月17日 特許庁 / 特許 | 杭柱状体の頭部接合構造及び接合方法 FI分類-E02D 27/12 Z |
2019年12月06日 特許庁 / 特許 | グラブバケットの姿勢制御装置及び姿勢制御方法 FI分類-B66C 3/02 A, FI分類-B66C 13/08 L |
2019年12月06日 特許庁 / 特許 | 開閉式支保工及び開閉式支保工の使用方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E04G 13/04, FI分類-E04G 17/16 |
2019年12月02日 特許庁 / 特許 | 浴室構造およびその施工方法 FI分類-E03C 1/20 C, FI分類-E03C 1/20 E, FI分類-E04H 1/12 301 |
2019年11月14日 特許庁 / 特許 | 試験砂の浸透試験方法 FI分類-E02D 1/02, FI分類-G01N 33/24 C, FI分類-E02D 3/12 101 |
2019年11月08日 特許庁 / 特許 | 生物を含む土の処理方法、利用方法および広域利用可能な土の製造方法 FI分類-A01P 3/00, FI分類-A01P 7/04, FI分類-A01N 25/30, FI分類-A01P 13/00, FI分類-C09K 101:00, FI分類-A01N 59/00 C, FI分類-C09K 17/02 H, FI分類-C09K 17/08 H, FI分類-C09K 17/14 H, FI分類-C09K 17/44 H |
2019年11月06日 特許庁 / 特許 | 薬液注入効率を管理するための方法、プログラム、及び装置 FI分類-E02D 3/12 101 |
2019年10月30日 特許庁 / 特許 | 杭支持構造物及びその構築方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 27/32 A |
2019年10月28日 特許庁 / 特許 | セメント濁水の浄化方法、およびセメント濁水の浄化システム FI分類-C02F 1/52 K, FI分類-G01N 33/18 A |
2019年10月24日 特許庁 / 特許 | 杭支持構造物の防波構造及びその構築方法 FI分類-E02B 3/06 |
2019年10月17日 特許庁 / 特許 | 土質特性推定方法、装置、プログラム、およびシステム FI分類-G01N 15/02 C, FI分類-G01N 33/24 C |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 高強度コンクリートによる柱梁接合部を含む柱の構築工法 FI分類-E04B 1/16 A, FI分類-E04B 1/16 G, FI分類-E04G 9/10 101 B, FI分類-E04G 21/12 105 E |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 粘性土の改質処理土および改質処理土の製造方法 FI分類-E02D 3/12, FI分類-C09K 17/02 P, FI分類-C09K 17/10 ZABP |
2019年10月09日 特許庁 / 特許 | 浚渫土の改質処理方法 FI分類-C02F 11/143, FI分類-C09K 17/02 P, FI分類-E02D 3/12 102, FI分類-C09K 17/10 ZABP |
2019年10月01日 特許庁 / 特許 | 柱梁接合構造の構築工法および柱梁接合構造 FI分類-E04B 1/21 B, FI分類-E04B 1/58 505 A, FI分類-E04B 1/58 508 A |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 状況把握支援システム FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06T 7/579, FI分類-G06F 3/01 510, FI分類-G06T 19/00 300 B |
2019年09月18日 特許庁 / 特許 | 画像表示システム FI分類-G06T 7/70 Z, FI分類-G01B 11/00 H, FI分類-G06T 19/00 600 |
2019年09月13日 特許庁 / 特許 | 検出方法及び表層品質評価システム FI分類-G06T 7/00 610 |
2019年09月06日 特許庁 / 特許 | 水中騒音による水中生物影響の緩和方法 FI分類-E02D 13/02 |
2019年09月02日 特許庁 / 特許 | 構築物の三次元形状データの生成方法 FI分類-G06T 17/20 500 |
2019年08月29日 特許庁 / 特許 | 粘性土改質処理の品質管理方法およびシステム FI分類-E02D 3/12 102 |
2019年08月28日 特許庁 / 特許 | 廃棄物処分場の安定化方法 FI分類-B09B 1/00 A, FI分類-B09B 3/00 A |
2019年08月23日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置 FI分類-B63C 11/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G01B 11/00 H |
2019年07月26日 特許庁 / 特許 | 好熱・好気性有機酸分解微生物を用いた高速コンポスト化 FI分類-C02F 11/02, FI分類-C05F 17/00, FI分類-C12N 15/31, FI分類-B09B 3/00 D, FI分類-C12N 1/20 F, FI分類-C12Q 1/689 Z, FI分類-C12N 1/20 ZABD, FI分類-C12N 1/20 ZNAA |
2019年07月12日 特許庁 / 特許 | 斜杭打設用架台及び斜杭の打設方法 FI分類-E02D 13/04 |
2019年06月05日 特許庁 / 特許 | 堆砂の排出システムおよび方法 FI分類-E02B 7/20 106 |
2019年06月04日 特許庁 / 特許 | 汚染土壌の浄化方法 FI分類-B09C 1/08, FI分類-B09B 3/00 304 K |
2019年04月12日 特許庁 / 特許 | 鋼管杭の補修方法 FI分類-E02D 5/28, FI分類-E02D 27/52 A |
2019年03月29日 特許庁 / 特許 | 粉体の比表面積の推定方法、推定装置、及びプログラム FI分類-G01J 3/50, FI分類-G01N 15/02 A |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 船舶の積載物の数量検収システム FI分類-B64C 27/08, FI分類-B64C 39/02, FI分類-G01S 19/49, FI分類-G08G 5/00 A, FI分類-B63B 35/00 C, FI分類-G01B 11/24 A, FI分類-G01C 15/00 102 C, FI分類-G01C 15/00 104 Z |
2019年03月28日 特許庁 / 特許 | 物体の三次元形状の測定方法 FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/08, FI分類-G06T 7/521, FI分類-B64C 13/18 Z, FI分類-G01B 11/12 H, FI分類-G01B 11/24 A |
2019年03月26日 特許庁 / 特許 | 嵌合継手施工方法、この方法に使用可能なバイブレータおよび防護パイプ FI分類-E02D 5/20 102, FI分類-E02D 5/20 103 |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 桟橋の損傷度評価支援装置、評価方法及びプログラム FI分類-E01D 15/24, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G06Q 10/00 300 |
2019年03月19日 特許庁 / 特許 | 地表面変位の推定方法 FI分類-E02D 3/12 101 |
2019年03月11日 特許庁 / 特許 | 地盤改良方法及び改良体 FI分類-E02D 3/12 101 |
2019年03月07日 特許庁 / 特許 | 土運船の排水装置及び排水方法 FI分類-B63B 35/00 E, FI分類-B63B 25/02 101 B, FI分類-B63B 25/04 102 H, FI分類-B63B 25/04 102 Z |
2019年02月26日 特許庁 / 特許 | 粘性土解泥処理の品質管理方法およびシステム FI分類-E02F 7/00 D, FI分類-G01N 9/24 B, FI分類-G01N 9/24 C, FI分類-G01N 33/24 E |
2019年02月15日 特許庁 / 特許 | 杭支持構造物の補強方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 27/12 Z |
2019年02月12日 特許庁 / 特許 | 石材構造物の補修方法 FI分類-E04G 23/02 B, FI分類-E02B 3/14 301 |
2019年01月29日 特許庁 / 特許 | 粘性土処理装置、粘性土処理方法およびバケット FI分類-E02F 3/40 B, FI分類-E02F 3/40 Z, FI分類-E02F 7/00 D |
2019年01月16日 特許庁 / 特許 | タンクの防水及び保持構造 FI分類-B65D 90/22 A, FI分類-B65D 90/22 B |
2018年12月28日 特許庁 / 特許 | 支持構造および金具 FI分類-E04B 1/94 E |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 埋立管理方法及び埋立管理システム FI分類-E02D 1/00, FI分類-E02B 3/18 Z |
2018年12月26日 特許庁 / 特許 | 地盤沈下量測定方法及び地盤沈下量測定システム FI分類-E02D 1/02, FI分類-G01C 7/02, FI分類-G01D 21/00 D |
2018年12月20日 特許庁 / 特許 | N値及び細粒分含有率の推定方法、地盤改良体及び情報処理装置 FI分類-E02D 1/02, FI分類-E02D 3/12 101 |
2018年12月20日 特許庁 / 特許 | 砂質土の最大密度計測方法 FI分類-E02D 1/04 |
2018年11月27日 特許庁 / 特許 | 杭式桟橋の耐震構造および耐震補強方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E01D 15/24, FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 19/06, FI分類-E01D 21/00 Z |
2018年11月20日 特許庁 / 特許 | 自己昇降式作業台船の設置の方法および自己昇降式作業台船の設置のためのシステム FI分類-B63B 35/44 H, FI分類-E02B 17/00 A |
2018年11月20日 特許庁 / 特許 | 固化処理土の製造方法 FI分類-E02F 7/00 D, FI分類-C02F 11/00 101 Z |
2018年11月14日 特許庁 / 特許 | 波高算出方法 FI分類-G01C 13/00 W |
2018年11月14日 特許庁 / 特許 | 杭支持構造物の杭頭部接合構造 FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 31/06 D |
2018年10月25日 特許庁 / 特許 | 遮水性捨石ブロックの製造方法及びそれを使用した捨石基礎の構築方法 FI分類-E02B 3/06 301 |
2018年10月24日 特許庁 / 特許 | 傾斜部を含む構造物の形成材料の製造方法および形成方法 FI分類-E02B 3/10, FI分類-C02F 11/00 C, FI分類-E02D 27/52 Z |
2018年10月24日 特許庁 / 特許 | 粘性土と鉄鋼スラグの落下混合方法およびシステム FI分類-E02F 7/00 D, FI分類-E02F 7/00 L |
2018年09月18日 特許庁 / 特許 | 地中掘削用添加材、塩水泥水、及び塩水泥水の調製方法 FI分類-C09K 8/14, FI分類-E21B 21/00 A |
2018年09月14日 特許庁 / 特許 | 杭頭処理工法 FI分類-E02D 5/34 A |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 自走式土砂積込み装置及び土砂積込み方法 FI分類-B65G 67/06, FI分類-B60P 1/04 G, FI分類-B60P 3/00 K, FI分類-G01G 19/08 A, FI分類-G01G 19/52 Z |
2018年08月31日 特許庁 / 特許 | 土砂積込み装置 FI分類-B65G 67/06, FI分類-B60P 1/04 G, FI分類-B60P 3/00 K |
2018年08月30日 特許庁 / 特許 | 力骨の取付構造、及び取付方法と、鉄骨の合成耐火被覆構造、及び鉄骨の合成耐火被覆の下地材 FI分類-E04B 1/94 D, FI分類-E04F 13/04 105 |
2018年08月10日 特許庁 / 特許 | 廃棄物処分場の埋め立て方法 FI分類-B09B 1/00 ZABH |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | 植生基盤およびその築造方法 FI分類-E02D 3/12 102, FI分類-A01G 1/00 301 C, FI分類-A01G 1/00 303 A |
2018年08月09日 特許庁 / 特許 | RC造・SRC造における補強機構 FI分類-E01D 19/02, FI分類-E01D 22/00 B, FI分類-E04G 23/02 D, FI分類-E04G 23/02 F |
2018年08月08日 特許庁 / 特許 | 運搬システム及び運搬方法 FI分類-B63B 35/00 M, FI分類-B63B 35/00 N, FI分類-B63C 11/00 C, FI分類-B63C 11/48 D |
2018年08月07日 特許庁 / 特許 | 緊張係留式浮体構造物の撤去方法 FI分類-B63B 9/00 A, FI分類-B63B 21/50 A, FI分類-B63B 35/00 T |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | 深層混合処理工法におけるW/Cの設定方法及びその装置 FI分類-E02D 3/12 102 |
2018年07月24日 特許庁 / 特許 | 深層混合処理工法及びその装置 FI分類-E02D 3/12 102 |
2018年07月05日 特許庁 / 特許 | 薬液注入装置、及び裏込め法面に対する固化盤の施工方法 FI分類-E02D 3/12 101, FI分類-E02D 3/12 102 |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | 鋼管杭と鉄筋の定着方法 FI分類-E04C 5/12, FI分類-E01D 15/24, FI分類-E01D 1/00 F, FI分類-E01D 21/00 Z, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E04G 21/12 105 E |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | 構造物及び構造物の構築方法 FI分類-E04C 5/12, FI分類-E01D 15/24, FI分類-E04G 21/12 105 E |
2018年06月21日 特許庁 / 特許 | 廃棄物の埋立処分方法 FI分類-B09B 1/00 A |
2018年05月30日 特許庁 / 特許 | 地盤の密度・水分測定装置および方法 FI分類-E02D 1/00, FI分類-G01N 33/24 C |
2018年05月24日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート梁の鉄筋継手構造 FI分類-E01D 21/00 B, FI分類-E04B 1/58 503 E, FI分類-E04B 1/61 502 K, FI分類-E04G 21/12 105 A |
2018年05月14日 特許庁 / 特許 | 港湾構造物の構築方法 FI分類-E02B 3/06 |
2018年04月03日 特許庁 / 特許 | 固化処理土の製造方法 FI分類-E02F 7/00 D, FI分類-C09K 17/10 P, FI分類-E02D 3/12 102 |
2018年03月29日 特許庁 / 特許 | 桟橋の残存耐力算出方法 FI分類-E02B 3/06 |
2018年03月27日 特許庁 / 特許 | 遮水壁の構築方法 FI分類-E02D 5/20 101 |
2018年03月26日 特許庁 / 特許 | 既設管理型廃棄物処分場の安定化方法 FI分類-B09B 3/00 ZAB, FI分類-B09B 3/00 304 G |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 地盤構造推定方法 FI分類-E02D 1/02 |
2018年03月23日 特許庁 / 特許 | 曲がり削孔方法及び曲がり削孔システム FI分類-E21B 7/04 A, FI分類-E02D 3/12 101 |
2018年03月22日 特許庁 / 特許 | 柱梁接合構造の構築工法および柱梁接合構造 FI分類-E04B 1/21 B, FI分類-E04C 5/18 102, FI分類-E04B 1/58 508 A, FI分類-E04G 21/12 105 E |
2018年03月20日 特許庁 / 特許 | 土質材料、土質材料の製造方法および地盤造成方法 FI分類-E02D 3/00 101 |
2018年03月15日 特許庁 / 特許 | コンポスト化処理促進材及びコンポストの製造方法 FI分類-C12N 1/20 A, FI分類-C12N 1/20 D, FI分類-C12N 1/20 F, FI分類-C05F 17/00 ZNA |
2018年03月14日 特許庁 / 特許 | ダム堆積物下流還元方法およびシステム FI分類-E02B 8/00, FI分類-E02B 7/20 106 |
2018年03月08日 特許庁 / 特許 | 締切構造物の製造方法 FI分類-E02D 25/00, FI分類-E02D 23/00 C |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 塔型構造物及びその構造最適化方法 FI分類-F03D 13/20, FI分類-E04H 12/00 B, FI分類-F16F 15/02 K |
2018年03月07日 特許庁 / 特許 | 三次元画像生成システム FI分類-G06T 7/62, FI分類-G06T 17/20, FI分類-G06T 7/521, FI分類-G01N 21/88 Z |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | 高含水比泥土の改質土の製造方法 FI分類-C09K 17/02 P, FI分類-E02D 3/12 102, FI分類-C09K 17/06 ZABP, FI分類-C02F 11/00 101 Z |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | タンクの保持構造 FI分類-B65D 90/12 Z, FI分類-B65D 90/22 Z |
2018年02月28日 特許庁 / 特許 | タンクの保持構造 FI分類-B65D 90/12 Z |
2018年02月26日 特許庁 / 特許 | ポンプ浚渫船及びポンプ浚渫方法 FI分類-E02F 3/90 K, FI分類-B63B 21/50 B, FI分類-B63B 35/00 D, FI分類-B63B 49/00 Z |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 自動締固め装置 FI分類-E04G 21/08 |
2018年02月23日 特許庁 / 特許 | 地盤情報の取得方法及び装置 FI分類-E02D 1/08, FI分類-E02D 3/12 101 |
2018年02月21日 特許庁 / 特許 | ドレーンマットの破損防止方法及び防弾シート一体型ドレーンマット FI分類-E21D 11/38 A |
2018年02月19日 特許庁 / 特許 | 地盤改良装置、地盤改良システム、及び地盤改良方法 FI分類-E02D 3/12 102, FI分類-G01C 15/00 101 |
2018年02月02日 特許庁 / 特許 | SCP工法用センサ、SCP工法用ケーシングパイプ、砂杭強度評価方法およびSCP工法の施工管理方法 FI分類-E02D 3/08, FI分類-G01V 3/00 Z |
2018年02月02日 特許庁 / 特許 | SCP工法用センサ、SCP工法用ケーシングパイプ、砂杭形状評価方法およびSCP工法の施工管理方法 FI分類-E02D 3/08, FI分類-G01V 3/02 B, FI分類-G01N 27/04 Z |
2018年02月02日 特許庁 / 特許 | SCP工法用計測装置、SCP工法用ケーシングパイプおよびSCP工法の施工管理方法 FI分類-E02D 3/08, FI分類-E02D 3/10 104 |
2018年01月23日 特許庁 / 特許 | 水上移動体制御装置 FI分類-B63H 25/42 G |
2018年01月23日 特許庁 / 特許 | 水上移動体制御装置 FI分類-G05D 1/00 A, FI分類-B63H 25/42 G |
2017年12月19日 特許庁 / 特許 | 杭支持構造物の補強構造及び補強方法 FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/32 A |
2017年12月07日 特許庁 / 特許 | 位置算出装置 FI分類-B66C 23/52, FI分類-G01S 19/14, FI分類-B66C 13/22 Y, FI分類-B66C 13/46 D |
2017年12月07日 特許庁 / 特許 | 水制工 FI分類-E02D 5/04, FI分類-E02B 3/02 C |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | 作業時間管理装置 FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06Q 10/06 302 |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | 船舶追尾システム FI分類-G01S 13/06, FI分類-G01S 13/86, FI分類-G08G 3/00 A, FI分類-H04N 7/18 E, FI分類-H04N 7/18 G |
2017年11月27日 特許庁 / 特許 | 船舶の土倉の積載物の数量検収システム及び数量検収方法 FI分類-G01F 17/00 B |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | 地盤改良薬液の注入方法 FI分類-E02D 3/12 101 |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | 軟弱土の混合装置 FI分類-E02B 3/18 E, FI分類-E02F 7/00 L, FI分類-C02F 11/00 A, FI分類-E02F 7/00 ZABD |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | 軟弱土の混合装置 FI分類-E02B 3/18 E, FI分類-E02F 7/00 D, FI分類-E02F 7/00 L, FI分類-C02F 11/00 ZABA |
2017年11月10日 特許庁 / 特許 | 管杭の吊り起こし装置及び管杭の吊り起こし方法 FI分類-E02D 13/00 Z |
2017年10月18日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造体及びその構築方法 FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E01D 21/00 B, FI分類-E02D 27/32 A, FI分類-E02D 27/01 102 |
2017年09月13日 特許庁 / 特許 | 遮音界床構造の構築方法、設計方法および建物の遮音界床構造 FI分類-E04B 1/98 K, FI分類-E04B 5/43 H, FI分類-E04F 15/18 601 F, FI分類-E04F 15/18 602 M |
2017年09月12日 特許庁 / 特許 | データ処理装置 FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G06Q 10/00 300, FI分類-G06T 19/00 600 |
2017年09月06日 特許庁 / 特許 | セメント混合物の繊維投入装置及び方法 FI分類-B28C 5/40, FI分類-B28C 5/42 |
2017年09月05日 特許庁 / 特許 | 関係特定方法、推定方法、及びコンクリート組成物の製造方法 FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 7/153, FI分類-G01N 33/38, FI分類-C04B 18/14 Z, FI分類-G01N 11/00 E, FI分類-G01N 15/08 J |
2017年09月01日 特許庁 / 特許 | 航空灯火接触回避システムおよび警戒方法 FI分類-G01S 1/68, FI分類-G08G 1/09 F, FI分類-G08G 1/16 A, FI分類-G08B 21/00 U |
2017年08月17日 特許庁 / 特許 | ブイ式潮流計測装置及び潮流計測方法 FI分類-G01P 5/04 Z |
2017年08月17日 特許庁 / 特許 | コンクリート締固め作業用視覚補助装置及び締固め方法 FI分類-E04G 21/08, FI分類-G01S 19/14 |
2017年08月10日 特許庁 / 特許 | セメント改良土の強度推定方法 FI分類-G01N 23/207, FI分類-E02D 3/12 102 |
2017年07月10日 特許庁 / 特許 | トンネル地山探査装置及び保護部材 FI分類-E21D 9/00 Z |
2017年06月20日 特許庁 / 特許 | 浚渫方法 FI分類-E02B 3/00, FI分類-E02F 3/47 Z, FI分類-E02B 15/00 B |
2017年06月20日 特許庁 / 特許 | グラブバケット FI分類-B66C 3/02 A, FI分類-E02F 3/47 E |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | コンクリート壁体施工方法及び支保工 FI分類-E04G 3/00 Q, FI分類-E04G 11/06 Z |
2017年06月19日 特許庁 / 特許 | 矢板打設方法 FI分類-E02D 5/04, FI分類-E02D 5/16, FI分類-E02D 13/00 Z |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 筒状体の設置方法 FI分類-E02D 5/08, FI分類-E02B 3/06 301 |
2017年04月28日 特許庁 / 特許 | 建設工事現場用防音壁 FI分類-E01F 8/00, FI分類-E04G 21/32 B, FI分類-E04H 15/20 C |
2017年04月24日 特許庁 / 特許 | 水中部のひび割れ補修方法 FI分類-E02B 3/12, FI分類-E02B 7/00 Z, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-E04G 23/02 B |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | 内圧緩和翼の設定方法 FI分類-E02D 3/12 102 |
2017年04月12日 特許庁 / 特許 | 内圧緩和翼を用いた深層混合処理装置 FI分類-E02D 3/12 102 |
2017年04月03日 特許庁 / 特許 | 躯体接合構造及びその構築方法、並びに割裂防止筋 FI分類-E04G 23/02 D |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 発電システム FI分類-F03B 11/02, FI分類-F03B 13/26, FI分類-F03B 17/06, FI分類-F15D 1/02 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 潮流発電装置 FI分類-F03B 13/26 |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物及びその構築方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 5/28, FI分類-E02D 27/32 A |
2017年03月30日 特許庁 / 特許 | 移動式足場 FI分類-E01D 21/00 A |
2017年03月24日 特許庁 / 特許 | 移動式作業足場 FI分類-E04G 3/28, FI分類-E04G 3/00 Q, FI分類-E04G 5/02 D |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 消波構造物 FI分類-E02B 3/06 301 |
2017年03月13日 特許庁 / 特許 | 締切構造物及び締切方法 FI分類-E02D 19/04 |
2017年02月24日 特許庁 / 特許 | 地盤改良用負圧発生装置 FI分類-E02D 3/10 103 |
2017年02月23日 特許庁 / 特許 | コンクリート養生方法および養生装置 FI分類-E01D 1/00 D, FI分類-E04G 21/02 104 |
2017年02月06日 特許庁 / 特許 | 人工石の製造方法 FI分類-C04B 7/19, FI分類-E02D 3/12, FI分類-C04B 28/08, FI分類-C09K 103:00, FI分類-C02F 11/00 C, FI分類-C04B 18/08 Z, FI分類-C04B 18/14 F, FI分類-C09K 17/02 P, FI分類-C09K 17/10 P, FI分類-C04B 18/30 ZAB, FI分類-C02F 11/00 101 Z |
2017年01月23日 特許庁 / 特許 | 密閉型グラブバケット FI分類-B66C 3/02 A, FI分類-E02F 3/47 E |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | 杭支持構造物の構築方法 FI分類-E02B 3/06 |
2017年01月20日 特許庁 / 特許 | 水上風力発電施設支持構造物およびその施工方法 FI分類-F03D 13/25 |
2017年01月10日 特許庁 / 特許 | 補強土壁式構造物の補強敷設部材連結構造及び補強敷設部材敷設方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 17/18 A |
2016年12月06日 特許庁 / 特許 | モルタル又はコンクリートの強度増加方法、及び強度増加用添加剤 FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 24/06 Z |
2016年12月01日 特許庁 / 特許 | 動的破砕剤の不燃焼検知方法 FI分類-F42D 5/02 |
2016年11月29日 特許庁 / 特許 | コンクリート床面仕上げ装置及びコンクリート床面の仕上げ方法 FI分類-B64C 27/10, FI分類-B64C 39/02, FI分類-B64D 47/00, FI分類-B64C 13/20 Z, FI分類-E04F 21/24 D, FI分類-E04G 21/10 Z |
2016年11月18日 特許庁 / 特許 | 複合ドレーン体及びそれを使用した水平ドレーン圧密工法 FI分類-E02D 3/10 103 |
2016年11月11日 特許庁 / 特許 | バイタルモジュール、ダイバーモジュール、及びダイバー監視システム FI分類-A61B 5/08, FI分類-B63C 11/26, FI分類-A61B 5/10 315 |
2016年11月10日 特許庁 / 特許 | 水中計測方法および水中計測システム FI分類-E02B 1/00 Z, FI分類-G01S 15/89 B |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 杭頭処理工法 FI分類-E02D 5/34 A |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 潮流発電装置 FI分類-F03B 13/10, FI分類-F03B 13/26 |
2016年11月07日 特許庁 / 特許 | 潮流発電装置 FI分類-F03B 13/26 |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 木造ラーメン構造体 FI分類-E04B 1/26 G, FI分類-E04B 1/58 508 L |
2016年11月04日 特許庁 / 特許 | 木造ラーメン構造体の構築方法 FI分類-E04B 1/26 G, FI分類-E04B 1/58 508 L |
2016年10月31日 特許庁 / 特許 | 圧送管路の洗浄方法 FI分類-B08B 9/055 551, FI分類-B08B 9/055 553 |
2016年10月27日 特許庁 / 特許 | 仕切護岸の構築方法 FI分類-E02B 3/12, FI分類-B09B 1/00 ZABF |
2016年10月20日 特許庁 / 特許 | 水中部のひび割れ補修方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02B 3/12, FI分類-E04G 23/02 B |
2016年09月27日 特許庁 / 特許 | ポンプ浚渫船の埋め戻し防止装置 FI分類-E02F 3/90 A |
2016年09月14日 特許庁 / 特許 | 仮設通路及びトンネルインバートの施工方法 FI分類-E21D 11/00 Z, FI分類-E21D 11/10 Z, FI分類-E21D 11/40 Z |
2016年09月12日 特許庁 / 特許 | 筒状体の変形抑制構造及び構造物の構築方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 5/04, FI分類-E02D 5/16 |
2016年09月09日 特許庁 / 特許 | 水底地盤の探査方法 FI分類-E02D 1/02, FI分類-G01V 1/147, FI分類-B63B 21/20 B, FI分類-B63B 21/22 A, FI分類-B63B 22/00 C, FI分類-G08C 15/00 E |
2016年09月02日 特許庁 / 特許 | 高度算出システム FI分類-G01C 5/00 Z, FI分類-G01C 13/00 P, FI分類-G01C 15/00 102 C |
2016年08月30日 特許庁 / 特許 | 低強度コンクリート、および低強度コンクリートの製造方法 FI分類-B28C 7/04, FI分類-E02D 5/18, FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 24/38 B |
2016年08月26日 特許庁 / 特許 | 構造物の設置方法 FI分類-E02B 3/06 301 |
2016年08月24日 特許庁 / 特許 | 生物の生息状況調査方法 FI分類-H04N 7/18 D, FI分類-A01K 67/00 Z |
2016年08月10日 特許庁 / 特許 | 杭支持構造物及びその杭頭部接合方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/32 A, FI分類-E02D 27/38 A |
2016年08月09日 特許庁 / 特許 | 安全具取付用支柱 FI分類-E04G 21/32 D |
2016年08月03日 特許庁 / 特許 | 漏水測定装置および漏水測定方法 FI分類-G01M 3/26 L |
2016年07月19日 特許庁 / 特許 | 曲がり削孔式薬液注入工法による地盤改良工法 FI分類-E21B 7/06, FI分類-E02D 3/12 101 |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | ブイ式波高計測装置 FI分類-G01C 5/04 A, FI分類-B63B 22/00 C |
2016年07月06日 特許庁 / 特許 | ブイ式波高計測装置 FI分類-G01B 21/00 E, FI分類-G01C 13/00 W |
2016年06月20日 特許庁 / 特許 | 薬液注入工法における施工管理システムおよび方法 FI分類-G06F 21/44, FI分類-E02D 3/12 101 |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | サンゴ礫堆積による陸化方法、そのための透過構造物および構造体 FI分類-E02B 3/00 |
2016年05月27日 特許庁 / 特許 | サンゴ礫堆積による陸化方法、そのための透過構造物および構造体 FI分類-E02B 3/18 Z |
2016年05月25日 特許庁 / 特許 | 堆肥の腐熟度判定方法及び堆肥化方法 FI分類-C05F 17/00, FI分類-B09B 3/00 A, FI分類-G01N 33/24 ZABB |
2016年05月24日 特許庁 / 特許 | 測量装置及び測量方法 FI分類-G01C 15/00 103 E, FI分類-G01C 15/00 103 Z |
2016年05月24日 特許庁 / 特許 | 誘導方法及び画像表示システム FI分類-G01C 15/00 103 A, FI分類-G01C 15/00 103 E, FI分類-G01C 15/00 103 Z |
2016年04月22日 特許庁 / 特許 | 作業船 FI分類-E02D 15/10 |
2016年04月18日 特許庁 / 特許 | 連結構造及び連結方法 FI分類-E02B 3/16 B |
2016年04月15日 特許庁 / 特許 | 粒状材料検出装置及びマウンド築造方法 FI分類-E02D 15/08, FI分類-E04G 21/02 103 Z |
2016年03月29日 特許庁 / 特許 | 多層建築物の仮囲い装置及び多層建築物の解体方法 FI分類-E04G 21/32 B, FI分類-E04G 23/08 Z |
2016年03月24日 特許庁 / 特許 | 仮想空間を提供する視聴システム FI分類-H04S 7/00 A, FI分類-G10K 15/00 M |
2016年03月18日 特許庁 / 特許 | 裏込構造の施工方法および混合材料 FI分類-E02B 3/12, FI分類-E02D 15/10, FI分類-E02D 3/12 103 |
2016年03月14日 特許庁 / 特許 | 杭頭結合構造および杭頭結合構造の施工方法 FI分類-E02D 27/12 Z, FI分類-E02D 27/34 Z |
2016年03月07日 特許庁 / 特許 | 鋼管杭の打撃騒音低減方法 FI分類-E02D 7/10, FI分類-E02D 13/00 A |
2016年03月03日 特許庁 / 特許 | 薬液注入工法の施工管理方法 FI分類-E02D 3/12 101 |
2016年03月02日 特許庁 / 特許 | 構造物の形成方法及び構造物 FI分類-E02B 3/04, FI分類-E02B 3/10, FI分類-E02B 3/12, FI分類-E02D 29/06, FI分類-E02D 17/18 Z |
2016年02月23日 特許庁 / 特許 | 減振構造を有する柱梁構造 FI分類-E04B 1/21 B, FI分類-E04B 1/24 J, FI分類-E04B 1/98 L, FI分類-E04B 1/58 508 A, FI分類-E04B 1/58 508 F |
2016年02月10日 特許庁 / 特許 | 護岸構造物の吸出し防止構造及び吸出し防止工法 FI分類-E02B 3/12 |
2016年02月05日 特許庁 / 特許 | ケーソン中詰材の投入管理方法及び投入管理装置 FI分類-E02D 23/00 C, FI分類-E02D 23/02 E |
2016年02月02日 特許庁 / 特許 | 曲げ降伏型ダンパー FI分類-F16F 7/12, FI分類-F16F 15/02 Z, FI分類-E04H 9/02 321 C |
2016年01月13日 特許庁 / 特許 | 汚染泥水の処理方法および処理システム FI分類-B03B 5/64, FI分類-B03C 1/28, FI分類-B03C 1/00 A, FI分類-B03C 1/00 B, FI分類-B03C 1/02 A, FI分類-C02F 1/70 A |
2016年01月07日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の塩害抑制装置及び塩害抑制方法 FI分類-E01D 1/00 C, FI分類-E01D 22/00 A |
2016年01月04日 特許庁 / 特許 | 多層建築物の解体工法 FI分類-E04G 23/08 Z |
2016年01月04日 特許庁 / 特許 | 多層地盤の地盤改良工法 FI分類-E02D 3/10 103 |
2015年12月18日 特許庁 / 特許 | 地盤改良装置及び地盤改良工法 FI分類-E02D 3/10 103 |
2015年12月15日 特許庁 / 特許 | ポンプ浚渫船の汚濁拡散抑制装置及び汚濁拡散抑制方法 FI分類-E02F 3/88 A, FI分類-E02F 3/88 J |
2015年12月01日 特許庁 / 特許 | 粘性土の除塩方法および改良方法 FI分類-C02F 11/00 C, FI分類-C09K 17/00 H, FI分類-E02F 7/00 ZABD |
2015年11月17日 特許庁 / 特許 | 軽量盛土材およびその使用方法 FI分類-E02D 17/18 Z |
2015年11月10日 特許庁 / 特許 | トレミー管 FI分類-E02D 5/30, FI分類-E02D 5/34 |
2015年10月16日 特許庁 / 特許 | 移動式破砕装置 FI分類-B25D 17/32, FI分類-E04G 23/08 C, FI分類-E04G 23/08 Z |
2015年10月02日 特許庁 / 特許 | 水中重錘落下締固め工法用重錘およびこの重錘を用いた水中重錘落下締固め工法 FI分類-E02D 3/02, FI分類-E02D 3/046 |
2015年10月01日 特許庁 / 特許 | サンゴ礫堆積による陸化方法、そのための透過構造物および構造体 FI分類-A01K 61/00 U |
2015年09月25日 特許庁 / 特許 | 法面保護剤 FI分類-C09K 103:00, FI分類-C09K 17/42 P, FI分類-C09K 17/50 P, FI分類-C09K 17/02 ZBPP, FI分類-C09K 17/32 ZABP, FI分類-E02D 17/20 104 B |
2015年09月18日 特許庁 / 特許 | 締め忘れ防止システム FI分類-B25B 23/14 620 J |
2015年09月16日 特許庁 / 特許 | 杭式水上構造物の仮設足場及びその設置方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E01D 21/00 A |
2015年09月11日 特許庁 / 特許 | 杭式構造物の地盤流動対策構造及びその工法 FI分類-E02D 27/34 A, FI分類-E02D 27/34 Z |
2015年09月10日 特許庁 / 特許 | 潜堤構築材料およびこの材料を用いた潜堤構造 FI分類-E02B 3/06, FI分類-C04B 18/30, FI分類-C04B 28/08, FI分類-C04B 16/06 A, FI分類-C04B 18/14 F |
2015年09月10日 特許庁 / 特許 | 潜堤構築材料およびこの材料を用いた潜堤構造 FI分類-E02B 3/06, FI分類-C04B 28/08 |
2015年09月03日 特許庁 / 特許 | ポンプ浚渫船用水底均し装置及びそれを使用した水底均し方法 FI分類-E02F 3/88 K, FI分類-E02F 3/92 H |
2015年09月03日 特許庁 / 特許 | 入退場管理システム FI分類-G06Q 50/08, FI分類-G07C 9/00 Z, FI分類-G08B 25/04 F |
2015年08月25日 特許庁 / 特許 | 水中検査装置およびこの装置のための水中カメラ装置 FI分類-B63C 11/49, FI分類-G03B 17/08, FI分類-B63C 11/48 D, FI分類-G03B 17/56 Z, FI分類-G21C 17/00 E, FI分類-G21C 19/02 J, FI分類-H04N 5/225 C, FI分類-H04N 5/225 E |
2015年08月10日 特許庁 / 特許 | 壁紙 FI分類-D06N 7/00, FI分類-B32B 27/12, FI分類-B32B 27/18 Z, FI分類-B32B 27/30 D, FI分類-B32B 27/30 101 |
2015年07月14日 特許庁 / 特許 | 吊り具及び物体の吊り方法 FI分類-B66C 1/44 N, FI分類-B66C 13/08 F |
2015年07月14日 特許庁 / 特許 | 汚濁防止装置及び汚濁防止装置の吊り上げ方法 FI分類-E02B 15/00 B |
2015年06月24日 特許庁 / 特許 | シール材 FI分類-C09K 3/10 N, FI分類-C09K 3/10 Q, FI分類-E21D 11/00 B |
2015年06月16日 特許庁 / 特許 | 真空圧密工法およびドレーン材 FI分類-E02D 3/10 103 |
2015年06月10日 特許庁 / 特許 | 地盤改良工法 FI分類-E02D 3/10 103 |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | 薬液注入による地盤改良方法および地盤改良最適化方法 FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 101 |
2015年05月29日 特許庁 / 特許 | 薬液注入による地盤改良方法および地盤改良最適化方法 FI分類-E02D 3/12 101 |
2015年05月28日 特許庁 / 特許 | シール材供給方法 FI分類-E21D 11/00 B |
2015年04月28日 特許庁 / 特許 | 遮水壁の継手部止水方法 FI分類-E02B 3/12, FI分類-E02D 5/14, FI分類-E02D 19/04, FI分類-E02B 3/16 A |
2015年03月30日 特許庁 / 特許 | シール部材、杭式海洋構造物、及びシール方法 FI分類-F16J 15/46, FI分類-E02B 17/00 Z, FI分類-F16J 15/06 D |
2015年03月27日 特許庁 / 特許 | 軟弱土に対する改質材混合方法 FI分類-E02F 7/00 D |
2015年03月25日 特許庁 / 特許 | 掘削機および回転ビット FI分類-E21D 9/087 C |
2015年03月24日 特許庁 / 特許 | 曳航装置及び曳航方法 FI分類-E02D 23/02 B |
2015年03月13日 特許庁 / 特許 | 免震構造物における地中熱利用システム FI分類-F24J 3/08, FI分類-F24F 3/00 B, FI分類-F24F 5/00 K, FI分類-F24F 7/00 C, FI分類-F24F 13/02 C, FI分類-F28D 21/00 Z, FI分類-F24F 13/22 222, FI分類-E04H 9/02 331 Z, FI分類-F28F 17/00 501 D |
2015年03月13日 特許庁 / 特許 | 真空圧密工法および真空圧密システム FI分類-E02D 3/10 103 |
2015年03月05日 特許庁 / 特許 | 真空圧密工法 FI分類-E02D 3/10 103 |
2015年02月20日 特許庁 / 特許 | 杭の吊り起こし装置及び杭の吊り起こし方法 FI分類-E02D 13/04, FI分類-E02D 13/10 |
2015年02月12日 特許庁 / 特許 | 岸壁構造物の構築方法 FI分類-E02B 3/06 |
2015年02月05日 特許庁 / 特許 | コンクリートを冷却する方法および装置 FI分類-E04G 21/02 103 Z |
2015年02月03日 特許庁 / 特許 | 受入船 FI分類-G01V 9/00 K |
2015年02月02日 特許庁 / 特許 | 水上観測装置及びそれを使用した構造物の点検方法 FI分類-B63B 39/14, FI分類-B63B 35/00 Z, FI分類-E01D 22/00 A, FI分類-G03B 15/00 P, FI分類-G03B 15/00 T, FI分類-G03B 15/03 P, FI分類-G03B 17/56 A |
2015年01月29日 特許庁 / 特許 | 流動化処理土 FI分類-C04B 28/02, FI分類-E02F 7/00 D, FI分類-C04B 24/32 A, FI分類-C04B 24/38 D, FI分類-C04B 24/42 A, FI分類-E02D 3/00 101 |
2015年01月23日 特許庁 / 特許 | 吸引浚渫装置および吸引浚渫方法 FI分類-E02F 3/413, FI分類-B66C 3/02 A, FI分類-E02F 3/47 E, FI分類-E02F 3/88 A, FI分類-E02F 3/88 J |
2015年01月22日 特許庁 / 特許 | 水中壁面の清掃装置及び清掃方法 FI分類-B08B 3/02 F, FI分類-B08B 3/10 Z, FI分類-B08B 5/00 A |
2014年12月18日 特許庁 / 特許 | 遮水材 FI分類-E02B 3/12, FI分類-B09B 1/00 ZABF |
2014年12月15日 特許庁 / 特許 | 海底設置型防波堤の支持構造 FI分類-E02B 7/44, FI分類-E02B 3/06 301 |
2014年12月09日 特許庁 / 特許 | 鉄筋コンクリート構造物の接合構造および鉄筋コンクリート構造物 FI分類-E04B 1/21 B, FI分類-E04B 1/58 506 A |
2014年12月04日 特許庁 / 特許 | シールドマシン、シールドマシンのためのシール材供給装置およびシール材供給方法 FI分類-E21D 11/00 B |
2014年12月03日 特許庁 / 特許 | 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム FI分類-G07C 9/00 Z, FI分類-G06K 7/10 428 |
2014年11月21日 特許庁 / 特許 | 地下水の観測方法及びそれに使用する観測用管体 FI分類-E02D 1/06, FI分類-G01V 9/02, FI分類-E21B 49/08, FI分類-G01N 33/18 106 A |
2014年11月07日 特許庁 / 特許 | 浮体位置決めシステム及び浮体位置決め方法 FI分類-E02D 23/00 C, FI分類-E02D 23/02 D |
2014年10月31日 特許庁 / 特許 | エジェクターポンプを使用した地盤改良用負圧駆動装置 FI分類-E02D 3/10 103 |
2014年10月29日 特許庁 / 特許 | ケーソン式混成堤構造 FI分類-E02B 3/06 301 |
2014年10月10日 特許庁 / 特許 | 作業函及び作業函の止水方法 FI分類-E02D 19/04 |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 地盤の液状化防止方法 FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/10 101, FI分類-E02D 3/10 102 |
2014年09月24日 特許庁 / 特許 | 水中測位システム及び水中測位方法 FI分類-G01S 5/28, FI分類-E02D 15/08, FI分類-G01S 15/74, FI分類-G01S 15/88, FI分類-G01S 19/45 |
2014年09月09日 特許庁 / 特許 | 打ち継ぎ目地の施工方法 FI分類-E02D 3/12 102 |
2014年08月21日 特許庁 / 特許 | 地盤の変位測定装置及び変位測定方法 FI分類-G01B 5/30, FI分類-E21D 9/00 Z |
2014年08月19日 特許庁 / 特許 | コンクリート表層品質評価装置およびコンクリート表層品質評価方法 FI分類-G01N 21/88 J, FI分類-G01N 21/95 Z, FI分類-G06T 1/00 300 |
2014年08月07日 特許庁 / 特許 | 薬液注入による地盤改良工法および改良体集合構造 FI分類-E21B 7/06, FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/12 101 |
2014年08月01日 特許庁 / 特許 | 沈埋トンネルの最終接合方法 FI分類-E21D 10/14 |
2014年07月17日 特許庁 / 特許 | 作業函及び作業函の止水方法 FI分類-E02D 19/04 |
2014年07月14日 特許庁 / 特許 | クレーン船用吊り位置測定装置及びクレーン船の吊り位置測定方法 FI分類-B66C 23/52, FI分類-B66C 13/22 V, FI分類-B66C 13/46 C |
2014年07月04日 特許庁 / 特許 | 既設岸構造物の補強構造及び補強方法 FI分類-E02B 3/06, FI分類-E02B 3/12, FI分類-E02D 5/04, FI分類-E02D 5/80 |
2014年07月03日 特許庁 / 特許 | 吸水管システム、地下水位低下工法および飽和地盤の締め固め工法 FI分類-E02D 3/10 102, FI分類-E02D 3/10 103 |
2014年07月02日 特許庁 / 特許 | 盛土併用真空圧密工法 FI分類-E02D 3/02 101, FI分類-E02D 3/10 102, FI分類-E02D 3/10 103 |
2014年06月23日 特許庁 / 特許 | 水中検査システム FI分類-G01N 29/12, FI分類-G01B 17/02 Z, FI分類-G01N 29/04 503, FI分類-G01N 29/10 506 |
2014年06月16日 特許庁 / 特許 | サンゴ着生用構造体 FI分類-A01K 61/00 U |
2014年05月22日 特許庁 / 特許 | 水中で対象物を目標位置に誘導するための方法 FI分類-G01S 5/30, FI分類-E02D 29/06, FI分類-G01S 19/14 |
2014年04月28日 特許庁 / 特許 | 飽和地盤の締め固め工法 FI分類-E02D 3/08, FI分類-E02D 3/12 102 |
2014年04月18日 特許庁 / 特許 | 車両の行先管理装置及び行先管理方法 FI分類-G06Q 50/08 |
2014年04月11日 特許庁 / 特許 | 物体検知システム FI分類-G01S 17/10, FI分類-G01V 9/04 J |
2014年03月28日 特許庁 / 特許 | 浚渫用グラブバケット FI分類-B66C 3/02 A, FI分類-E02F 3/47 E |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | 濁水拡散抑制装置及び濁水拡散抑制方法 FI分類-E02B 1/00 Z, FI分類-E02B 15/00 Z |
2014年03月27日 特許庁 / 特許 | ブイおよびブイの海上据付方法 FI分類-E02B 9/08, FI分類-F03B 13/18, FI分類-B63B 22/00 A, FI分類-B63B 22/00 Z |
2014年03月24日 特許庁 / 特許 | 被曳航体の曳航管理方法およびシステム FI分類-B63B 21/56 C, FI分類-B63B 21/56 Z |
2014年03月20日 特許庁 / 特許 | 濁水の拡散を抑制する装置及び濁水の拡散を抑制する方法 FI分類-E02B 3/00, FI分類-E02B 15/00 B |
2014年03月19日 特許庁 / 特許 | ケーソン間の目地部の閉塞方法 FI分類-E02B 3/16 Z, FI分類-E02B 3/06 301 |
2014年03月18日 特許庁 / 特許 | 水路開口部開閉装置 FI分類-E02B 7/50, FI分類-E02B 7/26 B |
2014年03月11日 特許庁 / 特許 | シール材 FI分類-C09K 3/10 N, FI分類-C09K 3/10 Z, FI分類-E21D 11/00 B |
2014年03月10日 特許庁 / 特許 | 地盤の液状化防止工法 FI分類-E02D 3/10 101, FI分類-E02D 3/10 103 |
2014年02月26日 特許庁 / 特許 | クレーン船の吊り位置計測装置及び吊り位置計測方法 FI分類-B66C 23/52, FI分類-E02D 15/10, FI分類-E02F 3/47 F, FI分類-B66C 13/46 C |
2014年02月20日 特許庁 / 特許 | コンクリートの冷却方法および装置 FI分類-E04G 21/02 104, FI分類-E04G 21/02 103 Z |
2014年02月18日 特許庁 / 特許 | クレーン船の吊り位置検出装置及び吊り位置検出方法 FI分類-B66C 23/52, FI分類-E02D 15/10, FI分類-B66C 13/46 D |
2014年02月10日 特許庁 / 特許 | コンクリート構造物の水和熱低減方法およびひび割れ誘発目地構造 FI分類-E04B 1/62 C, FI分類-E04B 2/84 F |
2014年02月07日 特許庁 / 特許 | 土砂排出装置及び土砂排出方法 FI分類-E02F 3/88 A |
2014年02月04日 特許庁 / 特許 | 地盤の液状化防止構造 FI分類-E02D 27/34 A, FI分類-E02D 27/34 Z, FI分類-E02D 3/10 101, FI分類-E02D 3/10 102, FI分類-E02D 3/10 103 |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | 地盤改良工法およびドレーン材 FI分類-E02D 3/10 |
2014年01月30日 特許庁 / 特許 | ケーソン中詰材投入方法 FI分類-E02D 23/02 E |
2014年01月22日 特許庁 / 特許 | 締め固め容易な土材料の作製方法、盛土築造方法および土埋戻し方法 FI分類-E01C 3/04 |
2014年01月22日 特許庁 / 特許 | 水中コンクリート FI分類-C04B 28/02, FI分類-C04B 111:74, FI分類-C04B 24/38 A |
2014年01月08日 特許庁 / 特許 | 構造物の破砕工法 FI分類-E04G 23/08 F |
五洋建設株式会社の商標情報(23件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2023年09月11日 特許庁 / 商標 | シンプルダイア 37類, 42類 |
2023年04月12日 特許庁 / 商標 | ジッパージョイント工法 37類, 42類 |
2022年07月14日 特許庁 / 商標 | PC‐Unit 桟橋工法 37類, 42類 |
2021年11月08日 特許庁 / 商標 | カルシアバケット 07類, 37類 |
2021年05月12日 特許庁 / 商標 | Ai-mas 37類, 42類 |
2020年11月02日 特許庁 / 商標 | §125th∞PENTA‐OCEAN 16類, 24類, 26類, 35類, 37類 |
2020年10月19日 特許庁 / 商標 | CDM‐Si∞CDM share information 37類 |
2020年10月19日 特許庁 / 商標 | CDM∞ICT 37類 |
2020年10月19日 特許庁 / 商標 | §CDM Navigate 37類 |
2020年10月19日 特許庁 / 商標 | §CDM‐Assist 37類 |
2019年12月02日 特許庁 / 商標 | Dicos Beam工法 37類, 42類 |
2018年09月03日 特許庁 / 商標 | キュアロード 37類 |
2017年09月01日 特許庁 / 商標 | i-Boat 09類, 42類 |
2017年01月18日 特許庁 / 商標 | CDM-EXCEED工法 37類, 42類 |
2016年01月26日 特許庁 / 商標 | サンクマーレ 36類 |
2015年09月01日 特許庁 / 商標 | Cardno Pump 07類 |
2015年09月01日 特許庁 / 商標 | Cardno\Shaping the Future 07類 |
2015年04月23日 特許庁 / 商標 | END工法 07類, 37類 |
2015年04月23日 特許庁 / 商標 | SEND工法 37類 |
2014年12月03日 特許庁 / 商標 | Color Gate System 09類 |
2014年11月21日 特許庁 / 商標 | CETUS-V 42類 |
2014年03月28日 特許庁 / 商標 | ジェットポンプ式サンドバイパス工法 37類 |
2014年02月27日 特許庁 / 商標 | FL-SAND工法 37類 |
五洋建設株式会社の意匠情報(6件)
日付 公表組織 / 種類 |
活動対象 / 分類等 |
---|---|
2022年05月27日 特許庁 / 意匠 | 鋼管矢板用継手の嵌合確認用検知線保持具 意匠新分類-L1290 |
2020年11月09日 特許庁 / 意匠 | 土木構築用ブロック 意匠新分類-L2010 |
2018年06月11日 特許庁 / 意匠 | 整流函 意匠新分類-H219 |
2017年12月15日 特許庁 / 意匠 | 水中検査装置の搬送器 意匠新分類-G1500 |
2017年11月15日 特許庁 / 意匠 | 水中検査装置の搬送器 意匠新分類-G1500 |
2015年08月07日 特許庁 / 意匠 | サンゴ着生用構造体 意匠新分類-L2604 |
五洋建設株式会社の職場情報
項目 | データ |
---|---|
事業概要 | 総合建設業 |
企業規模 | 3,539人 男性 3,019人 / 女性 520人 |
平均勤続年数 範囲 対象とする労働者すべて | 男性 15.3年 / 女性 12.9年 |
女性労働者の割合 範囲 その他 | 20.2% |
管理職全体人数 | 1,136人 男性 1,110人 / 女性 26人 |
役員全体人数 | 55人 男性 53人 / 女性 2人 |
五洋建設株式会社の閲覧回数
データ取得中です。